味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bonaccorsi Valcerasa Etna Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ), Nerello Cappuccio (ネレッロ・カップッチョ) |
スタイル | Red Wine |
2022/10/30
(2016)
ボナッコルシ ヴァルチェラーザ エトナ・ロッソ2016 仄かに発泡性を感じる舌触り。 バナナやメロンをインクに浸したような香り。そして熟した赤系果実。 味わいはスミレ、赤系果実とバナナ、ほのかにグレープフルーツのような味わいもある。タンニンは強すぎないが、しっかりと存在感があり、ジューシーな果実味かつクリーンな味わいで、火山地帯とは思えないエレガントさ。美味しい ネレッロ・マスカレーゼ80 ネレッロカプッチョ20
2020/05/24
(2014)
エチケットがまるで水墨画のようなEtna Rosso
2018/08/19
とっても面白いお店です。 イタリアンの新しい形かな?☺
2018/07/21
一の丑の日の朝、どらは冷蔵庫に白焼き発見♬ 奥さん奮発してくれました。ならばそれに答えて、今日は何を開けましょうかと通勤中に妄想♬していました。(笑) で、選んだのが、ピノでもなくネッビオーロでもなく、ネレマスのエトナ・ロッソです。 縁にほんのりオレンジのあるガーネット、赤いベリー、ローズマリー、少しスモーキーなニュアンス、果実味はまだまだしっかり、後からビターチョコ、軽い苦味、酸も綺麗です。アルコール14.5%と高め。 ネレマスに20%のカプッチョです。 ピノ程酸が強くないので、どら的にはネレマス鰻もとても美味しい組み合わせでした。
2018/05/22
(2011)
ペペロッソ@三軒茶屋
2018/01/30
価格:4,104円(ボトル / ショップ)
ネレッロ マスカレーゼ主体のエトナ ロッソ
2017/09/07
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2011 Valcerasa Etna Rosso ヴァルチェラーザ エトナ・ロッソ 地場品種のブレンド。今飲んで美味しい。
2017/06/26
(2011)
ネレッロマスカレーゼ80ネレッロカプチョ20 シチリアの土着品種らしぃ~赤系フルーティで飲みやすぃ~(*´∀`)♪
2017/03/19
(2011)
噴火のエネルギー。過酷な土地で作られる
2016/06/01
(2011)
エレガントなエトナちゃんが樽感と濃厚さをまとってる意外感。
2016/02/14
(2011)
シチリアの赤 ボナッコルシ / ヴァルチェラーザ・エトナ・ロッソ2011 ネレッロマスカレーゼ80%、ネレッロ・カプッチョ20% andiamoさんのup見て以来ずっと気になっていた一本。 エトナロッソって他にも飲んだ事あるけど、シチリアにしてはエレガンテ。 ピノ・ネロとかネッビオーロっぽいニュアンス。素直に美味しい! でも昨夜のバローロと比べると...比べるな!
2015/04/11
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
メカジキのサルシッチャとは! 久々、お気に入りの銀座のお店で。
2015/04/09
(2008)
シチリアはエトナからやって来た~ ボナッコルシのヴァルチェラーザ・エトナ・ロッソ2008 ネッビオーロに近い感じがします♪
2014/12/18
(2008)
鮨竹さんにて
2014/06/03
(2002)
シチリアのワインであったが南国っぽさはなく、熟した感じがフランス的で好み!
2013/12/19
(2002)
etna rossoも熟成するととてもエレガント。新たな発見もありさらに美味しい。
2020/11/28
2020/10/17
2020/06/27
2019/12/28
(2014)
2018/10/10
2018/02/12
(2011)
2017/08/21
2017/05/17
(2011)
2017/02/06
(2011)
2016/08/11
(2011)
2016/06/27
(2008)
2016/06/18
(2011)
2016/03/20
(2011)
2016/02/25