


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | CasalFarneto Grancasale | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Marche | 
| 生産者 | |
| 品種 | Verdicchio (ヴェルディッキオ) | 
| スタイル | White Wine | 

2021/04/19
(2015)
スッキリした梨、青リンゴの香りにミネラルや塩味を感じるしっかりしたしろ。

2019/05/21
(2016)
白身魚と合わせた時は、 それ程美味しいと思わなかったが、海老料理だと大変合うね〜❣️ 合わせる料理でこんなに評価が変わるのか?と、ちょっとビックリです⁉️ 辛口で無くドライ過ぎず。 シッカリした濃い目の果実味が少し甘く感じられて。 上品な酸味と渋味が海老の味わいを更に引き立たせるし、このワインの旨さも倍増する。 恐らく適当なチーズなどで、このワインを評価しても結果は悪いと思う⁉︎

2017/07/23
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
マルケの車窓から'17。ヴェルディッキオに魅せられて。 梅雨明けて夏真っ盛りの今回は、カサルファルネートのキュベ、グランカサーレに停車しました。 自分勝手シリーズ、今回で数えてみたら11回目。だんだんヴェルディッキオの全体像が見えて来つつ、飽きも来ましたよねー笑 乙女座O型は飽き性らしく、それなら仕方ないかと納得してます。こんな大人になるはずじゃなかった、、尾崎でも聴こ。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) ヴェルディッキオですから。そうです、割と南国果実。 やっぱりヴェルディッキオですからね。ミネラリーで、塩っ気が優しくボディをエスコート。 言ってもヴェルディッキオですもん。余韻に残る芳香が華やかでひなたぼっこしてる花のよう。 だから、ヴェルディッキオだっちゅーの♡ 北のアルネイスやガルガネガより、どこかナイスバデー。内側からジリジリっと膨らんでくる旨味の魅力があります。 うーん、なんだかんだで嫌いになれない品種ですよね。フレンドリーなんだけど、こうゆうキュベのようにある程度ちゃんとした造りのヴェルディッキオは、ヤラシクなくて何も強要してこない、そんな、いつも隣にいるワインなんだな。 カサルファルネートはチマイオが人気、このグランカサーレはその陰でいまいち名前負けしてる感がありますね。笑 ガンバッ!( ͡° ͜ʖ ͡°) ぶどうの収穫をバラして一部を完熟させブレンドする手法をとるこのカンティナ。グランカサーレはチマイオほどの”だっちゅーの”感もなく、割とフラットで上質なヴェルディッキオを楽しめるから、良いワインです。 うーん、ほんと良いワインだけど、ちょっぴりマンネリ、、そんなわけで次の停車駅は、'10のリゼルヴァヴェルディッキオにして、この夏、少しだけときめこうと思います! 本当は、もっと他のことでときめきたいけどね、、(*´꒳`*)! 白黒写真は近所、銚子の夏祭り。潮風と太陽のジリジリ感がマルケチックでした。

2014/08/13
(2011)
スルスル飲める角のないなめらかな柔らかい白です。久しぶりに飲みます!
2018/10/21

2018/02/09
(2014)

2017/05/03

2016/05/12
2014/10/24
(2010)
2014/08/20
(2011)