味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Mars Cuvée Prestige Hosaka Hinoshiro Quatre Rouge |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2023/06/01
(2018)
8本目くらい?
2023/01/29
(2018)
シャトー・マルス キュヴェ・プレステージ 穂坂日之城キャトル・ルージュ コルクが抜けず、割れてしまったので仕方なくデキャンタージュしました。 しかし、そのデキャンタージュがいい仕事したかも? 深みのあるダークチェリーレッドの色調。 ブラックチェリーにカシスリキュール、ドライ気味なバラ、インク、甘草、マッシュルーム、そこに腐葉土や樹脂。丸みがあり深みのあるいい香りです。 アタックやや強めですが、とても柔らかな口当たり。 甘さはソフトにあり、豊かな果実味と調和して、実際の甘さ以上を感じます。ですが、酸が骨格を支えていて、甘さは切れていきます。タンニンはそこそこありますが、なめらかでベルベットのようです。 マルスのワインは久しぶりにいただいた気がしますが、とてもレベルが高いですね。おいしいです。
2022/09/10
(2017)
過去アップ トラットリアにて 食後にシェフと談笑しながら…
2022/06/16
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
4年前にワイナリーで試飲させて頂いた際にはタンニンの粗さを感じましたが、丸くなってちょうど飲み頃になっています。もう少し重いイメージがありましたが(私の経験不足のせい?)、セパージュの割に明るい色調で少し赤系果実のニュアンスもある気がします。アメリカンオークも一部使っているとのことで、少しミルクチョコレートっぽい感じがありつつも、後から葉巻様の熟成香が追いかけて来ます。
2022/05/04
赤はキャトル・ルージュを 今も良いですが まだ先がありそうです
2021/07/07
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
連日の三越伊勢丹ふるさと納税の日之城キャトルルージュ2018。ブラックペッパーの香りから始まり、濃厚だけど甘さ控えめのブラックベリー&スパイシー。タンニンは柔らかめ。メルロー主体でカベソー、シラー。
2018/10/16
(2016)
甘みはなく、くすみもない 上品なワインです ミディアム 空気のいいところで飲みました 美味しです!
2018/07/16
美味しすぎて震えた。日本ワイン最高峰の一角だ!
2018/04/29
(2014)
マルス山梨ワインリーの穂坂日之城キャトルルージュ2014。 日本的で無くフランスワインに限りなくフランスワイン近い日本のワイン。 香りがシャトーヌプデパフに限りなく近く、樽臭が大変強いワイン。 これは好みが分かれるだろうと推察します。
2017/12/25
(2010)
メキシコ出張② 透明なプラムの香り、広がりのあるエレガントな優しさ、雑味は少なめで素直な味わいの赤。
2017/02/09
(2008)
自分の状態が良くなかったのはわかっていたのに、なぜ開けてしまったのか・・・(T_T) もったいないことしました。 半分残したので明日に持ち越し! ごめんよ、日之城。
2017/02/01
(2014)
キャラメルの香り 。開くとバニラ香。 カベルネ、メルロー、シラー
2016/11/20
(2012)
メンローのきめ細かさ、 シルキーでなめらか
2016/05/23
(2009)
2009のキャトルがめちゃくちゃ飲み頃。最高っす。
2016/04/23
(2010)
果実味と酸とタンニンが溶け込んでまろやか ラストに少し樽が強すぎるのが残念。
2015/12/20
(2013)
パーティー、6本目の赤。 深みがありました。
2015/07/19
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
有料試飲の第二段!これもイマイチでお口にあわないですね!軽すぎるのかなぁ!?
2014/10/26
(2009)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
勝沼の葡萄畑を臨むイタリアンレストランにて。注ぐ側から香り立つ…。
2022/03/27
2020/03/12
2019/03/28
(2016)
2019/01/03
(2016)
2019/01/03
(2016)
2018/09/18
(2015)
2018/09/18
(2015)
2018/05/05
(2015)
2016/06/05
(2009)
2016/05/31
(2009)
2015/11/07
(2010)
2015/11/07
(2010)