味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | André Clouet Silver Brut Nature |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Bouzy |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/11/30
久しぶりには飲んだら、ラベルと名前が変わってたアンドレクルエ。
2024/08/16
@イタリアンレストランDODICI京都
2024/07/12
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブリュットと飲み比べてみました。微妙な違いですが、低めの温度帯ではアフターが短く感じてしまい、ブリュットの方が好みに思いました。ちょっと高めの温度帯ならブリュット・ナチュールもアフターに厚みが増す気がします。
2024/05/04
家飲み。
2024/04/30
André Clouet Silver Brut Nature NV Magnum アンドレ・クルエ シルバー ブリュット・ナチュール マグナム この日は古くからの友人Oご夫妻の35周年の結婚記念日にお邪魔しました。 まずは泡で乾杯します。 暑い日でとても美味しいです。 Nワイン様の持ち込み。 品種はなんでしょうと言われてピノ・ノワールと即答! これは適当な答えでしたが大正解⁈ でもちょっと前に同じものをいただいています。 忘却力の凄さ(><) 柔らかくて細かい泡は熟成したせいでしょうか? 白い花?果実?ハーブ?ブリオッシュ? 酸が綺麗です。 ブランド・ノワールらしい勁さもあります。 今日の猪のリエットはとても優しい味でこのシャンパーニュと素晴らしいペアリングです。 【追記】 昨年の12月のこのシャンパーニュは泡が大きめだったのにこのボトルは泡が極めて細かかったです。 ワインって不思議です。 (・_・;
2024/02/03
アンドレ クルエ シルバー ブリュット ナチュール
2024/01/19
ビストロでのカジュアルワイン会。 一本目はアンドレ・クルエのシルバー・ブリュットをいただきました。 いつも通りですが、ドライなアタックですが、どこか果実の甘味を感じる味わい。 白い花に赤いリンゴ、泡立ちも繊細で時間が経つとコクや果実感が増してきます。 どうかこのままの求めやすさでありますように。
2024/01/04
André Clouet Silver Brut Nature NV Magnum アンドレ・クルエ シルバー ブリュット・ナチュール マグナム この日は古くからの友人ソムリエールN女史のお店“アローム”で忘年会⁈に最上位様と2人で伺いました。 まずは泡?で乾杯します。 泡は大きめ?ノン・ドサージュのブラン・ド・ノワールなのに⁉︎だから⁇とても軽やかです。 柑橘?レモン?スッキリして喉越し爽やか? ちょっと寒い冬の日差し。 でも雪の少ない年末は嬉しいです。
2023/11/11
アンドレ クルエ シルバー ブリュット ナチュール 友人とゆっくりと
2023/08/02
マグナムボトルのシャンパン会 こちらはエチケットが豪華ですが、値段は割とお手頃なのだとか。 みなさんには人気でしてが、私はそんなに気に入りませんでした。 レモンの感じがしました。 お肉のあとにさっぱりしたいならこれがいいかも。
2023/06/27
価格:5,478円(ボトル / ショップ)
☆3.7(コスパ込み) ノンドゼにもかかわらず外交的な肉付きの良さが印象的な、ピノ100%BdNシャンパーニュでした── 山本昭彦さんの著書や神の雫でも取り上げられたノンドゼのピノ100%BdNシャンで有名ですが、初めていただきます。 ブージー&アンボネイに畑を所有する生産者さんですが、テクニカル情報は最下部に載せています。 抜栓1時間後── ○クッキーシュー生地の香ばしさ&アプリコット。蜜入りの赤林檎も。 ○ノンドゼですが、外交的な肉付きの良さが印象的。 ○とは言え、ノンドゼらしいクールな引き締まりも当然あり、上品な仕上がり。 時間が経つにつれブージーの肉厚さも出てきますが、全体としてはアンボネイ的なチャーミングさをより感じます。 このワインにアンボネイが入ってるかは不明ですが(笑) 私も神の雫に倣い、擬人的な表現をしてみます(笑)── 都会の夜景に舞う、黒スラックスに白シャツをインした笑顔のダンサー(笑) いずれ値上がりするはずですが、5,000円台で買えるのは有り難い限り。 真夏なら冷房を効かせた夜にシッポリと。 晩夏や晩秋の季節の移り変わりに、黄昏れて頂くのも良さそう。 生産者さん公式HPより── ○ピノ100%BdNで、ノン・ドザージュ。 ○【熟成】90%がタンク、10%が樽。 ○【ブレンド】65%が澱の上で36ヶ月、35%がタンク貯蔵の2〜5年のリザーブワイン。 → この65%分がベースワインのvtを示すとしたら、少なとも18vt以前??(ベースワイン醸造36ヶ月+NVの最低熟成期間15ヶ月+αとして、逆算) ウメムラさんHPによると─ ○ブージー&アンボネイに畑を所有する生産者で、ラベルに表記は無くとも中身はグラン・クリュ村とのこと。 ○ラベルデザインが似てる云々のイザコザがボランジェ社とあり、この様な結果になったというエピソードあり。
2023/04/15
価格:4,150円(ボトル / ショップ)
TGIF✨✨ 金曜日恒例の泡。今宵はアンドレ・クルエ。ピノ・ノワール100%のブラン・ド・ノワール。 酸がしっかりありつつも黒の白らしいコクもある。やはりこの造り手はよいな。
2023/03/06
N.V. アンドレ クルエ シルバー ブリュット ナチュール 年末に買ったシャンパーニュセットの1本。ノンドサージュのブランドノワール。 溌剌としたきめ細かな泡立ち。 青リンゴ、柑橘、蜜、ナッツ、ミネラルの香り。 甘さはなくてタイトな口当たりで、シャープな酸とミネラル。 ラベル通りの硬派で男前のシャンパーニュ。 ケーキは初めての店で購入。複雑さよりも素材を活かした丁寧さを感じた。
2023/02/01
やっぱりコレ美味しい
2023/01/30
熟成日本酒や、なんかのドライフルーツっぽい
2023/01/08
2023年1本目、おせちにでも何でもいける
2022/12/31
本年最後にシャンパン グランクリュのピノノワール100%ノンドサージュ
2022/12/26
ワインを買いに馴染みのショップに行き、クリスマスに飲むオススメを聞いたら… 『宜しければどうぞ❣』 …と頂いて来たワイン…達(画像2) このワイン達はホントに頂いて来てしまいましたが、お店に1円のお金も落とさずワイン3本だけ抱えて帰るのもあれなので、(魔王で有名な?白玉醸造さんの)梅酒を買って来ました 笑
2022/12/18
古民家での合宿に持ち込み。 手に入れやすく、コスパも高いブランドブランVSブランドノワールで比較というコンセプト。 男性受けはブランドノワールのこちら?
2022/12/17
佐々木家忘年会、蟹にもブッフブルギニヨンにもイケる!
2022/10/29
例のメルカリで購入していたワイン。1000円くらい安かったのだけど、後味が結構苦くて疑念を持ってしまい、素直に楽しめない。もうメルカリで買うのは止めよう。評価は定価で買っていた体で、です。笑 香りはよかった
2022/10/29
価格:4,150円(ボトル / ショップ)
TGIF✨✨ そして、10月の第4金曜日は世界シャンパーニュデイなんだとか。そりゃシャンパーニュしかないよね!ってことで、先日飲んで気に入ったアンドレ・クルエの色違い♪ 名前とか、ラベルの感じで勝手にブラン・ド・ブランかと思っていたら、コレもピノ100のブラン・ド・ノワール。先日のグランド・レゼルブに比べるとスッキリとした印象だけど黒の白っぽさは十分。自分の好みはGRだけどこのシルバーもなかなかイケます‼️
2022/10/09
フランスはシャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス地区ブジー村、アンドレ・クルエ シルバー ブリュット・ナチュールをグラスで。ピノ・ノワール100% 色味は濃いイエロー、泡はきめ細やかに立ち上る。香りは赤リンゴのバランスにグレープフルーツのニュアンス、トーストの酵母感、蜂蜜、バニラ。 飲み口はシャンパーニュとして厚みある口当たり、豊かな果実味に爽やかなキリリとした酸味。がっちりとした骨格にタイトな体形、ふわりと果実味が漂う、細マッチョスーツな男の色気的シャンパーニュ。 いわゆる007のジェームズ・ボンド型、007と言えばボランジェ、ボランジェと言えばアンドレ・クルエ。それというのもアンドレ・クルエは過去にボランジェとエチケットが似ている問題でケンカし、結果エチケットデザインが変更不可となり今に至るが、昨今では味わいの方がボランジェのようなスタイルと品質に向かっている、と評価される模様。 名は体を表すならぬ、味わいはエチケットに滲み出る、だとするとボランジェにエチケットも味わいも似るのは必然か。 アンドレ・クルエのサイトには、それぞれのシャンパーニュにキャッチコピーがあり、例えば「実話に基づいたロマンチックなフィクション」「魅惑の要塞」などとオシャレワードが並ぶが、なぜかシルバー・ブリュットは「Champagne Pow Pow!=このシャンパーニュ、ヤバいね!」という雑なキャッチコピー。
2022/09/25
夏の終わりにいただくシャンパーニュ。 脳を空にしてただただ瞑想するかのように味わいだけを感じます。 とてもドライで濃厚なビールのような味わい。 ともすると単調を感じるが、味わいを因数分解するとその因子の数はとても豊富。 ミネラルや果実味、イーストの立ち方。 2日目には仄かな甘味のようなものも感じるように変化。 アンドレ・クルエ シルバー ブリュット さて、秋も始まりましたし、気軽なブル赤を何本か頂いてみますか。
2022/09/23
スウェーデン王室御用達のシャンパーニュ。ピノ・ノワール100%でノンドサージュだが、非常に甘み果実味が強く、黒ブドウ由来のシャンパーニュが好きな自分にとっては好みドンピシャ。濃密な泡好きなので是非リピート。
2022/09/05
マグナムシャンパーニュ! ブラン・ド・ノワールと思えない優しい感じ!
2022/08/22
〆シャンはアンドレクルエ、琵琶ますの卵です。
2022/08/14
酸がとてもキリッとした綺麗なシャンパン
2022/07/23
やや朱がかったイエローゴールド。溌剌として微細な泡が美麗。グレープフルーツ、乳製品、トーストの芳醇な香り。今まで飲んだシャンパーニュの中で最も重く感じた。ずっしり重厚。 山本昭彦氏の「死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン」の中で紹介されているワイン。(こちらはノンドサージュ)紹介されているワインの中でも手を出しやすい価格。インパクトのある味わいでありながら、調和も取れている。
2022/06/18
tamazawaに持ち込み、