味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Catherine Marshall Sauvignon Blanc |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Cape South Coast > Elgin |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2025/03/25
(2023)
淡い黄色〜黄緑 グリーンノートハーブ ライム グレープフルーツ アルベド 1. 産地 南アフリカ エルギン(Elgin) ケープサウスコート(Cape South Coast) 2. 品種 Sauvignon Blanc 3. 作り手 キャサリン・マーシャル(Catherine Marshall) 4. 格付け 5. アルコール度数 14% 6. 熟成 畑は南東向き斜面で、土壌は砂岩と頁岩。収穫後プレスし、ステンレスタンクで発酵。その後、澱が入ったまま6か月熟成(シュールリー)。オーク樽で発酵熟成したものを4か月後にブレンド5%。(コピペ) 7. 入手場所と値段(税込) 世界のワイン葡萄屋 3000円位 ニュージーランドのSBに感動したので、南アフリカにしてみた。パッションフルーツのトロピカルな感じは無く、チリに近いように思った。かなり温暖なイメージがあったけど、南アフリカ、関西位の緯度なのか
2024/08/23
(2023)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
グレープフルーツや青りんご、ちょっとお花の香りがします。ニュージーランドSBのような青草は感じません。それよりも、酸味が抑えめで且つミネラル感たっぷり。とても飲みやすく良いです。値段も抑えめで良いです。スイスイ飲めるので危険。ラベルがぼやけているのは、照明を背にしたから?
2024/06/22
(2022)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
白で好きって思ったのは珍しい。 なんと半年遅れの夫の誕生日祝い
2024/05/22
ハーブ、柑橘系の香り、キリッと辛口、ほんのり酸味。
2023/11/16
(2022)
持ち寄りワイン会。 テーマはくも。 3本目。
2023/10/17
(2022)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
(☆3.3)
2023/07/12
涼しげな香りは夏に飲むのにぴったり。ソーヴィニオンブラン、NZのよりミネラルっぽく複雑でいい
2022/10/08
ロワール、ボルドーとも違うし、ニュージーランドとも違う。 青草っぽさはなく、パッションフルーツっぽさはあるけど、ニュージーランドのようにクリアな感じはない。 苦味あり。 旨し。
2022/08/04
(2019)
8/1~2の富士登山を無事終え、後泊して温泉にたっぷり浸かって帰宅した翌日は、朝からバドミントン! 雨の夕方は、さっぱり南アのソーヴィニヨン・ブラン❣️ ライム、レモン 青リンゴ、グーズベリー フェンネル ミネラル感たっぷり、海のミネラル、塩味 後味にきれいな苦味余韻は中程度
2022/06/30
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ソーヴィニョンブランらしい爽やかな酸味。しかしこのワインの一番の特徴は、柑橘類の香りとパッションフルーツの香りが両方共にハッキリと、交互に感じられてまるでリズムを奏でているようだった事。ハーブやミネラルもよき伴奏者。まるで色とりどりな泡が膨らんでは弾けているよう。 陽気でチャーミングなSBでした。
2022/02/03
(2019)
もう2月! 夕飯は麻婆豆腐メインでご飯に納豆や漬け物、味噌汁…なので、ワインは合わないと思い、食前酒として飲み始めました 軽やかでスルスル飲めちゃうSB フルーティで青臭さなし キリッとしたミネラル 食事には芋焼酎が断然合いました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2021/12/21
ミニマリスト。こういうラベル好き。美味い。
2021/01/16
(2018)
I love Catherine’s wines ❤️ これも日本から運んできたもの こういうワインが無いんです、メキシコには( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) ライムにレモンシロップ 青リンゴにメロンにパッションフルーツ ハーブ香はNZみたいに芝生っぽくなくほんのり スイカズラだかオレンジフラワーもあります❁⃘*.゚ 新ヴィンテージも買いたい❣️
2020/08/21
92 2018 2300 南アのハイレベル低価格の激推しはキャサリンとニュートンジョンソン ストックしといて旅行に持って行ける気軽さとレベルの高さがありますね\\\\٩( 'ω' )و //// 特にキャサリンの馴染みの良さです! 農家風な感じが堪らない! 今宵のお宿は、大台ヶ原の下にある集落端っこ1日1組なのに、8500円2食付きお酒持ち込み自由!の古民家民宿です。 まだプレですが、料理が素晴らしい! まさかワインに合わして和洋折衷で出して頂けるとは! 天然アマゴ、子鹿のロースト、上北村山の繊維だらけの山葵、野菜どれも美味しー!\\\\٩( 'ω' )و ////\\\\٩( 'ω' )و ////\\\\٩( 'ω' )و //// 川でヨガをしていると、カエルの赤ちゃんが登って来て、赤トンボは肩に…チアワセ 上北村山…温泉もいいし、BBQはブランドポーク、チキン使ったりと、いいんすよね…夜クーラー要らないし まぁ遠いし、道中飽きる山道だし、昼暑いとか、敷布団薄い!とかあるんだけど、高級宿にはない良さがあるんで、こういう旅行スタイルが好きです 知床でシモンズにしたら寝れなかったし、今も蚊帳で風浴びながらゴロゴロしていると、幸せ感じるんで逆に寝れない
2020/07/17
(2019)
梅雨時の暑すぎずジメジメした時の爽やかな1本として、向いているとおもいます! 香りは柑橘系、味わいは、さっぱりしていながら余韻が長くて、最後にはわずかですが苦味が残ったように思いました。 夏らしいさっぱりめのお惣菜(キスのみぞれ煮、イチジクと豆腐のサラダ)のお供に良かったです。 キャサリンマーシャル、出会ってみたかったんです。 ようやく出会えました。身の破滅にならないよう、再会したいです。 以下はマスダ様ホームページから引用(20200717) 冷涼なエルギンらしい豊かで心地良い酸味に風味も豊か。口あたりは、爽やかでクリスピー、なめらかで、ほんのりリッチ。ライムシャーベット、グレープフルーツ、白桃や青りんごなど豊かな風味が広がり、フルーティで余韻も長く、エレガントなスタイル。
2019/11/04
結構キンキンに冷しめでは南国系の印象強かったものの、温度上がってくると逆にロワールのような上品さが伸びてくる不思議。
2019/09/12
(2018)
ヴィンテージの違いなのか?❗ 以前飲んだのとは全く違う味わい。 これはこれで美味しいのだけれど。 水のようだ。スルスル飲める。あのふくらみはどこへ?(笑) 2017のコメンを信じて購入された方、 ごめんなさい❗いないか? ☺
2019/08/21
お疲れ会③ 私が持参した南アフリカのSB。このワインは出会っちゃったグレイワッキさんに近いものを感じます。草感が強すぎない。みなさんも気に入ってくれて良かった。
2019/07/16
(2017)
南アのソーヴィニヨン・ブラン。ふんわりとした優しい味わい。ナチュラル系。 糖質制限食。
2019/07/10
(2017)
南ア試飲会 来日中のキャサリンに会ってたくさん話ができた❣️ 彼女はテロワール主義でミニマリストアプローチで醸造を行うと言われていますが、実はブドウ選びから目指すワインの形まで、全ては彼女のunder control。 偶然に任せないワイン造りを行うプロ中のプロ! 投稿は初めてですが、このワインは何度も飲んでおり、販売もしました。 以前はライムやレモンの柑橘とミネラルを強く感じ、かなり引き締まった印象でしたが、今日飲んだらフルーティで優しく感じた。 それは、彼女がワインの温度を冷やし過ぎずに調節して出してくれたから。 同じワインでも供出温度によって感じ方が変わる、良い例でした。 他の南アSBと比べると、トロピカル感(グースベリー香)が少なめ。
2019/07/09
(2017)
こういうソーヴィニョンブランが飲みたかった!
2019/03/19
(2016)
八丁堀のバー マルの2階での飲み会の2本目。南アのソーヴィニヨン・ブラン。フルーティなものが出てくるかと思っていましたが、意外とすっきり。まぁでも、次に少し重めのソーヴィニヨン・ブランを試すつもりだったので、流れとしてはこれで良しという感じでした。
2018/12/01
(2016)
ペアリングコース2杯目。南ア-ソーヴィニヨンブラン。 爽やかで程よい酸味。真鯛のポワレとマリアージュ♡
2018/09/27
(2016)
❇︎南アフリカ飲み比べ 番外編❇︎ キャサリン・マーシャル ソーヴィニョン・ブラン 2016 柑橘、桃のコンポートにトロピカルさが混ざったイメージ。ほんのり青草の香りも。マンゴーの香りもあるようですが、私には分かりませんでした(^^;ってマンゴーってどんな香りだっけ? こういうソーヴィニョン・ブランも美味しいですね(^^)
2018/09/26
2400円くらい シャルドネよりな青草が弱いブラン エルギンの自然派 全くヒネ臭はなく、農家風のカジュアルさと適度に品の良さを感じ取っ付きやすい。 ブランらしい柑橘の中にシャルドネのトロピカルフルーツが混雑する感じ。 優しいライム、青リンゴ、白桃、ちょいマンゴー。 質の高さをじんわり感じて、景色が見えてくる素敵なワイン(*˘︶˘*)♡
2018/07/15
(2016)
価格:1,800円(ボトル / ショップ)
〈ヘキサゴンプロジェクト!!梅雨明け!南アフリカワイン〉 キャサリン マーシャル ソーヴィニヨンブラン2016年 グレープフルーツや白桃、少し石灰的なチョーキーな感じも。 ロワールのソーヴィニヨンぽいかな? フレッシュで爽やかな飲み心地! とってもキレイで冷涼さを伴った上品な味わい♪ シュールリーのおかげか旨味もあり余韻までキレイに続きます(^^) 美味しいし、これで2千円未満ならコスパも良いですね〜! まだまだ酸味が豊富で若いのでもう数年置いたのを飲んでみたいなぁ(^-^)
2018/07/13
(2016)
グレープフルーツ系の柑橘の香りに、青リンゴやハーブの青い香り。ミルキーな甘い香りも。口に含むとグレープフルーツやライムのような酸と苦味が豊かでほんのりと瑞々しい甘みも感じられる。余韻は瑞々しい果実感とともに柑橘系の苦味が長めに続く。
2023/03/17
2022/08/10
(2019)
2021/09/03