味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Grand Corbin Despagne |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion > Saint Émilion Grand Cru |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/25
(2007)
価格:3,581円(ボトル / ショップ)
シャトー グラン コルバン デスパーニュ 2007 サンテミリオン グラン クリュ クラッセ 3年前に同じ2007年を飲んでます。 RP86-88(Robert M.Parker,Jr/Apr 30,2008) Drink Date:N/A メルロー77% カベルネ フラン22% プティ ヴェルド1% 香りはプラムやブラックベリー、ミント。 メルローらしい滑らかな黒系果実味。 18年熟成ながら酸やタンニンもそこそこ感じ依然若々しい。 アフターにかけてはほのかにスパイシーさを伴う。 凝縮感のある果実味を相変わらず楽しむことができ、枯れた印象は全く受けない。 抜栓後、時間の経過と共にへたるどころか益々若返っていく。 グラン クリュ クラッセはやはり違う。 3年前の詳細な味わいを覚えてないので熟成による変化は語れないけど、ただ一つ言えること グラン コルバン デスパーニュは美味い✨
2024/12/14
(2019)
シャトー グラン コルバン デスパーニュ 2019 サンテミリオン グランクリュクラッセ格付け メルロー 75% カベルネフラン 24% カベソー 1% プラム、黒系果実の香り+スパイシーなニュアンス。飲み始めは酸味タンニン程よい。でもさすがサンテミリオン格付け、メルロー主体らしく2時間くらいすると、がらっと味変まろやか濃いめに。この辺りから驚くほど好みの味にパワーアップするサンテミリオンはやめられないす。 先日会社を休んで日光へ。少し紅葉ピークを過ぎてか渋滞もなく無事に日帰りできました。華厳の滝、周囲はほぼ海外からの旅行客。日本の至る所へ遊びに来てくださりありがとうございます!
2023/08/04
東急 4,000円ぐらい 昔小田急で買って、おいしかったよな〜って印象があったので再度お試しのみ。 2007vt そこそこ熟してます。 熟したメルロのエッヂ鋭い酸が目立ちますが、時間とともにやわらぎサン・テミリオンのクラシカルな優品の顔になりました。 余韻は中程度、気軽なワインなのでトマトのピザと合わせてサクサク飲み干しました
2022/08/03
(2002)
地理に強くなれればと地図を見せてもらう度々思う。
2022/04/16
(2007)
価格:4,111円(ボトル / ショップ)
シャトー グラン コルバン デスパーニュ 2007 サンテミリオン グラン クリュ クラッセ PP86-88(Robert M.Parker.jr 30th Apr 2008) メルロー77% カベルネ フラン22% プティ ヴェルド1% 知名度は低いかもしれませんが近年はPP93前後の評価を得続けているシャトー。 シャトーの位置はシュヴァル ブランに近め。 香りはプラムやスパイス、獣臭。 15年の熟成を経ているものの依然若々しく、凝縮感のある果実味を楽しむことが出来ます。 微かにカカオみたいなほろ苦さ、アフターに感じる柔らかなタンニンも心地いい〜(´∀`*) 温度はやや低めの方が引き締まった味わいになってベストかと。 難しい年だった2007年ということを考えると良く出来ていると思います✨ 現在、楽天では2007と2019が購入可能。 いずれも5,000円以下という価格を考えると買いでしょ!(^^)
2022/04/01
(1989)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
桜が満開ですが、涼しく?なって参りまして、ボルドーの気分。 年始にラフルールペトリュスを飲んでから続けている右岸探検。 CH. グラン コルバン デスパーニュ 1989 エッジはオレンジがかった、好みの熟成を予感させる液色。 針葉樹林にトリュフやスパイス、タバコ、赤果実主体の果実の香り。 よく熟れた赤黒果実に、程よい酸味。タンニンは滑らかで、継ぎ目のない味わい。余韻もまずまず長いです。 さて、本日4/1のワイン会のラインナップは…↓ Salon 1986 Musigny Blanc 1996 / Comte Georges de Vogüé Chevalier-Montrachet 1985 / Domaine d'Auvenay Vosne-Romanée 1'er Cru Cros Parantoux 1982 / Emmanuel Rouget Le Pin 1978 Château d'Yquem 1974 (´-`)?何か?オカシイ???
2022/03/09
(2007)
ボルドー頒布会のうちの一本 熟成が進んでいて飲み頃でした。 2018カリュアド・ド・ラフィット早く来ないかなー
2019/05/21
だいぶ記憶が…(笑) でもいけちゃう♡ 可愛らしくポップな感じです。
2019/04/08
(1989)
シャトー グラン コルバン デスパーニュ 89 サンテミリオンGCC そろそろ飲んじゃった方が良いんじゃないのワイン~。 日曜日にサンテミリオンの古酒を開けました。 意外にしっかりしたルビーレッドなんですが針葉樹、森林の空気感が香りの主体。八角、スーっとするメントール、紅茶、タバコ。 果実の風味はほとんどありません。酸が全体を支えて、タンニンは溶けていてアフターに少しほろ苦さ。 ピークは過ぎているようですが、エレガントなサンテミリオン。 これまで、エレガントなボルドーをほとんど知らなかったので新鮮な味わいでした。 この日は天気も良くて奥さんと車で10分位の公園をお散歩。ポカポカの陽気でやっと春爛漫~。一周6kmの湖畔を90分掛けて歩きました。
2019/03/23
(2002)
価格:5,800円(ボトル / ショップ)
ウィルトス神宮前さんの熟成ワイン試飲会よりサンテミリオンのグランコルバンデスパーニュ2002年。熟成右岸らしいイチゴキャンディのチャーミングな赤系果実に優しい渋味と心地好いアフターが印象的。これはあっという間に飲んじゃいそう(笑)
2017/04/16
(1961)
赤8:GRAND CORBIN DESPAGNE 1961 SAINT EMILION GC 戦後で一番良いと言われるヴィンテージ。 50年以上経ってるとは思えない。プルーンジャムのような甘みと、米ぬか、カサブランカ、コク、素晴らしい。。こんなに若さを感じるなんて。、酸味もあり、バランス良くて美味しい!!
2015/12/07
(2008)
肉の塊 シャトー グラン コルバン デスパーニュ2008 サンテミリオン グラン クリュ クラッセ
2014/12/07
(2010)
こっそり昼間飲み。
2021/10/04
(2007)
2020/10/05
(2002)
2020/07/06
(1998)
2020/02/02
2020/01/28
(2002)
2019/07/06
2019/01/30
(2007)
2016/07/17
(2013)
2015/11/05
(1982)
2015/11/04
(1982)
2014/12/02
(2000)