ワイン | Muré Syrah 2019 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そうなんです! こう来るんですよ、iriさんは!笑
DaMasa
ミューレの泡が来ると知った時点で、このワインの持ち込みも決めちゃいました。変態ワインと呼ぶには、いささか可憐すぎる味わいでしたが、美味しかったですね♪ アルザスでシラーって、何だか妙な気もしますが、この実験が始まった2000年前後から、ヨーロッパの夏の暑さはどんどん異常なレベルになりつつある感じですね。従来のアルザス品種は、もともと冷涼地対応の品種なので、温暖化対応を考えておかないと、ワイン産地として生き残れないということでしょう。既にシャンパーニュは使用可能は1品種増えてますし、ボルドーも温暖化対策で6品種ふやしましたから、そのうちアルザスでもシラーが認められる日が来そうですね(笑)
iri2618 STOP WARS
DaMasaさま マサさんが「アルザスのシラー ⁉︎」(´>∀<`)マジカ となってるのを見て、iriさんのいつもの変態セレクトぶりを垣間見たような(●´艸`)ムフフ
miko@mico
iri2618 STOP WARさま 手元にこんな変態すぎるワインがストックされているのがさすがです( ̄m ̄〃)ププッ しかも美味しい♡ ありがとうございました。 気候変動問題に対応する為に、それぞれ生産者さんたちも厳しい原産地法を変えたり、適応しようと模索しているんですね。 昔、酸っぱいだけでキライだったガメイを好きになったのは、あまりいいワインを飲んでなかっただけでなく、葡萄の完熟度が上がったから? 美味しくなるのは歓迎ですけど、酸がきれいなワインが減るのはいやだなぁ( ˘•ω•˘ )
miko@mico
vinicaランチワイン会@ダマサ10本目 こちらもiri2618さんの2本目の持ち込み ミューレのシラー この日私が持ち込んだロゼ泡と同じミューレは大好きな作り手なので、赤もピノノワールを作っているのは知っていましたが、シラー があるとは! 「変態ワインを担当してます」とおっしゃっていたので、どんな変態?(←失礼!)と思っていたのですが、こう来るんだ⁈という感じでした。 今回、私のロゼ泡に寄せて、こちらの変態ワインを選んで下さったそうで、ありがたや〜です。 アルザスらしい穏やかさの中に、ちゃんと品種の個性。面白いですね。とても美味しかったです。 それにしてもアルザスでもシラー を作るというのは温暖化の影響なのでしょうか。
miko@mico