味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Couraze |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Fronsadais |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/05
01の熟成フロンサック 熟成メルロー特有のキノコや秋の森のアロマ。 癒される味わい。
2018/01/03
(2010)
素晴らしいタンニン 好きな味
2017/05/04
(2005)
なかなかおいしい。 普段チリワインですが、ボンフランスワインを試そうと買った中の一つ。 開けてしばらくの方がいいかも。 ジューシーな肉系がいいんじゃないでしょうか。
2017/02/24
(2001)
糖が強めでタンニンは程よく抜けている。一方アルコールも度数以上に強く感じる。年数の割にはフルーティな感じも。
2017/01/23
(2000)
良年ヴィンテージ2000@フロンサック。いきいきとした黒果実の中にも獣やタバコの複雑な香り。がしかしオフピークを感じさせる余韻少なめ…
2016/11/20
(2002)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フロンサックのクラーズ。 色は薄めのガーネット。全体的にくすんでエッジはレンガ、少しオレンジ。熟成を感じさせる。 香りはドライフルーツ、ミルク、杉、腐葉土、コケ等。 口に含むと優しい酸と甘み。甘みはフルーツ系、程よい酸味との調和が良い。10年以上熟成してるとは思えない程フレッシュさが残るけど、粗くはなく落ち着きも感じられる。タンニンも馴染んで弱く甘い。 熟成感とバランスの良い一本。
2016/10/05
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
フロンサック、カベルネ・フラン&メルロー。赤い果実系と枯れた花の香り。さっぱりとした口当たりと果実味からのスッキリした酸味。収斂性のある切れ味いいタンニンを感じる。カベルネ・フランらしい感じ。
2016/08/04
(2001)
フロンサック 01の熟成で縁は綺麗なレンガ色。 芳しい花とプラム、枯草の香り。シルキーなタンニンとすこしの酸。右岸ボルドーだけど、なんとなくメルローではなさそうな雰囲気?? この前のラストー同様、値段以上の美味しさ!藤田さんありがとうございます!
2016/07/17
(2002)
カベルネフランとメルローの半々くらい。良いアロマのわりに軽く感じる。
2016/06/19
(2002)
価格:1,990円(ボトル / ショップ)
コスパ高い熟成ボルドー。久しぶりに熟成ボルドーを飲んだ。やはり熟成ワインは夜に静かに飲むのがいいのだろうか酔い方もマイルドで明日から仕事の日曜の晩に最適。 熟成ボルドー(右岸)をお手軽価格で、でもしっかりと味わうならこれはベストに近い。 リピ必至。好みはあろうが熟成ボルドー好きなら絶対買い。 しかしカベルネフラン80%だそうだけどカベフラってこんな味なのか…
2016/04/06
(2002)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
ボルドー右岸の熟成もの。 メルローとカベルネフランの組み合わせ。 香りから熟成した腐葉土の香り。 味わいはメルローらしく柔らかい感じで飲みやすい。 特に深みはないけど、平均的なボルドーて感じで安心感はあるかな。最近皆んなでワイワイ飲むのが多いから、たまにはじっくりこういうのを飲むのも良いでしょう〜(^-^) 楽天セールで半額の千円でゲットしたもの。このお値段ならもちろんコスパは◎
2016/02/07
(2001)
明日に期待
2016/02/02
(2003)
フロンサックのシャトークラーズ2003。蔵出しです。 開けたてからベリー系の良い香り! 飲み口は香りの割にはスパイシーかと! 二日目の最後にハチミツのような香りたち最後の最後に美味しくなったようなー。蔵出しはオリが少なくて良いですね。
2016/02/02
(2002)
お値打ちワインというコメントに乗せられて買いましたが、可もなく不可もなく。
2016/01/17
(2001)
もう少しあつみが欲しい。
2015/12/25
(2001)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーの赤。フロンサック? 開けてすぐから、木っぽい香りに、濃厚な香りに、軽い果実的な香りが、いい感じに混じってていい感じ。 味は最初は酸味が立ちましたが、グラスでしばらく置いておくとトゲが無くなり美味しくなりました。二日目にはヘタり気味でした。 フランスワインで2000円以下で、この香りに味。なかなかのワインでした。またのみたい
2015/12/13
(2001)
2001年のビンテージ ボルドー。 樽のまろやかで、柔らかく微かに香ばしい酸味が効いた香り、さらっと舌の上にころがる渋みと酸味のバランスの取れた味わいが、ブルーチーズ、あるいは薄味のサラミ、鶏にしっくり。幅のあるボルドーのビンテージの中でもなかなか入りやすい一本だと思います。
2015/11/26
(2001)
すしびと酒井にて
2015/10/09
(2003)
最後はボルドーで…そういう季節だなぁ。2003というビンテージながら、まだまだ若い気がするけど丸みも出てきてて美味しかった。でももっと枯れたボルドー飲みたいな^o^
2015/09/10
(2001)
久々にボルドー2001年 少し黄色がかった赤。 バランスも良く美味しいです。 今日は9月9日重陽の節句。 菊の花の色のイメージ黄色味がかったこのワインはまさに本日にぴったりでした☆ いつまでも元気にと神様といっしょに^ ^
2015/05/31
(2001)
綾瀬の松屋さんで購入。 ヴィンテージほど熟成感はないが、角はとれてて滑らか。開けてしばらくたった方が美味しい。
2015/05/30
(2001)
01の右岸はいい思いをしてるのでヴィンテージで購入。 いい熟成してます。カベルネ フランらしい味わいです。
2015/05/09
(2000)
大大好き
2015/04/30
(2000)
価格とヴィンテージにつられて右岸のフロンサックをビック酒販で購入。 流石にこのクラスではメルロー主体と言えども「濃密かつしなやかさ」は求められませんが熟成感は味わえました。
2015/04/15
(2001)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
Chateau Couraze FRONSAC 2001 シャトー・クラーズフロンサック 2001 Haut-Villageで¥1,370 初めてのAOC飲んでみたシリーズ! フロンサック! 濃い〜渋い〜2001年なので14年ものかな。 今日の晩飯はお魚、大根煮 等 和食だったので全く合いませぬσ(^_^;) 食後にチョコレート効果って甘さを抑えたチョコをアテに飲むとけっこう合って美味しいo(^▽^)o 秘めてるポテンシャルは高いような気も... でも今日は1/3だけにしといて寝かせます。明日以降に期待。重渋ボルドーが大好きな人にはこれでいいかも。あと普通脇役のカベルネフランが80%で主体になってるのって珍しい気が...フロンサックはそんな感じなのかな(¬_¬) コルクもワインと触れている面が真っ黒... あと見えるかな〜 注いだ面にオリがびっしり。 濃いさを物語ってる... --------------------------------------- ワイナリー名 Mis en Bouteille au Chateauシャトー元詰 ワイン名 Chateau Couraze シャトー・クラーズ ヴィンテージ 2001 原産国 フランス 地方 ボルドー 地区 フロンサック 村 品質分類・原産地呼称 A.O.C.フロンサック 品種 カベルネ・フラン 80%/メルロー 20% 醸造・熟成 フレンチオーク樽にて12ヶ月間熟成(新樽比率50%、225L) 年間生産量 9200 本 栽培面積 3ha 平均収量 55hl/ha 樹齢 43年 土壌 粘土石灰質 容量 750ml 種類 赤ワイン 色 赤 味わい フルボディ 飲み頃温度 16℃ コメント 1974年にフロンサックに設立。深いルビー色。ヴァニラ、花、黒スグリ、トーストなどアロマがあります。丸みを帯びた味わいで、繊細なストラクチャーを感じるエレガントなワインです。 -------------------------------------
2014/12/11
(2001)
2001年ACフロンサック シャトークーラジ レンガ色の外観、黒系果実
2014/10/26
(2003)
抜栓したてはちょいと酸味が強い。明日に期待。
2014/09/15
(2000)
一杯目は固かったが、時間を置くとやや丸くなった。さらにコンテチーズに合わせると甘くなっておいしい…
2014/09/03
(2003)
フラン80%、メルロー20%
2014/08/31
(2000)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
肉なのでボルドーという単純な選択(笑) カベルネフランらしい青くささ 味わいは酸がわずかに出ているがタンニンもこなれてていい感じです(^ω^)