共栄堂 K21AK_DD_02



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 共栄堂 K21AK_DD_02 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
口コミ45件
2023/09/10
今夜は、お刺身と、とようけさんのアゲ、サカイの冷麺などということで、共栄堂の橙を(^^)
2023/06/05
やっぱり自宅と家の料理が落ち着きます。昨日に開けていた共栄堂の橙。 今日は刺身のつもりと聞いていたのですが、買い物の結果、いい鮪が手に入ったと。鮪ならちょっと違うワインの方がよかったかもな〜なんて不謹慎にも思いながらの夕食。 合わなくもない。それより、どっちも美味しいので、飯がすすむ(笑)不覚にも三杯も食べちゃった(笑) 酒も食事も、美味しいと思うものを美味しいと思っていただくのがやはり本来の姿だと思います。 あ、この02は、柑橘からメロンが出てきてて、bowのキャラも感じます。最高です(^^)
2023/05/28
(2021)
この日はお外で♪ スクリューキャップで持ち出しやすく 中華デリにもピッタリでした♪
2023/04/29
DD01と比べるとスッキリしている。発泡感もなし。薄めの山吹色。心地よい苦味。ごくごく飲める。
2023/04/14
(2021)
共栄堂の白。 京都エーテルヴァインにて購入。 共栄堂あると買ってしまいますね(^^) 淡めのイエローゴールド。 グレープフルーツ、黄桃、あんず。酸もあるのにおだやかで、ジュースのように飲めてしまいますね。 すぐ無くなるのが難点(^^; おつまみは鳥のソーセージが合う! 2日目、冷蔵庫で冷やしてしまったから、全体的に引っ込んだ印象でした。
2023/04/11
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
共栄堂 K21AK_DD_02 フルーティ甲州。好き。 鱈白子のムニエル。黒胡椒がりがりして。 鶏手羽中のレモンジンジャー。 ナツメグとレーズンよきよき。
2023/04/01
(2021)
価格:2,310円(ボトル / ショップ)
共栄堂2本目はDD02。 色合いはDD01より濃い。やや黄色が優勢ながら変わらずの薄紫。 ラ・フランス、メロン、フェンネル。 香りには柔らかな甘みがありますが、ねっとりとはしておらず、爽やかです。 微発泡あり。 酸がしっかりと舌に乗ってきます。 2日目に発泡がなくなるとちょっと物足りなさを感じますが、瓶底の澱に近付くと旨味が増してきてまた楽しめます。 DD01よりオーソドックスで、使い勝手が良いです。 おつまみは落花生が最高。 空き瓶:403g スクリューキャップ 洋書のバーゲンブックコーナー、よく覗いてみると、ワインの本もあるんですね。 中身は読めませんが… 以下、ワイナリーコメントです。 使用品種: 甲州種 産地: 日本(山梨県) やや透明感を持った薄い山吹色調。 ミルキーでココナッツの香り、ベーコンやトースト感も感じられます。 口当たりは爽やかで徐々にピールのような渋みと白コショウ系のスパイスが広がります。 赤いお肉と合わせてみたくなるワインです。
2023/03/16
yanaken boo(ヤナケン・ブー) 新大阪
2023/03/14
(2021)
日本ワインシリーズまだまだ続く このシリーズには欠かせない共栄堂。安心して美味しくいただけます。 牡蠣が好きです。
2023/03/04
(2021)
共栄堂 K21AK_DD_02(橙) 甲州ですね。 飲みたかったところに…(喜) フルーティ♡好き 白子のグラタン。
2023/02/20
(2021)
価格:2,310円(ボトル / ショップ)
厚みのある柑橘系の香りと南国フルーツのような香りも少しする。樽香も程よくあり、酸味と甘みに加えてほのかなガス気が心地良かった! シャンモリの甲州と飲み比べをすると違いは一目瞭然で、共栄堂の奥深さ?複雑さが際立った! 他の方のコメントを見て答え合わせ↓↓↓ 柑橘系…グレープフルーツ(王道の香り) 南国フルーツ…黄桃、洋梨 樽の香りも上手く表現できるようになりたい…! 開栓後2日以降はより桃が強調されるようになり、桃缶やコンポートのような濃厚さが感じられる!美味しい!
2023/02/09
(2021)
山梨県 共栄堂 K21AK_DD_02 今日は良いことが2つあったので DD_02を開けました。 少し梅を感じる爽やかさ 今夜は一杯で凄く満足! 明日の休みは 何か美味しいものを作って合わせよう♪ そうだ。雪 降るのかなぁ
2023/01/25
(2021)
共栄堂 K21AK_DD_02 山梨県 甲州 先ずはDD_02を頂きました♪ 久しぶりのリアル投稿✨ オレンジがかったレモン色 香りは レモンに林檎、それに青い梅っぽさも♪ それにDDの香りの仄かな乳酸ぽさも♪ 酸味は豊かで酸っぱ旨いです♡ 共栄堂さん歴は長くないけれど、共栄堂さん♪美味しいなぁ♡と思いました♡ お供は 主人が買ってきたアウトドア用おでん鍋?でおでん(^^) あられも作ってみました♡ 丁度タイミングよく娘が遊びに帰ってきました♪ 久しぶりの娘とのワインタイム〜♪ しかもおでんにDD♪ 大盤振る舞いで、ヴィニカのフォローさせて頂いているお方から頂いた日本酒(そのニ)も❤️ とても美味しかったです♡ 美味しく楽しく飲める事に感謝です♡
2023/01/14
(2021)
こういうのが好き 共栄堂DD K21AK02 澄んだ泉 水面に浮かぶのは黄桃に洋梨、レモン、青リンゴ、ライチ、黄色い花 その泉の水を飲む小鳥たちの囀り キンと冷えており、透き通る水 フレッシュでありながら濃厚な果実感はつよぽんの特徴かなと思います 奥には木の皮の渋さも控えている こういうのを待ってました(^^) これは堪らない 今回は個人的には02が当たりかもですね まだ飲んでないのもあるので、順番に開けていきたいと思います♪
2023/01/03
DD飲み比べ。 02は、01と03の中間かな もしかしたら、一番バランスいいかも。
2023/01/03
(2021)
@杏
2022/12/28
年末年始の仕入れ。共栄堂はAKしか飲んで無いので、それ以外をゲット。今回はDDが3種類なんだな。 先ずは02から。確か鳳の時は02が甘くて残念だった記憶が。恐る恐る開けると、あれま、こりゃあうめぇや!酸味と甘みのバランスが良くて、パイナポーの香り、洋梨、南国フルーツがギュッと凝縮的な。ノラポンを彷彿とさせる。 あー、これはリピってか、買い占めたい!
2022/12/28
忘年会④ 私の持込ワイン
2022/12/20
01の次は02。 02も美味しい。 01とは味が違うのだけれど、上手くいい表せない。
2022/12/19
共栄堂さん発売✨ 作り方を見てこれだけにしぼった。なにと合わせたか忘れた…゜゜(´O`)°゜
2022/12/17
02の時のことは、はっきり覚えてる。この日は、とびきりの鮟鱇が手に入ったとのことで、あんこう鍋に。ならばとこちらを冷やす。 01より醸しは軽く、03はほぼ白と聞いてますが、グラデーションのように軽くなってる感じです。当然にあんこう鍋にもいい感じに。 これは日本の最高のテーブルワイン(^^)
2022/12/16
(2021)
オレンジワイン 甘くない、癖がない 「さっきすれ違った人さー」って友達に言われてもわかんない感じ すれ違ったっていう記憶はあるけど、全く覚えてない、みたいな えっどんな人?みたいな
2022/12/16
DD02も美味Cです(๑´ڡ`๑) ※注 ここから親バカ日記です。 先日、娘が『社会の夏休みの宿題で賞状貰える』と言って喜んで帰って来ました。 夏休みの社会の宿題で、北方領土問題への作文があったらしく、それが佳作に選ばれたとの事。 佳作ではありますが、一応、全道(北海道全体の中学生 全学年)で6位タイの成績(同じ順位の方が5人いるので6〜10位)らしいです。 参加人数が557人と、他のコンクールよりかなり小規模ですが、選ばれるのはやはり嬉しいものでしょう✨ (余談ですが青少年読書感想文コンクールは学校内審査と市町村審査を両方経てからの約650作品からの審査。このコンクール(コンテスト)は学校内審査も市町村審査もなくの約550作品からの審査です。) 参加賞のシャーペンと案内の紙だけ貰って来ましたが、賞状はそのうち届くか、賞状授与式及び入賞作品発表会があるかもしれないしないかもしれないとの事でしたので、きっとまた同じようなネタ(このネタの続き)をポストすると思いますが、ご容赦下さいませ。笑
2022/12/13
(2021)
共栄堂 K21AK_DD_02。
2022/12/04
(2021)
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
No1084 外観は輝きのある黄色、01>02>03 泡がある 粘性は強く、環から筋はなかなか落ちない 03>02>01 香りは中程度で、乾いた感じのレモンの酸、黄色花、樽さもある 味わいはアタックは、キリッとしてドライ感がある、レスカ、ミネラル感、爽やかさが一番
2022/11/28
(2021)
価格:2,310円(ボトル / ショップ)
02は色からして01よりも醸したワインの割合が少ないんだろうな。 ただ葡萄そのものはFYやHRの時よりもずっと糖度が高いと思う。 とても美味しいけれども個人的な好みでは酸のあるFYも好き♪ 01も02もこれまで共栄堂でリリースしてきたDDのタイプの一つで、両方とも好き♪ 03はどうなんだろ??
2022/11/28
ケトク 豪徳寺
2022/11/27
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
お馴染みの橙でしたが、ちょっとスパイシーな感じもあってやっぱ美味しい!
2022/11/26
「醸し発酵を主体として大樽にて半年程度熟成」とのこと 味わい、香り、色ともに03とほぼ同じく感じる。やや樽由来の甘さがあるか?ブラインドなら怪しい。が、家人に言わせると明確に違いがあってこちらが好みとのこと
2023/07/09
(2021)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)