Randi Rambela写真(ワイン) by yutaro☆

Like!:62

LLLLLL

REVIEWS

ワインRandi Rambela(2015)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションレストラン
飲んだ日2016-11-06
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーター

COMMENTS

yutaro☆

Famoso(ファモーゾ、有名な)とゆう品種名のブドウ。全然僕には有名じゃなかった!笑 ある程度イタリアをかじって今日まで生きてきましたが、初めて聞くエミリア・ロマーニャの地場品種でした。しかも、なかなか美味いと来てる!ヽ(´o`; しばらく故郷の新潟に帰省してきました。じじばばに孫の顔見せで終わる、アイドルグループもびっくりの強行軍。往復14時間のハンドルさばきもオフコース、僕!( ^ω^ ) 唯一ゆっくり楽しめたのが、地元にあるトラットリアでの家族ディナー。この食後の帰りだけは妻が運転するよと言ってくれたので、堀内孝雄くらい高らかにサンキューウウ!!と伝え、ワインを飲むことに。 このお店、ここ新潟を起点に、都内にも数店構え、オーナーさんのこだわりが素晴らしいのです。ウチのバーバもお気に入りで、行くたびオーナーさんに馴れ馴れしく絡み、僕はいつも遠くで他人のように静かにしております。 そんな当店、ワインも料理もセレクトや仕上がりが素晴らしく、北イタリアやパルマあたりの食文化を家庭的に楽しめる良いお店で。 そこで低予算ながらもお勧めできるワインのひとつが、このファモーゾだとゆうことで。フレッシュ、フルーティ、とゆう要望を伝えた上でサジェストしてもらいました。 前置き長くなりましたが、お店の説明によると、この地場ブドウの歴史はルネッサンス期まで遡る古いものらしく、扱いづらくて絶滅寸前だったところを、現地品種復活プロジェクトにより近年生産体制が整えられ、2009年にはラヴェンナのIGTとして認可されたみたいです。 ラヴェンナは欧州の歴史的にも重要な街だけど、この品種の存在は流石に初耳でした。 アルザス型のボトルが目の前にくると、否応なしに高まる期待、勝手に上がりまくるハードル。でも、値段はお店で飲むにはかなりリーズナブル。 安い予算で未知の土地に旅立ち、現地の一歩を踏み出す感覚ですね(´Д` ) 香りは、、かなりフラスカーティぽい、伊中部の朗らか系フルーツ。ミントやコンポートのようなキャラもあり、重心は高くもなく低くもなく良い感じ。 飲み口はピュアで若々しく、アルネイスやガルガネガのような軽やかさ、透明感も感じます。 酸味はイタリアらしく元気ですが、果実味の手をしっかり取り、ひとりで抜け出してない仲の良さ。 当然、複雑味はないですが、開けたてから果実の美味しさをストレートに楽しめて、、これは美味しい♡ あくまで個人的な紐解きをすると、ポッジョ・レ・ヴォルピのフラスカーティに、少〜しだけ土っぽさと深みを加えた、爽やかフルーティな白、とゆう感じかなあ。 とにかく、高飛車なワインではないので、ファモーゾには世にどんどん出てもらい、食卓に笑顔を咲かせて行ってほしいワインです。 プロシュートの脂の旨味に驚くほどタリピツでした;^_^A さすがエミリア・ロマーニャッ!(←なんか可愛い)

yutaro☆

L

ファモーゾ...初めて聞きました。「有名」なのに(笑) 当然 お味も気になってきましたが ポッジョ レ ヴォルピの~で かなり イメージ湧きました(^_-)

こじも

L

運転代わってくれる奥様、優しくて頼もしいですね〜♪ 食事もワインも期待と満足が伝わってくるようで、読んでて笑顔になりました。 ありがとうございます(^^)

末永 誠一

L

コジモさん そうなんです、大胆不敵なファモーゾ!笑 あの、現地では普通に有名なのかも、ですが恥 フラスカーティが助け船だしてくれました。指標になるワインがあると共有しやすいですよね( ̄▽ ̄)とかいって、僕の舌、全然違うとゆう可能性もあります笑

yutaro☆

L

末永さん 末永さんこそ本当にジェントルマンですよ!ありがとうございます。 ほんと、楽しさを伝えるしか出来ない人間だと思ってます。そして、それがワインのある食卓の本質ですよね!(⌒▽⌒)

yutaro☆

L

私もファモーゾ初耳です。イタリアは土着品種が多過ぎです。フラスカーティに似た感じなら余韻は短めですかね

ひろゆき☆☆

L

ひろゆきさん おっしゃる通りで、余韻短め、手の届く範囲で果実味が花咲く感じでしょうか! フラスカーティでイメージするフレンドリーさがあります。イタリア好きとして味わい、素直に美味しかったです。 ほんと、イタリアをひっくり返すと地場品種がバラバラ出てきますね(´Д` )

yutaro☆

L

ファモーゾ=有名な!!! の割に誰も知らないのが面白い!笑(自分も知りません^_^;) シンプルでフレッシュながらも少し土ぽさがあるのは良いですね〜(土ぽさは基本好きなので) 新たな発見に帰りは良い気分で助手席に揺られていたんでしょうね〜♪

YD

L

YDさん ですよね笑 ギャップ萌えとはこの事です(´Д` ) 多分、表現合ってると良いんですが、土っぽい、くぐもった感じとゆうか。庶民的なテーブルを連想させてくれつつ、フレッシュで美味しい果実味のワインでした! 帰り道は、いまだに妻の慣れてない僕の地元の道、しかも夜道だったので、ヒヤヒヤしてました笑

yutaro☆

L

yutaro☆さんがかかれるとバーバもイタリア語に思えてきました♪w ファモーゾ意図的にではなく出会える日がきてほしいですね。 イタリアの土着品種を房から生で味見、ワインになったら少し試飲ってゆう旅行をしてみたいですw パスタもプロシュートもおいしそう。

Yuri Touya

L

Yuriさん あ、言われてみるとイタリア語っぽい笑 ババってゆうナポリのドルチェもありますしね! そんな素敵な旅が出来たら良いでしょうねえ。エミリアロマーニャ州を旅できたら、ファモーゾ探してみたいです(^o^)

yutaro☆

yutaro☆
yutaro☆

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L