味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Casale Vallechiesa Frascati Le Rubbie |
---|---|
生産地 | Italy > Lazio |
生産者 | |
品種 | Malvasia del Lazio (マルヴァジーア・デル・ラツィオ), Malvasia Bianca (マルヴァジーア・ビアンカ), Greco (グレーコ), Trebbiano Toscano (トレッビアーノ・トスカーノ) |
スタイル | White Wine |
2023/05/23
(2021)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フルーティですが、とても辛口でもあります。美味しい。清澄白河にて購入。
2023/01/14
(2021)
フラスカティも好きな品種の一つ。香りもなかなか良い。味わいは好みのミネラル感と苦味がいいですねぇ〜温度少し高めで頂いた方がこのワインの旨味。楽しめるかも♪
2021/02/17
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
口あたりが柔らかく、とても美味しいです。そしてフレッシュ。インターネットにて購入。
2020/10/10
(2018)
スッキリ美味しいフラスカティ
2019/05/24
久々飲み会!焼肉!! こちらはさっぱり、フルーティな一杯。 度数は高めの12.5%、気をつけろ。
2019/05/10
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
やや強めの酸にフルーティで軽い味わい
2018/09/07
柔らかい口当たりでややフルーティー、酸も控えめで果実の厚みがややある?くらいの印象 よく言えば全体的にバランス良く、何か飛び抜けてる物がない特徴のないところがどんな食事にも合わせられるのかも マルヴァジア・デル・ラツィオ 60%、マルヴァジア・ビアンカ・ディ・カンディア 20%、トレッビアーノ・トスカーノ10%、グレコ10% ステンレスタンク3ヶ月 アルコール度数13% クオリティにこだわり、品種別ではなく区画ごとに手作業で収穫したブドウをさらに選果し、ステンレスタンクにて低温発酵。柑橘類や洋ナシの瑞々しい香り。マルヴァジア・デル・ラツィオの華やかさ、マルヴァジア・ディ・カンディアのボディ、トレッビアーノ・トスカーノの繊細さと爽やかな酸、そしてグレコのストラクチャーが継ぎ目なく溶け込む混植・混醸ならではの味わいは、どんな料理にも寄り添う懐の深さとフレッシュさに満ちている。
2018/08/01
(2016)
レモンやグレープフルーツに白い花 温度高めだったので少し白桃のニュアンス、苦味がほんのり
2018/07/29
(2016)
元上司(男性)と女性6人でランチ会。 もうくされ縁の域に達してますが、仕事辞めたり、結婚したり、出産したりしてもこうして集まれるのは嬉しいですね。 白はラツィオのフラスカーティ。辛口ドライ、苦味が特徴的。 ピッツア5枚、パスタ大盛りを7人で。
2018/07/03
DOCフラスカーティ 果実味よりはミネラル、苦みを感じますが、ふわっとふくらんでからの余韻がちょっと短い印象。
2018/04/18
白い花の香り ミネラルと爽快感が次の一口を誘う
2018/02/26
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
昨夜のワイン 最近大量に水揚げされている地元氷見産の真鰯のお刺身と、石川産の蒸しタコで作ったタコキムチと、息子の七尾牡蠣祭のお土産の牡蠣飯&また写真が残ってなかった炭焼き牡蠣といただいたのは、大好きなフラスカーティ セッコ…スペリオーレに比べるとやや果実味は物足りないが、ドライな飲み口が牡蠣となかなかの相性でした❤️(^ー^)
2017/09/21
(2015)
価格:1,200円(ボトル / ショップ)
田川にある高山本店という酒屋さんでワイン購入。 田川は井上陽水先輩やイッコウ先輩の故郷… この店では、1,000円以下と1,000円台のワインの品揃えすごい……掘り出し物も 最後の写真、以前ここで買ったウィスキー…よく見ると「特級」の文字、これ1本2,000円…… さて、ワインはイタリアで品種が( -_-)マルヴァジア~,……,グレコ? (-_- )えーと、味は甘くって酸っぱくて三角ではなく苦味も まぁ食卓ワインとして(≧∇≦)b
2017/05/26
(2015)
ご飯の邪魔せず、でも風味よくって、美味しい!
2017/05/01
(2015)
ボルドーグラスだと香水のような香り。百均のうすはりグラスだとトップがないので香水苦手な人も飲みやすいかも。>わたし ごはんはお肉屋さんで買った薄めのトンカツ(100円!!)にトマトソース、ナメコと里芋をエシレバターとトリフ塩で炒め煮、パスタはシンプルにキャベツと黒オリーブ。 意外と海鮮中華や八角と合うかも。
2017/03/05
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
カサーレ・ヴァッレキエーザ フラスカーティ 軽やか 後味ちょっとほろ苦い
2017/01/13
(2015)
暖かい部屋で冷たい白ワイン、 リーズナブルですが美味しい 一本空けました(^O^)
2016/10/11
フラスカティ。洋梨や白桃、フローラルなニュアンス。酸はやや豊か、果実の甘み、余韻に残るコク。
2016/09/03
フォルツァイタリア! Frascati Superiore Le Rubbie Casale Vallechiesa、2015年、セパージュはマルヴァジア・デル・ラツィオ:60%、マルヴァジア・ビアンカ・ディ・カンディア:20%、トレッビアーノ・トスカーノ:10%、グレコ:10%、のイタリア・ラツィオワイン。 『永遠の都』ローマを州都に持ち、欧州各地にワイン文化を普及させたローマ帝国の歴史を受け継ぐラツィオ州は、他州と比べて比較的なだらかな地形とティレニア海の影響を受けた温暖な地中海性気候を享受し、古代ローマ時代からワイン造りが盛んだったそう。 カザーレ・ヴァッレキエーザは、1880年代よりブドウ栽培に携わる老舗のワイナリーであり、1995年に元詰めを開始。畑はD.O.C.の中心であるフラスカーティの町周辺の海抜約500mの南向き斜面に広がっているそうです。 淡いレモンイエロー、グレープフルーツの果実味、やや苦味のある爽やかさ。ワイン風味の美味しい水のようなワイン。
2015/10/14
(2014)
ちょっと、香りが好みじゃなかったけど、少し濃厚な白ワイン。
2015/05/20
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
印象?薄め。
2015/02/16
行きつけのイタリアンレストランで、ワインのお供に、かきのビール衣揚げ自家製カラスミづけ。 ワインはこのビール衣揚げに合いました。ミネラルたっぷりの混醸ワイン。
2014/11/03
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
スッキリさっぱり白。後味は少し苦味
2014/08/26
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フラスカーティ♪ ほんのり甘い香りに反してかなりドライな飲み口。安旨〜!!天麩羅なんかの和食にも合いそうです。 今日はカプレーゼ、チキンの塩麹グリル生七味添え、ポルチーニ茸とアップルベーコンのクリームパスタと。
2014/02/17
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
フルーティーなのに、サッパリ味。 カルパッチョといい組み合わせ。
2025/01/12
(2023)
2023/09/20
2022/12/24
(2021)
2022/11/06
2022/01/28