Marcel Lapierre Raisins Gaulois
マルセル・ラピエール レザン・ゴーロワ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Marcel Lapierre Raisins Gaulois |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ289件
2020/12/29
(2019)
マルセル・ラピエール。 安定のマルセル・ラピエール。 ひさーしぶりに、ガメイの世界に帰ってきたら、自分のワインはピノ&ガメから始まったんだよなぁ、と、懐かしい気持ちになる。
2020/12/12
(2019)
フランス ボジョレー 赤 ガメイ100%
2020/11/29
(2019)
今回2本目のレザンゴーロワ。冷蔵庫で冷やした方が閉まっていて好み。ゆっくり温めて変化を楽しむのがよろし。まいうー。
2020/11/14
(2019)
2本目はレザンゴーロワ。果実味がジワっとな。今年もマイウー。
2020/08/03
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
赤い果実の香り。味わいはラピエールらしく、タンニンは優しく、果実の凝縮感があり、口の中で果実が弾ける感じ。 自分の中でラピエールはボージョレーで最高の造り手だと思う。息子さんの代になっても変わらず最高に美味しい。
2020/07/21
最近パリのビストロで人気らしいラピエールの箱ワイン、苺やラズベリー、チェリーにすり潰したブルーベリー 昨秋ブラインドで試された綺麗なモルゴンを思い浮かべつつ✨
2020/01/19
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリアのアパッシメントに似た印象。そこまでの渋みはないけど。
2020/01/18
王道。 色味はしっかり目だけれど、さっぱりジューシー。 果実味溢れる、うまい。
2020/01/07
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
う~ん・・・苦手な後味・・・
2019/12/24
(2018)
『No.591 もう理屈はいらない』 今日はクリスマスイブ。やはり若干道路は混んでいるようで。我が家は今日は何もせず、明日のクリスマスにお祝いする感じ。でもイブのワクワクするような感じも好きだったり。 だからかな、ついつい帰り道のコンビニでチキンを買ってしまったわけで。買うつもりはなかったんだけどなぁ...まぁ、いいか。 そんな今夜の夕飯は... ・ミネストローネ鍋(〆はリゾットで) ・コンビニのチキン まぁ、いわゆるトマトベースの鍋なんだけど、野菜がいっぱい取れるからいいんだよねぇ。そして今夜はフランスのマルセル・ラピエールのレザン・ゴーロワ2018年をお供に。なんだかんだで久々のレザン・ゴーロワ。いわゆる名作というやつ。理屈抜きに美味しかったなぁと思い出せるそんな一本。 それでは香りを...あぁ、とびきりチャーミングなベリー系の果実の香り。うっすらバナナのような香りもひょっこり顔を出すような。そして一口...あぁ、フレッシュ!わかっちゃいるけど言わずにはいられない... とてもフレッシュ! フレッシュでチャーミング!いいなぁこの飲み口。フルーティでスムース。もう何も考えずにスルスルルと飲める嬉しさ。もうエチケットの通り、葡萄を絞って飲んでるようなダイレクト感。それでいてしっかり食事に寄り添ってくれる優しさ。今日のようなトマトベースの鍋にもしっかり合うし、洋食はもちろん、和食や中華にもバシッと合うんだろうなぁ。 スムースでチャーミングでありながら、飲み応えはちゃんとある。やはり名作と言われるだけあるレザン・ゴーロワ。ガメィの印象をガラッと変えてくれる、そんな一本。やっぱ美味しいな、大好きだな...を実感させてくれる一本。 今回は2018年とフレッシュさたっぷりのヴィンテージだったが、今度はしっかり寝かせた熟成物を飲んでみたいな。 ごちそうさまでした!
2019/10/06
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スイスイ飲める赤。 ヌーヴォ以外で飲む初ガメイかも。昨年、生まれて初めてヌーヴォを飲んだ時、正直、そんなに大騒ぎするものかと思ったのだが、このガメイはなかなか行けます。暑い時には、お勧めできる赤ワインと感じました。 今年も彼岸花が咲いてくれました。
2019/09/28
ワイン会最後のワインはガメ仔さん。野菜料理などに合わせて、赤も軽やかなもので終了。はちみつの食べ比べしながら飲むこちらやガルナッチャが美味。❤ 連投失礼しました<(_ _*)>
2019/08/25
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
赤系果実の圧倒的香り。口に含めば、エチケットよろしく葡萄そのものを絞って呑んでいるような果実感。 凡そ一年前、私がそれまでガメイに対して抱いていた偏見を一瞬で除いてくれた一本です。 ワイン好きのための葡萄ジュースです。理屈抜きで美味しいです。
2019/08/13
テイスティングセット のうちの1つ
2019/06/16
レザン ゴーロワの2009年。ヴィンテージの良さを確認できる豊潤な果実み。 ナチュラルで美味しい! しっかりと抽出された感じのガーネット色。 ドライフラワー、プラム、ブルーベリーの香り。 10年間の熟成が心地好さに拍車をかけた印象。美味しい! 中野のフレンチで。
2019/04/10
フランス マルセン ラピエール レザン ゴーロワ 焼肉屋さんで4000円。 フルーティです。酸味、タンニン控えめ。 飲みやすいけど特別美味しくはないので自分では買わないです。
2019/03/27
福岡天神での飲み会2本目
2019/03/09
(2017)
疲れた時にはガメイが効く!おっと!このビンテージは旨味が少し少なめかな?それともガメイを飲みすぎていつのまにかガメイへのハードルが上がってきているのか…!!ガメイマスターへの道はまだ遠い。
2019/02/21
(2017)
見かけたら 飲まねば帰れぬ レザンゴーロワ(お粗末様でした、笑) 年々値上がりで、もはや安旨ではなくなってますが(笑)2017も相変わらずかわいらしくて美味い。素直な果実味がいつも通りのフレンドリーで気取らぬガメイ。杯が進む、すすむ、ススム。ふと気がつくと、私の胃には穴が空いているのかと疑いたくなるほど飲んでいるのですが、未だにドックでは指摘されたことがありません。ヤブ医者なのか(笑) あ、最後に何度でも言いますが、私はガメラーです(^^)
2019/02/11
(2017)
今日は久しぶりにワインの仕入れに。五本買って12000円、デイリー狙い(^^) ラピエールのガメイは傷に優しい。
2019/02/02
(2017)
1月度持込ワイン会その3。 甘いがヌーヴォー的なものではなく、骨格がしっかりしているほうのガメイ。
2019/01/24
(2017)
肉豆腐に合わせてみた(๑˃̵ᴗ˂̵) ベリー。スルスル飲めちゃうやさしい感じ。
2019/01/06
(2017)
QUATTO
2018/12/13
軽やかなのは好きですよ(≡^∇^≡)約ワンコインのローストポークとの相性(*´ー`*)❤
2018/10/21
(2014)
『No.398 イタリアンに無理やり合わせる...でも美味い』 日曜日。家族でお出かけ。大好きなカレー屋が出店するってことで、たいして興味のないヒップホップ系のイベントに出かけたり、友達夫婦の出産祝いを買いに行ったり...してるうちにあっという間に夕方。 今日は作ろうかとも思ったけど、出産祝いを買ったデパートでイタリア展があり、ついつい惣菜を買い込んでしまった次第。 そんな日もありますね...って、我が家はでしょっちゅうかもだけど。 そんな今夜の夕飯は... ・仔牛のカツレツ ・サルシッチャ ・合鴨のロースト ・ベッカフィーコ となると、今夜はイタリアの...と思ったけど、あいにくイタリアの軽めの赤がセラーに入っておらず...あらら、どうしましょう...と思ってたら、ふと目にした、レザン・ゴーロワ2014。よし、今夜はこれでいこう。比較的ミディアムで、果実味しっかりな一本。国は違えど大丈夫なはず。 そんな具合でまずは香りの方から...ベリー系の甘酸っぱめでチャーミングな果実香。還元的なニュアンスはほぼ感じないなぁ。そして一口...あぁ、やっぱスルスル系で美味しいなぁと素直に感じることができる。 香りの通り、実にチャーミングな味わい。ほとんど引っかかりのようなものは感じない。そして重みもないせいか、ほんと喉にスルスルーっと入っていくのだ。果実味も実に豊かで、いわゆるジャミーな感じやキャンディチックな味わいだったりするわけで。 チーズの風味が香るクリスピーなカツレツや、ジビエ感しっかりな鴨のロースト、ジューシーなサルシッチャと中々の好相性。ガメイもなかなかやるなぁ。 ただ一つ、一番合うかもと思っていたイワシのベッカフィーコとだけが少し喧嘩する感じだったかな。そしてその後くらいからちょっとだけ鉄臭くなったように感じてしまったのが、ちょっと残念。 でもそれ以外とはしっかり合わせられたので、価格帯を考えても、十分OKなワインだなぁと思った次第。レザン・ゴーロワはやはり美味いなぁ。 ごちそうさまでした。
2018/10/06
(2017)
レザンゴーロワ2017、やっぱ最高です!以前ほど驚きを感じることはなくなりましたが、じゅんわりと葡萄の旨味を感じながら、ワインが好きなんだなぁとしみじみ考えちゃう一本。もうバッグインボックスを買うしかない(笑)
2018/09/22
(2014)
レルブロワイヤル ぶどうの香り ちょっとスッキリ
2018/09/01
(2017)
白がサクッと空いたのでガメイ。これもジワる系の優しいワイン。 嫁が一口飲んでボジョレーヌーヴォーみたいと感想を述べる。 おー、嫁ちゃん、ガメイが分かるようになったか。 ボジョレーヌーヴォーは毎年付き合いで仕方なく買ってるけど、今年はナチュールにしてみようかな。
2018/08/29
(2017)
チェリー 東松原
2018/08/11
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
息子が食べてるぶどうグミの香りに似てるような… 飲むと苺の香りでスルスル行けちゃいます。 2日目は味が丸くなっててさらに飲みやすく。 もう少し安かったら常備したくなる一本だな、こりゃ。