味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ca' del Baio Barbaresco Vallegrande |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
2025/08/11
(2018)
ピエモンテ バルバレスコ ネッビオーロ 2018年 ザクロやアセロラ、スミレ、土っぽさ、トリュフ、アルコール香 酸とタンニンがドカッと フルーツもちゃんと出てるけど相対的にほっそりと 香りにもでてるスミレっぽいフローラルさ 少し熟した印象のトリュフ ネッビオーロらしい乾いたタンニンが終始前面に かなり「強い」けど、雑味なくクリアな酒質 この子は長期熟成型のネッビオーロですね~ ザ・ネッビオーロ!って感じ あと10年くらい寝といてもらえば良かった笑 ネガティブな要素がなくて将来の美味しさは保証されたようなモンです(^ ^) とてもリーズナブルなバルバレスコですけど、かなり完成度高いと思いました! バックビンテージ売ってたら絶対買いたい♪ P.S. この子を半分飲んでから、8/4-8/8で突貫イタリア旅行に行ってきました! ピエモンテ→モンタルチーノ→モンテプルチアーノ→キャンティクラシコと回って来ました〜 ピエモンテでは、マリオ・マレンゴさんとカ・デル・バイオさんに訪問できて、このヴァッレグランデの畑も見れてテンション上がりました(^ ^) 今は小瓶に移して冷蔵庫保管してた残り半分を飲んでますが、旅の思い出とも相まって美味しすぎます〜
2022/07/17
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2.7点 かなり明るいルビー リムはうっすらガーネット 粘度かなり高め 1日目 ドライフラワーの香りがグン 樽バニラ 味わった事が無い豊かな酸味 鋭いと言うより口中全体にまとわりつく酸 喉の奥までじっとり酸がきます タンニンも同様細やかに口中全体に豊かに広がる 今日はお試しだけで2日目を楽しみに 2日目もさほど変わらない印象でした
2022/06/06
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カ・デル・バイオのバルバレスコ・ヴァルグランデ。 カ・デル・バイオのバルバレスコはどの評価誌からも高い評価を得ていますが、お求めやすい価格であることが嬉しいところ。トレビッキエーリ複数受賞歴のあるクリュ・バルバレスコが5000円はお得です。ヴァルグランデはトレイーゾ村の畑ですが、2013年頃から綴りが「Valgrande」→「Vallegrande」に代わっていて、ワインとしては別のものとしてリストされています(vinica上も)。 やや暗く澄んだルビー色。湿った森のような香り。腐葉土や樹液、レザー。陰影に富む。 タンニンは豊富ですがバルバレスコらしく舌触りは滑らか。果実味や酸味のバランスが良く、クールですが飲みやすい。まだ若いワインですが、飲み頃に差し掛かっていると思います。スケールはそれほど大きくないですが、この価格帯ではトップレベルのネッビオーロではないでしょうか。
2021/09/08
(2017)
久しぶりにバルバレスコ。 かすかにオレンジがかった淡いガーネットの色調。粘性はやや強め。 ブラックベリーにドライプルーン、干しぶどうなどの香りにドライフラワー。落ち着いた枯れた香りとともに、ちょっと梅っぽさ。なめし革や紅茶の香り。 アタックは強く、甘さはソフト、酸はなめらですが、口に含んだ際のボリュームや力強さを感じます。タンニンが力強く、上唇の裏側に結構キシキシとした感じが残ります。 おいしいのですが、まだまだ熟成させられるし、少なくともあと5年くらいは熟成させた方がおいしいだろうと思います。
2021/05/08
(2017)
自宅 昔買ってたワイン タンニンがしがしな私の好きなバルバレスコ 複雑性には欠けるが、しっかりとしたボディの熟成させた方がいいワイン 同じワイナリーのアジリか有るので、そっちは熟成させよう。 あら、昔飲んでた。エチケット変わったのね。
2020/04/15
(2015)
自宅 昔イタリア展にて入手 中道派バルバレスコ
2019/03/30
(2015)
タンニンしっかりなバルバレスコ
2018/09/29
(2015)
モトックス ワインフェスティバル 2018 100種類ワイン飲み比べ♪ (*^^*) 28種類飲んだところで終了時間...^^;
2018/02/20
(2014)
香りは香水のように軽いのに、ねっとりと絡みつきながら喉に落ちていく。凝縮感、甘みが強いがドライなので爽やか。
2018/02/14
(2014)
2018 モトックス春の試飲会 名古屋国際ホテル 代表ワイン カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ バルバレスコ2004 とてもステキなワインでした(^_^*)
2017/08/26
(2013)
シルキーで酸もしっかり。エレガント✨
2017/05/22
(2013)
アフター5 バルバレスコ ちょっと冷えすぎ
2016/11/06
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
昨夜の一次会のメイン…ボトルは、飲み友達のインポーターさんところのワインからこちらのバルバレスコをチョイスしました!(^ー^) ややVT的に早いかな⁉と思いましたが、デキャンタージュしてもらい、イノシシのパスタと一緒にいただきました♪ マリアージュは☆4つでしたが、ちょっと早いということで☆3つ半…でも、とってもエレガントで余韻も長いワインでした❤
2022/10/22
(2019)
2022/05/11
2021/12/01
2018/01/10
(2014)
2016/09/25
(2012)