城戸ワイナリー Private Reserve Pinot Gris
プライベート・リザーブ ピノ・グリ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 城戸ワイナリー Private Reserve Pinot Gris |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | White Wine |
口コミ183件
2023/11/21
城戸ワイナリーピノグリ2017年 果実味しっかり⭐︎
2023/09/12
(2021)
価格:4,000円(ボトル / ショップ)
No1303 外観は輝きあるイエロー 粘性は強く、グラスに太く幕の様に付く 香りはアロマが豊満で、カリンの香が広く開いている 味わいはアタックは、厚みがあり、苦味、白い花、熟した梨の様にねっとり感がある 豊満さ半端無い
2023/09/05
(2021)
この日は、東御ワインフェスタに参加予定だったのですが、前の週に灼熱のWine&Cider ガーデンに参加して、かなり体力を奪われ。。。 2週連続で、灼熱地獄に耐えられるだろうか… と不安になってしまい、駅前のフレンチでランチに変更しました。 せっかくなので、今年当選した 城戸ワイン プライベートリザーブ ピノグリ2021を持参。 うーーん。 香りはいいけど、 苦い。 にがい、にがい(•᷄◟̵◞̵•᷅‧̣̥̇)'` 私の体調が悪いのかな。 全然飲み進まない。 まだ開けるの早かったかな。 あんなに美味しかったはずのピノグリが(⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) もう1本あるので、しばらく寝かします。 駅前のフレンチ。 不味くはないけど、 感動もなし。 やっぱり体調が悪いのかな。 最近OPENした、昼から飲める、カフェ&バー。 アールグレイソフト、美味しかった♡
2023/08/13
(2015)
3本目はプライベートリザーブのピノグリ。色が!コレはウットリ。うますぎる。
2023/06/17
城戸ワイナリー プライベートリザーヴ ピノグリ2019 親の還暦に送るワイン、一本目。 日本だからという妥協のない、香りのボリューム感。 花梨、洋梨、少し柑橘。そこに白い花、鉱物的なニュアンス、少し樽。香りのボリュームと複雑みが素晴らしい。 少し甘みも感じるくらいのしっかりとした果実味。最初に酸を少し感じ、塩尻らしいミネラル感。ただ、ブルゴーニュのような張り詰めた感じは無く、とても暖かなミネラル。 酸もミネラルも切る感じがなく、和食にも比較的合わせやすく感じる。 城戸ワイナリーのPRの中なら、エレガント&複雑みが一番かな。
2023/05/11
(2019)
幸せ。リエットにフロマージュ、白アスパラのチーズがけなどで。
2023/03/11
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
裏ラベルの説明にあるキンモクセイがビッタリのニュアンスです。凝縮した果実味があり、適度に酸も保たれていて良いバランスだと思います。ただし早飲み向きと思われるので、二本目も早めに抜栓。アフターにはグリ系ブドウの?苦味を少し感じます。
2022/12/14
(2013)
複雑、チョークのニュアンスも感じる。 若干苦味も感じられる。 ピーク手前かピーク。 まじで最高に美味い!! これ評点5は間違いないっしょ!!
2022/11/21
(2020)
《城戸ワイナリー》 Private Reserve Pinot Gris 2020 ✕ 横浜椎茸のグリル
2022/10/09
(2020)
こちらはすっきりめで飲みやすい。
2022/09/16
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トロピカル&フルーティーですが凝縮感もあり、香り豊かです。料理が南仏系の料理だったこともあり、ブラインドなら南仏と答えそうな雰囲気。
2022/08/27
(2019)
城戸ワインを楽しむ会でいただいたワイン 4 白ワインの最後はピノグリです。 どこぞの賞を与えられたというこちらのワイン とても良かったです。 甘味と酸味のバランスが良かったです。 柑橘系の香り 蜂蜜、トースト、あんず、金木犀 お料理はとうきびのスープとアールグレイのゼリー寄せ
2022/05/12
カリン、金木犀、ライチ、金柑。ナチュールっぽい味わい。旨みが濃く美味し。
2022/04/11
(2017)
十分美味しいけど、昨年飲んだ2017よりも感動が薄かったなぁ。 これだけふくよかな感じだと、それに負けない位の酸を欲してしまいます。 それがリリースされた直後と一年前にはあったような… でも、かなり美味しい!
2022/03/13
(2018)
城戸ワイナリー ピノグリ2018 ふるさと納税でワインセラーが入らなくなってきたので、仕方なくあけました。 黄色の花の香り、厚みがある果実味、まだまだ熟成出来るけどよい感じ。
2022/02/08
気づいたら空っぽ
2022/01/08
(2017)
城戸ワイナリー プライベートリザーブ ピノグリ2017です。 長野も感染者数が爆発的に増えてきて職場のフェーズも上がったのですが、ギリギリセーフで決行です。 いつものワイン仲間と新年会です。 私の持ち込みワイン。 前回このワインを飲んだときの方が、フレッシュ感があったかなぁ。 でも、今日も美味しく頂きました! 善光寺近くのイタリアン、 アンブロジアさん。 8席しかない、ご夫婦2人でやられているお店。 ゆっくり出来ました。 そして、美味しかった♡ 続く
2022/01/01
(2016)
おめでとうございます。おせちに鶏モツ煮込みに八頭を煮てみたよ。お雑煮も。2016とは流石に少し寝かせすぎたかな?でもコッテリしてて大満足^_^
2021/09/29
(2019)
心地よい甘さと酸味。すごい。
2021/09/20
おいしい
2021/09/02
(2019)
城戸ワイナリー ピノグリ2019 リリースしたての城戸さん 複数当たったので、まずピノグリから 香りが豊かさ、ボリュームが素晴らしい 最初は、若干のグレープフルーツ、金木犀、花梨、ミネラル 温度が上がると、ライチなどの香りも 苦味が程よく、余韻とともに酸味を少し感じる 香りの作りが非常に好み 色んな品種を高いレベルで作れる人、他にいるのか
2021/08/14
(2019)
本日のおうちワイン! リリースしたてのこちらを (o^^o) 可憐な花のかおり、全開です。フレッシュで華やか! 味わい、甘みはフワッと消え去るのに、余韻もあります。今回のヴィンテージでは心地よい苦味はありませんが、美味しいですね〜✨✨
2021/07/11
(2014)
まさかのオヴェルノワと城戸さんの飲み比べ! 2014のピノグリを2年前に頂いた時は、香りが閉じてましたが、今回は復活 (o^^o) 可憐な香りがいいですね! 余韻も長く、絶妙な苦味も魅力を引き立ててます。
2021/06/12
(2018)
酸味、渋みなどのバランスが素晴らしい。ドライで爽やかな味の後に、豊かな香りが広がる。
2021/03/25
(2018)
城戸ワイナリーのピノ・グリ。 シャルドネと違ってめっちゃナチュール(笑 やや揮発性を感じる酸でグレープフルーツっぽい。 ほんのりハニー。 果実味はかなり塾した感じでパイナップルとかメロン。 後味にほんのり苦味。 でもやっぱナチュール(笑
2021/03/07
(2018)
金木犀
2021/02/09
(2018)
城戸プライベートリザーブ ピノグリ 2018 抽選で当たりました、こちらのワイン✨ もう少し寝かせようかとも思いましたが、開けちゃいました! 珍しく煮物的なのを、ザツにでも作ったので笑。 黄色い花〜キンモクセイ、ライチ、ゲヴェルツを思わせるフローラルな香り 酸は優しくなじみ、フレッシュだけどしっかりとした果実味を感じる、アフターは蜜っぽいりんご、グレフルの苦味、 と、何か書きたかったみたいですが、思い浮かばなかったようですw これ、ピノグリ?っていう、少しビックリな城戸さんでした〜 なかなか入手出来ない城戸さん… 次はいつ出会えるかなぁ〜 連投失礼しました、、あ、まだ続くかも…ww
2021/02/01
(2018)
黄色い花、口に含むと説明にもあったけどキンモクセイ、桃のニュアンス。香りが高いけどあじわいもあります。
2021/01/03
(2010)
2021年2本目のワインは、城戸さんのピノグリ2010。リリースから10年。さてどうでしょうか⁉️ 色は10年経ってるので黄金色が強くなってます。香りはトロピカルな甘いパッションフルーツの様な香りが際立ちます。ただ抜栓後直ぐは寝てます。デキャンタしようかと思いましたが、スワリングで起こします。口に含むとハチミツ、バニラの香りも液体から感じます。10年経ってますが力強いワインです。開けて良かった‼️
2020/12/18
さすが城戸ワイン、豊かで若さを感じさせない深みのあるアロマです。気に入りました。