味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Haut Cardinal |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2020/09/29
(2003)
03サンテミリオン スギ、プラム、ブラックベリー、チョコレートなどのニュアンス。 とても辛口で、想像していたのと違っていた。 限定の白いブラックサンダーは、妻がピアノ教室の生徒さんからプレゼントされたもの^_^ 生徒さんの気持ちが嬉しいですね。 【追記】 2日目はボルドーらしい甘みが、スギの香りの背景に出てきていました。 思うに、03は未だ全然飲み頃ではない。 まだまだ早いのだと思います。
2020/07/18
プピーユの作る上位キュヴェ? タバコ的な第三アロマがメインに来る。 ココアパウダーをまぶした完熟して柔らかくなったラズベリー。バニラ、レザー 複雑で豊か 果実味は厚く、酸はかなり豊富。 タンニンはまだ若さがあるも大分練れている。 余韻も長い。 今飲んでも美味しいが、寝かせたら多分もっと美味しくなる。
2018/12/03
(2014)
フランス、サンテミリオン。 シャトー・プピーユのオーナー醸造家フィリップ・カリーユがサンテミリオンで作るグラン・クリュ。 香りはバラのような華やかさ。ヒノキを思わせる若干ツンとくる木樽の香り。インク。 口当たりはサラッとしているが味は濃厚。 ブラックベリー、プルーンを思わせる果実味。ミントのような爽やかなスパイスが追いかける。余韻はタンニンを感じるが甘味よりも爽やかさが後をひく。 メルロー100%だが、甘味よりも有機的なスパイスを引き出した面白い味わい。非常にモダンなエレガントさをもったワインという印象
2018/02/21
(2011)
焼肉と共に
2018/02/03
(2011)
過去ワイン 焼肉×ワイン
2017/08/02
(1995)
シャトー・オー・カルディナル 1995 20年以上前に購入して、自宅セラーで熟成(放置)。 シャトープピーユのカリーユさんがサンテミリオンで作っているワイン。 リリース後、若い内はタンニンも酸も強く、飲みづらい印象があったが、時間が経過したこのワインはどうだろう。 まだ若い濃い紫色だが、僅かに色合いが柔らかくなっている。正に煮詰めた赤、黒のベリー、プルーン、ダークチェリーの香りに乾いた中華のスパイスの香り。口にすると、甘く、柔らかく変化したタンニンが心地よい。 ボトルの状態も完璧で、ブラインドで出されたら、まず、5大シャトーを思い浮かべるだろう。 購入時は¥2,000〜¥4,000くらい。 こんなワインを飲んだら、状態の悪い高額のビンテージワインを今買うのが、本当にバカバカしい!と思う。
2016/12/08
(2009)
軽め飲みやすい
2016/11/18
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
メルロー100% A.O.C.サン・テミリオン・グラン・クリュ
2016/10/20
(2009)
気持ち久しぶりのボルドーを♪ メルロー100%,オーガニックで樽熟を常に樽を回転させつづけて行うとのこと&2009年ビンテージだったが期待を上回る感じではなかった。値段相応にはおいしいですが。
2015/11/11
(2003)
久々ボルドー 浜松に来てから半年以上経ちました 飽き性の自分が自炊は飽きずに継続 そこらへんの「自炊失敗した〜キャピ☆」って汚いオムライスの画像をツイートしてる女子のレベルはもう超えさせて頂いたのではないかと思います これからもお料r…お仕事頑張ります
2015/06/16
(1997)
2008年に頂いた記念のワイン!
2015/04/19
(2008)
プピーユのフィリップ・カリーユ家が手掛けたとの事
2014/11/27
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
クラシックな造り。タニックでドライ。澱もけっこうありました。
2014/06/08
(2006)
ブショネなような感じがしたが、それもまた勉強ですね。それとも気のせいだったんですかね(汗) シャトー・オー・カルディナル 2006
2014/03/18
(2007)
オーソドックスなメルロー。カカオのようなあまい後香。サンテミリオン
2020/08/23
2019/04/29
2018/05/19
(2014)
2017/06/17
(2003)
2017/03/09
(2008)
2016/11/20
(2009)
2016/04/01
(2009)
2015/08/16
(2008)
2014/08/25
(2007)
2014/01/28
(2006)
2014/01/16
(2006)
2013/12/18
(2006)
2013/10/17
(2006)