La Maison Romane Bourgogne Rouge写真(ワイン) by 末永 誠一

Like!:159

LL

REVIEWS

ワインLa Maison Romane Bourgogne Rouge(2015)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2017-10-09
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    末永 誠一

    メゾン・ラ・ロマネの「2015 ブルゴーニュ・ルージュ」。 初めて飲みました。 良く知らないのですが、まだ若い造り手さんのミクロネゴスだそうです。 赤いチェリーに漢方薬と硫黄。 それに混ざる、開けたての甘いキャンディは、時間が経つにつれ梅に変わります。 やや淡い果実味。 タンニンは優しく、とても豊富な酸味が特長的です。 まるで梅ジャムのような甘酸っぱさ。 トロンと柔らかい口当たり。 ヴァンナチュールな造りなのかな。 ネゴスでもこうなるんだなぁと、勉強になりました。

    末永 誠一

    L

    末永さん、 飲んでみたいと思っていたワインです。ブクマさせてください。 馬で耕作を請負っているなんて、どこかでみた記憶があります。

    !ryu!

    L

    この作り手!みか吉さんがシャブリのプルミエかなんかを飲まれてて、馬で耕作してるとか。 気になってたんですよね。 でも、末永さんの評価みたので、出会った時に迷いそう 笑

    ピノピノ

    L

    Ryuさん> ググってみたら、ハーレーダビットソンを売って馬を買ったのだとか♪ 素晴らしい造り手さんのブドウを買っているようですね! その造り手さん達とは味わいの方向が違う気もしますが、造り手が変わればワインも変わるのですね(^^)

    末永 誠一

    L

    あ。コメント考えてたら、ryuさんと被りました(>_<) 失礼しました。

    ピノピノ

    L

    ピノピノさん> 生産量も少ないそうなので、しばらくはレアなワインになりそうですね! ナチュールが好きな方には良いと思います(^^)

    末永 誠一

    L

    ワインの向こう側に、造り手のドラマがあるのですね〜 勉強になります✨

    toranosuke★

    L

    はい!ナチュール好きな私は 末永さんのコメントを見て あ〜飲みたい❤︎ と思いました 梅ジャムのような甘酸っぱさ トロンと柔らかい口当り そうなんですよね〜 昔からよく知ってる赤ワインの味 概念とまた違う世界 ヴァンナチュールこれを知ったから ワインにハマってしまいました(//∇//)

    マサコ

    L

    トラさん> 何だかんだ言っても、最後は造り手さんですよね♪

    末永 誠一

    L

    マサコさん> 梅ジャムに共感してくれてありがとうございます! 表現は自分の感覚だから人と違ってたらどうしようと、何時もドキドキしながら書いてます笑 このワインは多分グラスに注いだ瞬間に、あ、ナチュール系かも…て思えますよ。 外観すら特徴的でした(^^)

    末永 誠一

    L

    え〜末永さんくらいワインに精通してらしてもドキドキしながら書いてらっしゃるんですか? 一部引用しかしなかったけれど 赤いチェリーに漢方薬と硫黄 ...からの流れ全てで 飲んでなくてもワインがイメージできて心惹かれるワインだと思いました(o^^o) 私はワイン説明したくても的確な味わいコメントが浮かばず もう下手なこと書くより素直に美味しいー くらいにしとこうかと思う日々です(汗 グラスに注いだ瞬間 あ、ナチュール系かも?って思える.....やっぱり!?画像拝見して ルビー色の輝きがすごく綺麗できらめいてましたもの

    マサコ

    L

    あ~ メゾン・ラ・ロマネ~✨ 末永さんのお好みではない…φ(.. )メモメモ笑 メゾン・ラ・ロマネのようなスタイルを ミクロネゴスっていうんですね♪

    みか吉

    L

    マサコさん> 美味しい♪が最高の褒め言葉ですよね(^^) 僕の場合はワインかを伝えたくてコメントを書いているので、余計な言葉が多いんです笑 ちなみにワインを注いだ時にトロンという感じで注がれて、液体の輝きもどこか鈍かったんです。 ついでにロウキャップときたら、だいたいそんな作りのが多いですね(^^)

    末永 誠一

    L

    みか吉さん> ブルゴーニュで畑を手に入れるのは難しいので、買いブドウでワインを造るネゴシアンになるのが手っ取り早いそうです。 おまけにひとりとか小規模だからミクロ。 合わせてミクロネゴスです(^^)

    末永 誠一

    L

    ↑ 小規模だからミクロネゴスと言うそうです(^^)

    末永 誠一

    L

    若い造り手さん、良いですね! 理想に燃えて、試行錯誤しながら頑張って欲しいですね(*^^*)

    L

    誠一さん、ミクロネゴスというワードは知りませんでした (*゚ェ゚*) とっても気になりますね♫

    里ちゃん

    L

    梅ジャムってすごく気になります❗

    jinko

    L

    澪さん> 以前からの造り手さんも良いけど、新しい造り手さんは伝統に囚われないところがあるので、面白さがありますよね(^^)

    末永 誠一

    L

    里ちゃん> たぶん最近になって生まれた言葉じゃないかと思います。 新しい造り手さんが、産地でない場所や海外からやってくるようになって生まれたのかなぁ(^^)

    末永 誠一

    L

    jinkoさん> 子供の頃に駄菓子屋さんで買った梅ジャムを思い出します(^^) 高級店の高級ジャムでないところに、自分の育ちを感じてみたりして( ̄∇ ̄)♪

    末永 誠一

    L

    またまたぁ(^o^) 謙遜する人に限って、門地が高いですから、だまされませんよ(^-^)/

    jinko

    L

    お写真のグラスの下で輝く小さな丸い光が小梅ちゃんキャンディみたいで、(お写真、綺麗〜!)レビューと相補的に響き合う感じで素敵です(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)駄菓子屋さんの梅ジャム、懐かしい〜(笑)。誠一ちゃんのレビューから溢れる賢者の優しさで飲みたくなりました!本気で探してみまーす(^-^)

    kaori

    L

    かおりちゃん> 小梅ちゃんと梅ジャム、どちらも子供の頃に味わった懐かしい味わいです(^^) もう何十年も!?口にしてないのに、やっぱり思い出すんですよね笑 ちなみに賢者なんかじゃないですよ! 尊敬する人物が高田純次という、テキトー人間です笑( ̄▽ ̄)♪

    末永 誠一

    末永 誠一
    末永 誠一

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L