Dom. François Lamarche Vosne Romanée Village写真(ワイン) by Marcassin

Like!:74

LLLLLL

REVIEWS

ワインDom. François Lamarche Vosne Romanée Village(2014)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-03-19
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Marcassin

週末日曜の夜は、ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュのヴォーヌ・ロマネ2014を頂いてみました。ラマルシュのワインは今回が初めてになります。 ダーク・チェリーの様なガーネット色。甘い赤果実、フレッシュ且つ凝縮感のある風味が漂います。甘い果実味の中に散りばめられた細かいタンニンが心地よく、優等生的な味わい。と、思って時間を掛けて行く内に、だんだん果実の扉を閉め始めるラマルシュ。プラムの様な酸が目立ち始め、凝縮された果実との調和が崩れてゆくと、いつの間にかオークが顔を出して来ます。酸味と共にアイアンパウダーが舞い、ミネラリーな余韻へと。僕の好きなヴォーヌ・ロマネの顔を見せてくれないままで、久しぶりに振られた感じがいたしました。 色調通り、少々抽出感が強い酒質で、果実味、タンニン、酸とのバランスがまとまっていない様でした。セラーでの時間が必要な感じが致します。

Marcassin

L

流石にヴィラージュともなると手強い感じですね。 オート・コート・ド ・ニュイは将来性を感じさせつつ今でも全開だったように思います。 ラマルシュはまだまだ進化の途中らしいので、今後さらに期待です。

hirochew.76

L

hirochew.76さま ありがとうございます。 そうなのです、と言いますか幾つもの肯定的な、皆さん楽しまれた投稿を拝見していて、すっかりヴィラージュでも楽しもうとか勝手に思っていましたら、スッとそっぽを向かれてしまいました。 ラマルシュは昔の悪評が頭にありましたので、ある意味敬遠していましたが、やはり相性が良くないのかなぁとも思ってしまいました。

Marcassin

L

Marcassinさん このワイン、vinicaでたまに見かけますし、ブルゴーニュなので、Marcassinさんのお初と聞いて意外でした(^∀^) そう言えば、先日 お話していたアルザス2013飲みました! 美味しかったです♪

カボチャ大王

L

2014ヴィンテージが全て愛想良い訳では無いのですね。 勉強になりました。 最後の写真、液面の色合いがとても綺麗に写っていますね(^^)♪

末永 誠一

L

カボチャ大王さま ありがとうございます。 私もブルゴーニュ全て把握しているわけではなく、スポット的に飲んでいないドメーヌも結構ございます。特にラマルシュはここ10〜15年で品質を上げて来たドメーヌと言うこともあり、様子を伺っていた感じです。 奥様チョイスのアルザス他良いワイン、思い出に残るワインになりましたね。 幸せ者の大王さま〜。

Marcassin

L

末永 誠一さま ありがとうございます。 皆さんの14'のレヴューが全体的に良かったので、期待していたのですが、こう言うこともあるのですね。ただスタイル的にデュガ・ピィの様に全てがそこにある濃さ、とは違い部分的に故意に抽出している感が気になりました。数年後再訪してみます。 写真お褒め頂き恐縮ですが、未だ未だです。。。

Marcassin

L

Marcassinさま 私、よく分からないのですが 故意に抽出って どういう状態のことですか?

みか吉

L

みか吉さま 厳密に説明しますとかなり長くなりますので簡単にですが、葡萄を収穫して醸造する過程で、葡萄の皮を液体に漬け込むのですが、その時に搔きまわすか掻き回さない、液体の温度、漬け込み時間等色々と作り手によって違いがございます。 今回感じたのは、色調が濃い割りに最初の甘い香り以外の他の要素がバランス良く感じなく、時間と共にアンバランス化して行くので、葡萄収穫時からの糖度と酸のバランスや、醸造前の葡萄の管理まで含めて、なんとなくですが嫌な予感を感じた次第です。私の好きなブルゴーニュの作り手のスタイルに比べてラマルシュの場合色濃くする昔のやり方に感じたという事です。昔はただ濃い色のワインを世に出せば売れるという風潮がございました。ただもっとラマルシュのワインを飲んでみないとそうとも言い切れませんので、自分の固定概念で昔の悪評を拭いきれてない部分もあるかと思います。長くなってしまいました。

Marcassin

L

Marcassinさま ご丁寧にありがとうございます。ずっと、ご講義を聴いていたくなります(^^)✨ 造り手さんの造り方や過程まで 見通してしまうMarcassinさま✨ ワイン雑誌で、Marcassinさまのコーナー設けてほしいな~って思いました❗媚びをうらないコーナー。 「Marcassinの まぁ!渇!真実~語ります!」みたいな( 〃▽〃)スイマセン…(>_<)ホンキデス♥

みか吉

L

みか吉さま 私などただのノムリエのたわ言でございます。 しかも確信出来ないので、お聞き流しをお願い致します。 ありがとうございました。

Marcassin

Marcassin
Marcassin

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L