味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bonterra Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2017/04/24
(2015)
力強めなピノ・ノワール。酸味も弱め。アルコール感じます。フレッシュ果実よりも少しシロップ漬けしたような赤系果実。繊細さはかけるかもしれませんがこれはこれで美味しいピノです♡
2015/09/14
(2011)
自宅二次対策用に購入★ アメピノ様 すっごいフルーティ〜ストロベリーラズベリーブルーベリーベリー祭り*\(^o^)/*♪♪ これはすごいコスパだと思います。 アメピノ美味しいな〜! 昨年、サンジョベーゼと間違えたのでしっかり覚えなくてはっ‼︎‼︎
2015/07/24
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
ボンテッラとはフランス語で「良き土、良き大地」、英語で「グッド・アース」を意味する。 ボンテッラはその名の通り3年間、無農薬、無化学肥料、無除草剤を経て、カリフォルニア州最大の有機農法認定機関であるCCOFの認定を受けたボンテッラ・ヴィンヤードと一部契約栽培農家の葡萄から作られている。 カリフォルニア州メンドシーノ地区で800haの有機栽培葡萄園を所有し、一部にはビオディナミ農法も取り入れており、demeterの認証を受けている。 AVAはメンドシーノ・カウンティ中心、レイク・カウンティにも畑を所有。 アメリカでオーガニック、サステイナブル(環境保全)農法の先端をリードするボンテッラ・ヴィンヤード。 そのボンテッラが所有する最高の畑がマクナブ・ランチであり、1996年に全面的にビオディナミを導入し、デメテール認証を受けている。 マクナブ・ランチは無農薬であるばかりでなくボルドー液も使用しない徹底ぶり。 そこでは、農薬や科学肥料に代わり、病虫害から守るために小鳥や有益な微生物等のあらゆる「自然の力」を借りる工夫が施されている。 栽培においては、ニコラ・ジョリー氏との親交が深く、ワイン造りにおいては、シャトー・ラトゥールの元醸造責任者クリスチャン・ル・ソメール氏がコンサルタントとして係わっている。 試飲会。 ベリー、チェリー、バニラの甘めの香り。 スパイス感あり。 フレッシュ。
2014/09/17
待ち人来ずの、おひとりワインをしてたら、すぐ来てしまった(笑) 試験で出たカリピノ。仇討ちじゃないけど、慌てて一気飲みしてしまった。う~…もったいない。 時間を掛けていくと色んな魅力が出てくる印象だった。今度あったら、またゆっくり向き合おう
2014/09/12
(2011)
東京ミッドタウンにてブラインドテイスティング! ピノは、絶対外さない!
2014/08/25
(2011)
NGやわ〜
2016/06/24
(2014)
2014/10/16
(2011)