菊鹿 Chardonnay Barrel Aged
シャルドネ樽熟成



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 菊鹿 Chardonnay Barrel Aged |
---|---|
生産地 | Japan > Kumamoto |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
口コミ320件
2023/11/08
(2020)
熊本県 菊鹿BARREL AGED 2020 シャルドネ樽熟成 今日は仕事を早目に切り上げて帰宅 ゆっくり時間を掛けて シャルドネ樽熟成を 飲みますよ BGMはWhamのクリスマスソング(笑) 樽熟成とだけあって 樽香バッチリ パイナップルや少し石鹸の香り。 揚げ茄子のあんかけに 合わせてみたけど このワインは醤油味より 塩焼きのお魚が合うかな?
2023/10/19
大牟田 三井港倶楽部 菊鹿2019。初めて。少量生産のようなので沢山いただきました。美味しい。
2023/10/08
(2020)
熊本うまし、酸味のバランスが優しくまとまってる
2023/09/10
(2020)
熊本県、熊本ワイナリーの「2020菊鹿シャルドネ樽熟成」です。 淡いライムの色調。 香りには洋梨と青リングに少しの青草。 少しだけ生き物の汗のような感じも。 味わいの果実も青リンゴを中心に少しの洋梨。 熟れた感じと爽やかな酸味が両立しています。 シャキッとした歯応え。 やや豊かな口当たり。 雰囲気は明るく、余韻まで明るい果実がずっと残ります。 爽やかさと充実感を感じる、美味しい白ワイン。
2023/08/30
博多のビストロで新しいお仕事への打ち合わせ〜、私が予定終わって合流するとワインまだ頼んでないので何か選んでと、カジュアルに菊鹿シャルドネを。自家製ハム美味し〜
2023/07/30
(2020)
バランスがよい。樽らしいバニラの香りもフワッと香る。 人によっては、もの足らなさを感じるかもしれないが、日本ワインらしい繊細な飲みやすさがあり、私は好きだ。
2023/07/14
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
菊鹿シャルドネ樽熟成✨✨ やっぱり美味いな〜(*´▽`*)仕事で知り合った熊本出身の方と飲んだので盛り上がった。しかも熊本ワインさんと仕事でも少し絡んでるそうで。 この日は仕事を本気でサボってみたw こんなとこでお茶したら仕事する気なくします(≧▽≦) 絶品パンケーキと珈琲ゼリーフロートにテンション上がった♥
2023/07/12
お手軽ワイン会。 2本目は昨年ぶりの菊鹿でございます。 主張が強めのオークの香り。 シトラスや白い花。味わいもドライで穏やか。 果実の線はオークにややマスキングされているが充分に美味しい。 これからも頂きたい銘柄でございます。
2023/07/03
(2020)
価格:4,000円(ボトル / ショップ)
輝きのあるイエローの外観 熟したリンゴや洋梨、アカシア、ロースト感のある甘やかなヴァニラにリッチ感をプラスするバターの様。 程よい果実味にまろやかな甘味、そしてややしっかりとした酸がある。ALC13 % フレッシュさもあり美味しいが、酸がやや強いのであと2、3年寝かせたら更に好きなワインかも♪
2023/05/21
(2020)
価格:3,730円(ボトル / ショップ)
元グレリパにいた藤巻さんが勤務先で角打ジャックしに来てくれた!仕事の後… ふるさと納税で北海道から立派で新鮮なアスパラガスが届いたので、本当なら北海道のワインと共に味わいたかったのですが、これしか冷えてなかったので、ベーコンとアスパラをバターで炒めてさらに生クリームを使ったパスタを作りました٩◔̯◔۶ 香りは何よりパイナップル! グレープフルーツ、桃、ネクタリン、アプリコット、バニラ、バター、トースト 味わいも豊かですが、思ったより酸がある(加えてるのかな⁇) ブドウ畑は山間部にあり、垣根レインカット方式で栽培 ステンレスタンク発酵、フレンチオーク樽熟成 バランス良し、余韻はミディアムプラス、凝縮感ミディアムプラス、複雑さは良し 美味しい(๑´ڡ`๑)
2023/04/16
(2019)
今夜は、こちらを抜栓しました。 安定の菊鹿CH樽熟です。 黄色系の熟したフルーツ系の香りに、樽の内側の焼き加減が判る香ばしさが加わって、とてもいい感じです。酸は割としっかり感じられます。NVのCHは賞を受賞してますので、菊鹿の造り方はいい方向なのではないかと思います。 ワイナリーイベントの案内もきていました。 行きたいなぁ〜
2023/03/06
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
菊鹿 シャルドネ樽熟成の2019年。色は少し濃いめのペールイエロー。何と言っても、絶妙なバランスの取れた樽香に特徴のあるワイン。シャルドネらしい柔らかい甘み。比較的すっきりとした白桃の香り。少し黄桃やアプリコットの香りも感じます。果実感そのものは少しすっきりとした印象で、そこに綺麗に纏まった、フレンチオークの樽の香りが重なります。樽香のつけ方が上品な感じです。少し火薬っぽいような香りも感じました。 最後の写真は柿の種のスープカレー風味。北海道限定とありますが、普通に近所のコンビニで買いました(・∀・) …普通に美味しかったので、これからも普通に売っていて欲しいです。
2023/02/21
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今年1本目の菊鹿シャルドネ樽熟成✨2020年はまだまだ酸味を強く感じる。もうちょい寝かした方がいい感じ。 それでも美味しい(>ω<) 妻の焼鳥と飲みたいとのリクエストで持込。 玉紐はプチっと弾けて最高〜✨
2023/02/19
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
(☆3.3)
2023/02/05
(2012)
少し遅めの新年会? 「ワインよろしく!」とのことなので、4本セレクトして持ち込み。 2本目はこちら。 樽熟成はリリース直後に開けるとトロピカル全開でやや飲み疲れしますが、これくらい寝かせると穏やか、円やかになってきて良き感じです。 ただ、昨今のレンタルセラーの高騰により、リリース直後に買ってこれくらいになるまで預けるとワイン代よりセラー代の方が高くなるという状況に…
2023/02/04
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
火の国シャルドネ。熊本の菊鹿シャルドネ樽熟成2020 久々の帰省。宿泊先がボン洋酒店のすぐ近くだったのでふらりと入り、カバンを置いて2階のセラーへ。前からvinicaの皆さんがおいしそうに飲んでいた菊鹿シャルドネがあったのですぐに買って、母への手土産にしました。 抜栓。色は薄めのゴールド。レモンコンポートのようなくっきりした樽の香り。火打石の風味。ミッドパレットはすっきりとした細身で、後味にコクを感じます。バランスよく、美味。ブルゴーニュにもカリフォルニアにも似ていなくて、豪州のコールドストリームヒルズのシャルドネみたいな、でもこちらの方が少し繊細な味でした。 帰省ついでにリアルスケールのνガンダムも参拝。 夕陽に映えてなかなかの迫力でした。
2023/01/07
(2020)
菊鹿ワイナリー シャルドネ樽熟成 2020 年末、実家で3年ぶりにお餅つきをしてきました♪ 一本目 焼きじゃがいも♪(写真撮り忘れ) からみ餅と合わせて♪ 澄んだ輝きのある黄金色がかったイエロー 洋梨、白桃、南国系の香りもします♪ 柔らかい口当たりでふくよかです♡ 木樽の香りと共に長い余韻〜♡ 美味しかったです♡ 実家の母に教わって、姪達が伸ばしたお餅♪ 所々破けている(^^) おまけに、スリッパの足跡も(¯∇¯٥)
2022/12/30
(2019)
熊本県、熊本ワインファームの「2019 菊鹿シャルドネ樽熟成」です。 透明感のある淡いイエローの色調。 香りには洋梨や白桃に、カシューナッツと杏仁豆腐のニュアンス。 味わいの果実も木成り果実。 程よく酸味を残しつつ良く熟している印象です。 丸みのある口当たりと豊かなボリューム感。 蜜を抱いてホロリと落ちるような、熟した果実の味わい。 喉を通った後も、余韻に残す存在感。 少しだけ引き締めたかったので、グラスはザルトのユニバーサル。
2022/12/09
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
菊鹿シャルドネ樽熟成✨美味い!いつ飲んでも美味い!! フランスに長く住んでいた友人と飲んだけど日本のワインの美味しさに驚いてた。 そして日本ワインの三次ワインリーに訪問。 三次ワインは少し前に飲んだけど美味しい良いワインだった。今回はお目当てのワインが品切れ時だったのと前日の菊鹿ワインで満足してたこともあって結局ワインは買わず…子供用の葡萄ジュースのみ(^_^;) ぶどうを使ったソフトクリームも美味しかったのですが作るおばちゃん不器用すぎやろ〜渦巻きがwww
2022/11/22
(2020)
ブラインドで飲んだら日本ワインとは分からない。これまで飲んだ日本ワインの白でナンバーワンです。木樽の香りかぐわしく、果実味もしっかりリッチ。ミネラルも感じる。うまい
2022/11/20
麗しのマノワへ。 白の一本目は菊鹿2020をいただきました。 ペールイエローの外観。 液中に溶け込んだ樽、そこはかとないシトラスや白い花、長閑さの中にどこか存在感のある柑橘達。 酸味は伸びやかで、ミネラルに溢れる味わい。 飲み口にも樽を感じる。 前菜のサンマにとても良く合いました。
2022/10/21
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
高レベルでバランスの取れた味わい。
2022/10/05
(2020)
今日は特別に菊鹿のシャルドネ。 前回飲んだ時は寝かせすぎていたようで、今回は開けた瞬間から華やかな香り。 果実感をベースに樽やコルクのふくよかな風味、青リンゴ、レモンの皮を感じる。 とても華やかでシャルドネなのにゲヴュルツを彷彿とさせるくらい。 日本ワインはやはり白は美味しいなあぁ。 九州のワインは安心院や都農が有名だけど、シャルドネはこれが1番美味しいと思う。
2022/09/03
(2013)
本日のおうちワイン! トロピカルな香りは衰えずフレッシュなレモンの香りもあり熟成感はありません ( ^ω^ ) 味わいも、円みは帯びてきてますが、まだまだ若々しく、今後どうなっていくのか楽しみです✨
2022/08/31
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
久ぶりの菊鹿シャルドネ樽熟成✨前日にメルロ樽熟成飲んだらシャルドネを飲みたくなった(>ω<) 美味い!!vt2019は他の年に比べると〜って思ってたけど今回は美味しく感じた。 この日は朝から子供の高校の野球部の県予選大会の応援に(もう甲子園も終わった時期に投稿してますが)。激的な逆転で盛り上がりました!やっぱ青春って密ですよ!!結局ベスト8でしたけど頑張った選手に拍手です。 その後、香川に用事があり名物『きも玉焼』を食べた。めちゃくちゃ沢山の鶏もつが入っててどこを切っても入ってる✨油でカリカリなってる部分がまた美味✨✨名物なわけだ〜。お店にアルコールないのが残念だったので持ち帰りもしてビールと食べました(*´ω`*) 最近、地元でひっそり話題になってるソフトクリーム屋にも寄った。住宅街の民家でやってるから道からは全然お店わからん…ソフトクリームは濃厚で感動❤
2022/08/20
(2020)
今宵は、リリースされたばかりのこちらを抜栓しました。安定の菊鹿CH樽熟。 古樽熟成?な感じで、香ばしさはあまり感じられませんが、熟したフルーツの香り、バランスの良い酸で、ゆったりと楽しめます。 毎年色々なコンクールに入賞して、ますます有名になっています、 段々と競争率が高くなってきていますが、菊鹿ファンとしてはそれも嬉しく思います。 呑むたびに思いますが、早く現地見学したいです。
2022/08/14
(2018)
☆3.2 樽樽してた。
2022/06/29
(2019)
世界のシャルドネ飲み比べ 4-A、○+ やや樽が強くて、余韻も長くて美味しいと思った 熊本ワインを飲んだ事があって、樽が強めとしぅてたけど、日本ワインとは思わなかった…
2022/05/09
(2019)
菊鹿飲み比べ♪ 続いて樽熟成 2019 輝くゴールドの濃ゆいお色 ラルムもたっぷり 最初からヴァニラがムンムン♡ ナッツや蜜林檎のコンポート 濃厚です〜 味わいも濃ゆくアルコールの熱量を感じます。 コルクも普通の方がディアム1 こちらはディアム5なので 少しおねんねさせた方が良かったのかな? お供 鮭と蕪の酒粕シチュー キノコ色々アンチョビ炒め 大根と厚揚げのそぼろ餡掛け
2022/04/25
(2016)
綺麗に透き通った中黄色 そんなに強くはないけど柑橘系、白桃、パッションフルーツ、パイナップル、蜂蜜、樽 ミネラルを感じる酸味、カフェオレのような甘苦さが余韻となって続く