味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Charmail |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2024/05/30
(2011)
久しぶりにボルドー、って感じでボルドー。やまや。 オー・メドック。 見通せないガーネット。 少し甘さのある黒系果実の香り。 アルコールのアタックは穏やか。 フルボディ。滑らかで豊富なタンニン。果実の甘味と苦味もある?タバコ? 順当に熟成したボルドーという感じで、お手頃飲み頃。美味しい。
2023/09/10
(2016)
軽めでスパイシー
2023/04/17
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カシス、鉄、樽香と熟成感たっぷり、渋みと酸味も強い。しかしボディが意外にあっさりで飲みやすい。長熟ではないかもしれないがもう少し落ち着かせたらまた楽しめるかも?
2022/11/07
(2011)
シャトー・シャルマイユ オー・メドック 2011 香りは鉄、ブラックペッパーが始まりで、徐々にブラックベリー、やスミレ、ヴァニラが香る。 スケールは大きくないが、果実味やスパイス、熟成からくる味わいのバランス感はよく、ほどよい。飲み頃
2021/08/09
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
バランス良く美味しい
2020/12/23
(2007)
ブルジョワ級シャルマイユ2007。2007は良い印象無いけど、これは◎2006と2008も飲んだことあるけど、2006はブショネやったし、2008は厚みが足りなかったので、この3つなら2007が好み。
2020/12/09
(2008)
ブルジョワ級シャルマイユ2008。香りやまろやかさは良い感じ。タンニンが若干気になるけど、2日目は良い感じになってるかも。ミディアムボディなので、もう少し厚みがあると3.5点かな。
2020/10/01
(2007)
シャルマイユにリベンジ。前は2006に挑戦してちょいブショネだったので2007で。これは普段飲みとしてはグッド。ミディアムボディだけど、しっかり熟成してて、メルローやカベフラの柔らかさも相まってかなり円やかな味わいで、香りも余韻もまだ健在。3000円未満の熟成ボルドーでこの味はコスパ最高◎
2020/08/28
(2016)
レストラン「田むら」でディナーの主菜、鴨肉のロティに合わせて出して頂いたシャルマイユ。しっかりとした重みのある味わいが、鴨肉とそのマデラソースによく合っていました。
2020/08/13
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
明らかに飲むのが早すぎた(;・∀・)
2020/07/28
(2006)
うーん残念!少しブショネ。それが無ければ結構好き。熟成感あるしコクもある。でもやっぱり香りが。
2020/07/03
(2015)
紫がかったルビー 粘性はやや強い バニラ、ミント カシス、モカの甘い香り アタックはやや酸味が強い 収斂性は程々 余韻長く飲みごたえがある
2020/05/08
(2006)
価格:2,178円(ボトル / ショップ)
シャトー シャルマイユ 2006 オーメドック クリュ ブルジョワ 隣接シャトーはソシアンド・マレ PP91 香りはカシス、クローヴ、シナモン。 飲み始めは熟成感あって柔らかな印象を受けたんですが、ダラダラ飲んでると徐々にタンニンが主張してくるようになります。 酸はやっと落ち着いてきた印象。 媚を売らない程度の果実味で自分をしっかり持っている硬派な1本 笑 大人の味わいって言うヤツですね(^^)
2020/02/03
(2006)
シャトー シャルマイユ2006 グランヴァンセラーにて購入。(2,600円) 2006年だが、濃い色合い。 ブルーベリーやカシスのフルーティな香り。 梅酢やミント、シナモン・ナツメグなスパイスも強く、スワリングするとなめし革のニュアンスが出てくる。 コクはしっかりあり、タンニンはこなれているが充分ある。 適度な酸と苦みがバランスよくあり、10年以上経つがまだ元気で、あと5年は美味しく飲めそう。 スパゲティーニ・ボロネーゼと合わせたが充分。 もっと力強い料理でマリアージュは良い。 鴨のコンフィをバルサミコソースで、仔牛の赤ワイン煮込みのパイ包み、ロッシーニ風などと。 カベルネ・ソーヴィニヨン 30% メルロー 48% カベルネ・フラン 20% プティ・ヴェルド 2%
2019/05/18
(2006)
誕生日に頂いたワイン 久しぶりにボルドーらしいボルドー 開いてくると甘みやまろやかさも増しそうだけど1日で開けてしまった(´・_・`)
2018/10/28
清澄白河のフジマル醸造所でランチ〜醸造所見学〜テイスティング。 雰囲気もカジュアル、清潔感、開放感もあって、料理も接客も好きです。 テイスティングしたワインも想像以上に美味しかった!
2018/07/29
隅田川花火大会での差し入れ
2018/02/10
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・シャルマイユ 2009 この確かな味わい。好きです(^^)
2018/01/31
(2014)
シャトー シャルマイユ 1日目 甘い 2日目 うんこれがボルドーね 3日目 こ、これを求めてた!! と、3日目が一番美味いという、すごいやつ。
2018/01/16
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
3連続ボルドー❗️ 黒色に近いガーネット 熟成の香り、乾いた木など タンニンも豊富で飲み応えのある味わい ラフィットの当たる福袋。 またまたハズレで心も折れる(T . T)
2017/12/17
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2008 香り味とともに普通
2017/12/07
(2009)
価格:2,354円(ボトル / ショップ)
シャトー シャルマイユ2009 オーメドック PP90 「オーメドックにしては革新的な果実味の強さと豊かさがある。そのインクのような強烈さと純粋さと豊かさで私を驚かせ続けている。最近の質の高い努力があれば、このシャトーはソシアンドマレなどに並ぶ地位にまで行くだろう」byパーカー 果実味もそれなりにあるけど、樽が結構効いててやや押され気味な印象です。 カカオみたいなほろ苦さ、タンニンもまだしっかりと感じ、余韻は長め。なかなか飲みごたえがあります。 まだまだ熟成もしそうです。 まさしくボルドーといった感じです(^^) masa44さんがおっしゃっていた「アフターに来るアルコールっぽい何か」はい、確かに感じます(笑)
2017/11/18
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
3000円台で購入しましたいい感じです。時間がたつとまろやかさも出てまた楽しめます。
2017/10/26
(2009)
オーメドックのシャトー シャルマイユ2009です。メルロー、カベソー、カベルネフラン、プティヴェルドのアッサンブラージュ。濃いボルドー色、黒系ベリーに、樽のニュアンス。果実味もタンニンも丸くなり、ふくよかでいて優しく溶け込んでいる。 しかし、アフターに来るアルコールっぽい何かが少し苦手な感じ(笑)
2017/03/26
(2009)
やっぱりビンテージが好き☆無名のボルドーでもおいしい!
2017/03/20
(2006)
2006は飲み頃なのかな?と思いつつ。 これも値段と釣り合うか判断が出来ない ポロネーゼととっても合った
2017/03/14
(2009)
シャトー・シャルマイユ 2009 オーメドック CS35 ME47 CFPV18 PP90 期待以上のおいしさ。 ソシアンドマレやサンテステフの近隣で作られているそうです。 しかしすこし硬質なタンニンが残っていることと、余韻が素晴らしいのですが、一瞬でスーッと消えてしまいます笑 これが高いワインとの違いなのでしょうか 3千円くらいなら、コスパはなかなかかと思います。
2017/02/18
(2009)
赤黒果実、スミレ、ジャム、ドライハーブ、森の下草。香りは控えめ。味わいは素晴らしい。ブルーベリージャムとが、一番幸せそうだったボルドー。
2017/02/04
(2009)
あ、けっこう美味しい。
2017/01/24
(2009)
食事の少し前に開けて2時間した頃が良かった。今日は若鶏のハツと胸肉のロースト、北海道産の生ハムがメイン。お肉ばっかりw ハツは新鮮でほんのりレバーっぽいところがワインと会う。次回また同じワインを買い、2時間開けてから飲み始めてみようと思う。