味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Larrivet Haut Brion Péssac Léognan Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves > Pessac Léognan |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/09
二日目がキチッと開いて吉。 5千円台としてはかなり優秀。 メルロ強め
2024/06/09
開けた直後からまろやか。スパイシーさはなく個人的には好みです。
2024/05/21
(2009)
いい感じに果実感が抜けて、重々しくなくて滑らかで、控えめなミネラルっぽさが上品。
2024/03/26
(2013)
シャトー・ラリヴェ・オー・ブリオン ルージュ 2013 控えめな印象だが、酸や果実味のバランスよく、タンニンはかなり溶け込み始めていて、クリーンな味わい。 まだ全然寝かせられるけど、美味しい
2023/12/26
酸っぱくスモーキーな香り 左岸のワイン 温かみのある中にスモーキーなボルドー特有の香り 2004年なのに歴史を感じない
2023/12/05
(2013)
シャトー ラリヴェ オー ブリオン ルージュ 2013
2023/05/26
(2013)
@Cave de Kazu
2023/05/07
近所の高級フレンチレストランで
2023/04/22
(2015)
私の1番大好きボルドーです。 香り良し!味良いし!、値段もまあまあよし^_^
2022/08/10
(1995)
ボルドーには、「(何とか)オーブリオン」って銘柄幾つか有りますよね。(ミッションとかラヴィルとかは有名ですが) 昔ですが、一時、ボルドーの「*オーブリオン」のワインを制覇してみようかなと思った時期が一瞬有りまして、たまたま地元の酒屋で見つけたこの「ラリヴェ*」を、5千円にて購入しました。 それから当方のセラーで約25年、そういえばこんなワイン買ったよね、と言う感じで、一昨日ほぼ1本飲んでしまった事もあり、今日は2/3、いや1/2でも良いかな、と思いつつ、あまり期待もせず開けましたが、、 最初の印象は、「いやぁ結構美味しい、ちゃんとグラーヴ(正確にはペサック・レオニャンですが)の味しているしぃ、、」、です。 このワインに関しては、まぁ私なら、ブラインドで、これオーブリオン、と言われれば、そうだとねぇ、と同意してしまいます。 一般的な事は、他のボトルやヴィンテージ違いは飲んだ事が無いので、何ともいえませんが。
2022/01/15
(2015)
2日目のかんそうです。 果実味が蘇ってきた様です。 これは、口に含んだ瞬間の果実味が昨日より確実に上がってます。それでいて甘くなく、充分なタンニンとコクがあり、余韻がいつまでも続く感じがします。 こんなワインをずっと飲んでいたい。
2021/08/16
(2017)
辛口でクセのないワイン。
2021/05/21
(1995)
ほのかなレンガ色を帯びたダークレッド。深いボタン、なめし革、腐葉土。熟成感満載です。しかし、口に含むとベリーの酸味を感じる柔らかい甘み、カカオの苦味、ドライに広がるタンニンのバランスがとても気持ち良いです。ボディは細めなので、熟成ものとしては軽く飲めます。それがまた心地好いかも。これ以上の熟成は無理かな?良いもの頂きました。ただ、コルクは途中でちぎれてしまいました。 ボディが細いから?思いのほかオリは少なく、ほとんどありませんでした。
2020/11/27
(1999)
ペサックレオにゃーーーん! シャトー ラリヴォー オー ブリオン 1999 コルクも綺麗に抜け エッジがオレンジ掛かって熟成してきているのが分かる色目 レーズン 干し草 コーヒー 樽 とても良い熟成香 キター(≧▽≦)! 角が落ちたタンニン 酸味もバランス取れてる エチケットを上にずっと保管していたので 瓶の内側にオリがこびり付いてる むむむ…これは… ウマー(・∀・)イイ❤
2020/10/04
(2000)
翠松園ペアリング
2020/04/04
(2012)
価格:3,673円(ボトル / ショップ)
シャトー ラリヴェ オー ブリオン 2012 ペサック レオニャン PP89-91 カベルネ・ソーヴィニヨン56% メルロー36% カベルネ・フラン8% 香りはカシス、ブラックベリー、杉の木、時々獣臭。 柔らかな果実味。 タンニンも甘く、全体的に滑らかな印象。 甘酸っぱい果実味を帯びフィニッシュ。 このスムースな味わい、ある意味右岸ぽいのかも。 カベルネもしっかり主張してきますけど… 温度をやや低めにした方が味わいが引き締まっていい感じ(´∀`*) 今まさに飲み頃ですねー✨
2019/12/15
(1996)
1996 熟成に入っている良い香りだけど味わいは若い。1996ってこんなに若いの?
2019/12/05
(2010)
旨ぇー!
2019/12/01
(2012)
価格:6,600円(ボトル / ショップ)
ボルドー、ペサック・レオニャン、見つけちゃいました。 タバコやバニラや樽を感じるタンニンがしっかりしながら、黒いベリーの超フルーティなアンバランス! フルーティだからワイン単体でも美味しくいけます。
2019/09/14
(2013)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
フランスはボルドーのぺサック・レオニャン地区、シャトー・ラリヴェ・オー・ブリオン ルージュ2013。カベルネ・ソーヴィニヨン56%、メルロー35%、カベルネ・フラン9%。 色味は濃いめのガーネット、エッジに微かにオレンジが入る。香りはブラックベリーにスミレに、タバコ/樽香、軽いスパイスと豊か。 飲み口は抜栓直後はタンニンの鋭さが突出したものの、しばらくして程よく落ち着く。落ち着いてしまえば、やや丸みを帯びたタンニン主導、それに程よい酸味としっかりした果実味で程よくパワフルな味わい。 丁度ラム肉を頂いたが、個性的な匂いを伴うラム肉に対し、しっかりした樽香とタンニンがベストマッチ。
2019/08/06
(2015)
ボルドー ぺサック・レオニャン メルロー50%、カベソー50% 2015年 S$80 黒系ベリーに土っぽさや少し焦げたようなロースト香、グラファイトやインク、仄かにミントやバニラ。 口に含むと、凝縮した漆黒の黒ベリーがロースト感と共にガッと押し寄せる。 酸は中庸、収斂味は比較的強め。 香りにもあるグラファイトやハーブ感も伴ってスッと上抜ける感じも。 樽由来のクリーミーさが比較的前面にあってリッチさを演出。 余韻は各要素の主張がまだまだ落ち着かない…と言うかパワーが有り余ってる感じで長く口内を刺激する。 タールやローストと言った煙たいニュアンスが強めに出る。 おぉ~。 「やっぱり開けるのには早かった~」ってのを先読みしつつの抜栓でしたが、今飲んでも十分すぎるくらいの魅力的な一本でした(^ ^) もちろん、エージングによるのびしろはあると思います。 でも、今でもある程度?開いていて、その育ちの良さを覗かせてくれます。 この円やか甘やかさなニュアンスは、メルローから来てる感じ!? グリップ感はあるけど、イイ意味で中間が重過ぎないのが今飲んでも印象が良かった理由かもしれません。 グラーヴってなんか地味なイメージですけど、コスパの観点からも個人的には好きです♪
2019/07/13
(2013)
新栄の美人ソムリエールのお店 ✨✨ シメは久しぶりのルージュ (´∇`) シャトー ラリヴェ オー ブリオン ルージュ 2013 深いガーネットカラーのフルボディ ♪ ただ、かなり酔っ払ってたので、味わいは記憶にほとんど残ってないです… でも、めっちゃ飲みやすかったです 笑
2018/05/04
(2005)
ひさしぶりにヒット。六千えんくらい
2017/11/28
(1996)
1996ヴィンテージ オーヴリオンの名を冠したワイン。
2017/11/26
(2005)
価格:4,980円(ボトル / ショップ)
色も濃く、黒果実系のしっかりとした味。重めでしたが、好みの味でした。
2017/10/25
(1996)
インポーターにあずけてるワイン。
2017/08/21
(1996)
ラリヴェ オー ブリオン ルージュ 1996 1996年よりミシェル ロランさんがコンサルに入り、だいぶ品質改善したらしいです。 滑らかな舌触り。 ボトルの応酬の最後はこのワイン 隣の紳士からのいただきワイン さすがに二人とも黙る。 店サイドはニンマリ! 月曜日からこんなに飲むとさすがに効きます。
2017/08/20
やっぱり、ボルドーも美味いっす。
2017/08/06
(2002)
味濃い。香りも絶妙。余韻も長い。是非リピートしたい一本。 5000円
2017/07/15
(2005)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
いい香り✨ 複雑で凝縮された赤や黒色の果実の香り、枯れ葉、インク?、鉄分などの香り。。 味わい深く、タンニンも程よくいい感じです。さりげなく甘みも感じます。 美味しい✨ ゆっくり飲みたい感じ。 2005年、いいヴィンテージです。 (飲んでいたらK社長に遭遇!心遣い、ありがとうございました✨) 余談: 知らぬ間にヴィニカがver.up。。画像アップが上手くいかず何度もやり直すことに。。(T-T)⤵