味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Alain Hudelot Noellat Nuits St. Georges 1er Cru Les Murgers |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/09/22
(2012)
代々木の巨匠のレストランで。 数年前にこのレストランのソムリエに相談されて私が勧めて購入したワイン。 もうそろそろ飲み頃かと、リストオン。 抜栓直後から熟した果実ととても心地よい複雑な香り。 口にすると骨格が硬くワインが強い。余韻のタンニンも硬くて強い。いかにもニュイ・サンジョルジュ! 香りには皮や乾燥したスパイスなど。 ただどの要素も丸くワインは飲み頃。 今頂くと造りは古典的で時間のかかるワインだと思います。
2024/07/20
(2021)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
外観はほんのりとピンク味が見て取れる色調度の高い明るいルビー。美しい。スグリ、チェリー、カシス、ダークチェリーのフレッシュな赤黒系果実。サンダルウッドやホワイトペッパーのスパイス感。樽材やハーブの爽やかさにゼラニウムやピンクの薔薇のフローラルな芳香。ココアパウダーやダークチョコレートのようなニュアンスも。想像以上にスタイリッシュ。透明感や繊細さを持ち合わせたフェミニンなキャラクター。艶々としたハリのあるみずみずしい口当たり。集中度のある新鮮な果実味のミディアムボディ。シルキーかつ収斂性のあるタンニンに爽やかな酸。豊富なミネラルが余韻に現れ可憐なフィネスへと続く。とてもニュイとは思えない程端正かつ華やかな性格。飲む前の想像を越えた自分好みの素晴らしい逸品。大満足。
2023/12/29
(2012)
開けたては静かで無口のよう。どんどん素顔が現れててくる。薔薇の花、インク、ハーブの香り。
2023/01/27
(2020)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
外観は濃く鮮やかなルビー色。カシス、ダークチェリー、ラズベリー、ストロベリーの赤黒系果実。サンダルウッド、クローヴ、ブラックペッパーにほんのりとシナモンが混じる甘露さ。オークやハーブの清涼感に薔薇や牡丹のようなフローラル感。重心は低め、逞しくも精巧さや華やかさも感じられる多重構造。みずみずしく、かつ滑らか、何とも流麗な口当たり。凝縮感の高いフレッシュな果実味のミディアムボディ。ボリュームはあるが品のあるタンニンが心地良く収斂、活き活きとした酸。スパイシーな余韻が延々と続く。躍動感に満ちた素晴らしい逸品。
2022/06/24
(2005)
少人数でのブルゴーニュ・ルージュ会。 二本目はドメーヌ・ユドロ・ノエラ・ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・レ・ミュルジュ2005年を頂きました。 少し熟成を感じるオレンジ掛かった濁りのあるルビー色。 ベリーのジャムにアースやスパイス、少しアイアンやアニマル等が香ります。 ドライで、少し果実味が枯れ気味ですが、きちんと骨格を形成しているかの様な酸味とタンニンから、程良い余韻。全体的に力強さのあるワインですが、年月により少し果実味が押し気味で、タニックに感じる不安定さがあるものの、良い意味で枯れ系の果実味に絡む熟成香で楽しめる1本でした。
2022/04/03
(2018)
価格:16,800円(ボトル / ショップ)
これは美味しい‼️ かなり力強いけど、シルキーさがしっかりあって余韻も長い。 18年はもちろん早く熟成させたら美味しいだろうけど今飲んでも充分美味しい!
2022/02/22
めちゃくちゃタイプの味だった! ニュイサンジョルジュあまり飲んだ事なかったけど、これはドタイプ。 イチゴやキャンディーぽく甘く感じた。 酸がとってもシルキーでピュアで透明感の中に旨味を感じる。 雑味や複雑性は無い。 一瞬アメリカかな?って思ったけど、やっぱりブルゴーニュの繊細さを感じたね。
2019/05/23
(2011)
お好きなワインを好きなだけどうぞと… いやいや無理でしょ 笑笑 ユドロ ノエラ ニュイ サン ジョルジュ プルミエクリュ ミュルジェ 開けた瞬間に一面を華やかな雰囲気に変えてしまいます ( *´꒳`*)♡ 柔らかくエレガント♡♡ 味わいはチェリーのニュアンス ♪ 最初に感じる少しビオっぽい感じがありますが、素晴らしく余韻も長いです✨✨
2018/09/14
(2007)
開けたてから全開となる芳香。実に華やか。 エッジに茶が入る薄い色調。赤い小さな果実が次々と現れる香り。樽からくる出汁的な風味が、全体のトーンに熟成感を与えている。酸が明快でキレが良く、甘みに転びそうなところで、背筋を保っている。いたってヴォーヌ・ロマネ的な印象。 2007年というヴィンテージでも、ビシッと飲ませる造りは、さすが。ファンが多いのも納得で、新世界ではなかなか代替できないものがある。
2018/08/24
フレッシュでバター風味も、 徳岡、久々に訪問
2018/02/13
(2015)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ユドロノエラ!まだまだ寝かさないとね。
2017/12/25
(2015)
ユドロノエラですよ。
2017/04/19
(2008)
そしてシャトーブリアンに合わせるのはブルゴーニュの赤、ユドロ・ノエラ ニュイサンジョルジュ。( ´Д`)はぁこんな旨い肉を食べちゃったら他のお肉が食べられなくなりそう。もちろんワインも素晴らしい。またここにきたいなぁ~。(*´ω`*)
2017/03/05
(2013)
価格:19,440円(ボトル / ショップ)
松屋銀座の春のワインフェア2017にて試飲
2016/12/26
王道のブルゴーニュの雰囲気あり。 妖艶さもあり良かった。 美味しいなぁ。
2016/10/21
(2003)
hiro7さん来阪 hiro7さん持ち込みの赤 高級感あふれ角も 取れているけど まだまだ、元気 洗練された大人の女性の イメージ。
2016/10/17
(2003)
hiro7さん来阪✨③ 3本目はhiroさん持ち込みワイン ユドロノエラさんのニュイサンのプルミエ❣️ 香りが綺麗で、ベリーが上品にまとまってました‼️ 『潤子さんをイメージして持ってきました』と嬉しい言葉が(o^^o) 飲んだ瞬間に… 『上品❣️』…との、私のコメントに… 『じゃあ。。。違うな…』 と、men's2人からのコメント… ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄) どう言うこと⁇…( *`ω´)⚡︎
2016/10/17
(2003)
3本目は自分が持って行ったユドロノエラ。 これ、美味しかった! 一応手持ちの中でなんとなく潤子さんのイメージで選んだつもりなんですが。。。(^^;
2016/10/12
(2005)
場所移動していつものお店。05のニュイ・サン・ジョルジュが開いてました。ラッキー^_^ だんだん開いて香りが良くなってきました。マイウー♪
2016/06/19
(2008)
ブルゴーニュピノ(^^) 北新地 セルパンにて。
2016/03/01
いいです。ニュイ サン ジョルジュぽぃ感じ。これも、載せ忘れ。
2016/02/28
会社のOB の方々とフレンチに(^^) うんちく含め楽しい会でした(^-^)
2015/06/06
(2010)
香りよし。味は少し薄めだけど、美味しい。
2014/11/11
@CavedesVignes
2014/10/28
(2008)
ヴィンテージは2008
2014/06/17
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
VT 2010 実は昨日抜栓!甘旨度全開っす(^з^)-☆
2014/02/16
(2007)
ユドロノエラのニュイサンジョルジュ07!流石です~ 熟成もいい感じ!
2013/07/03
2009
2021/01/29
2019/09/16