Lethbridge Ménage a Noir Pinot Noir写真(ワイン) by ひろ1972

Like!:69

LLLLLL

REVIEWS

ワインLethbridge Ménage a Noir Pinot Noir(2017)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2021-01-25
飲んだ場所
買った日
買った場所酒宝庫 MASHIMO
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーター

COMMENTS

ひろ1972

先日頂いたLethbridgeのピノノワールを続いて試してみることに((o(^∇^)o))ワクワク 【レスブリッジ】 メナージュ ア ノワール ピノ ノワール [2017] 【Lethbridge】 Menage a Noir Pinot Noir (HPより転載) ■生産地 オーストラリア/ヴィクトリア/ジーロング ■生産者 レスブリッジ ■品種 ピノノワール100% ■ワイナリー情報 レスブリッジ・ワインズは、1996年、神経科学の博士号を持つレイ・ナディソンと医薬品化学博士のマリー・コリス、彼らの友人で疫学博士のエイドリアン・トーマスの3人が高じて始めたブティック・ワイナリーです。畑は土壌のタイプごとに区画され、すべてバイオダイナミック農法で育成されます。ブドウは区画ごとに分けて、小さな発酵槽で仕込まれます。卵形コンクリート発酵槽の使用、自生酵母による発酵、数年使用したニュートラルな熟成樽、最小限の亜硫酸添加など、ブドウと畑の個性を最大限に引き出すよう、人的な介入を極力抑えています。「テロワールのもつ意味を理解した上で、その土地が持つポテンシャルを引き出し、ワインに自然に表現すること」がレスブリッジが追求し、理想とするものです。 ■商品説明 魅力的なチェリー、プラムのアロマに土や林床の香り立ち。ジューシーで生き生きとした果実をシルキーなタンニンが縁取り、上品に口内を覆い尽くす。ベラリンとムーラブール・ヴァレーにまたがるバイオダイナミック育成の2つの畑のブドウを全房で発酵。 (転載終了) 色味はピノらしい透明感のあるものの少し濃い色味、味わいは意外にも酸味は全く感じられず、チェリーやプラムの果実味主体で甘く、まだまだ若くて少し単調な佇まい。タンニンの渋みも感じなかったかな。 翌日に持ち越して頂いてみると、舌触りが柔らかくなり本領発揮。3日目、4日目とちびちびとゆっくり頂きましたけど、美味しく頂けました。 先日の日曜日は息子のボルダリング教室は、子供向け初級者コースで人気が高く、定員一杯になったために、無理やり?卒業となりました(>_<) でも、気付けばバルジ壁(強傾斜壁)にも食らいついていた息子を見て、確かに初心者は卒業かな、と思ったのでした。

ひろ1972

L

すげえ〜〜、傾斜が反対になってますね!(^^)

masa44

L

博士ワイン!しかもピノ!と聞けば興味が湧き立ちます(^.^) ボルタリング!傾斜というか反転してますが(笑)どうやって登るんですか(°▽°)あれで初心者から卒業レベルなんですか⁉︎ 超上級者とかじゃなくて⁉︎

kon

L

そのヴィンヤードのレスブリッジのピノは私飲んだことなです〜 酸が足りないのですか? 3ー4日目に本領発揮は、今の私にちょうど良いワインです。同時に他のも開けられるので(^^)☆

LaraMoon

L

ボルダリング…、下にマグマどろどろの火山口があったとしても、私はすぐ落っこちてます…。( ;∀;)セツナー

盆ケン

L

ボルタリング凄い〜(*_*) 命綱が見えないのですが、、、

めえめ

L

masa44さん ありがとうございます(^-^) このボルダリングの写真を家内に見せたら、上と下どっち向きなの?と聞かれました(^-^;

ひろ1972

L

konさん 息子のボルダリング教室で待っている間は、全集中の呼吸でvinicaに取り組んでいることが多く、たまたま息子に目をやったら逆さまになってました(^-^; バルジ壁は常連さんしか登らない壁なんですけど、先生が登りやすいルートを教えてくれたんだと思います。あと、子供は身体が軽いので有利ですよね。とはいえ、驚きましたけど(^-^;

ひろ1972

L

Laraさん 僕が抱いていた酸味の効いたピノのイメージとズレがありました。酸味や苦味が少しはないと、個人的には奥行きが感じられず物足りない感じがしました。 日が経つにつれて丸みを帯びてきて美味しくなったと思います。初日にグビグビ飲んでしまって後悔しましたー(>_<)

ひろ1972

L

盆ケンさん 僕は、マグマどろどろの火山口に辿り着く前にへばってしまって下山です( ;∀;)セツナー

ひろ1972

L

めえめさん ボルダリングとは、命綱をつけずに素手で登る競技なんですよ。 命綱をつけて高いところに登るのもありますけど、それはロープクライミングと言うそうです。 僕も断片的な知識しかありません。

ひろ1972

L

ボルタリング、姪っ子と息子がやってます〜(^^)自分は無理ー!! 美味しそーなピノですね!!(^^)

アトリエ空

L

空さん 最近はチビッ子の間でボルダリングが流行ってますね。 ピノ、好きな品種で最近ハマってます(^-^)

ひろ1972

L

こんばんは❣  こちらは前回飲まれた物のピノノワール♫ですか❣ エチケットが印象的だったので覚えています❣ ご子息様のボルタリング!凄いですね〜( *′ᵕ′) こちらをクリアーするには体幹と思考と根性etcがなくてはダメそうなので成長期の方がされるのはとても良いでしょうね〜⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬ ひろ1972さんはイクメンで羨ましいです♡

meryL

L

meryLさん こんにちは(^-^) こちらのエチケット、オサレでしょ!お気に入りです。 息子は結構ヘタレですよ。根性なんて全然です。高いところだと、やはりビビって身体が凍りついてますし。 僕がイクメンなんて、そんなそんな~(^-^ゞ

ひろ1972

L

確かにこれは初心者ではないですね…。 凄いです!

bacchanale

L

ボルダリング!? すごいですね〜✨✨ もしかして、ボルダリング中も マスク着用ですか(>_<)?? 辛そう。。 オーストラリアのピノは、2年以上前に 1度だけいただいたことがありますが 甘みある果実の味わいが印象的でした! ブルゴーニュのピノをいただくことが 増えてきた今、改めてオーストラリアのピノを いただいたら、どう感じるかな…? また、試してみたくなりました✨

ほろ苦ココア

L

どうやって降りたんでしょう?

ぺんぺん

L

bacchanaleさん そうですね、もう初心者卒業ですね。このままどんどん上手くなると良いですけど、なかなか難しい。半年かけてもクリアできないルートがあるので、本人はモヤモヤしてるようです。

ひろ1972

L

ココアさん はい、ボルダリング中ももちろんマスクはしてますよ。ジョギングのような有酸素運動ではないので、苦しくはないようです(^-^) オーストラリアのピノも試してみると色々あって奥が深いです。

ひろ1972

L

ペンペンさん 降りるときは、もと来た道を戻ることもありますが、大体は腕でぶら~んと一度ぶら下がって、勢いを殺してからストンッという感じで飛び降りてますね(^-^)

ひろ1972

ひろ1972
ひろ1972

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L