ワイン | José Michel & Fils Rosé Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは✨ 裏ラベルがラシーヌさんですね⁉️ 昔はこんなデザインだったのですね。私もこんな頃に、しっかりワイン&インポーターさんに目覚めていれば良かったなと思いますが、当時はお稽古に没頭しながら京都のワインオーナー(誰でもなれます)でもありました。 ワインのVtは、懐かしい記憶を呼び覚ましてくれますね✨ 素敵な投稿に感謝。どうぞ良いGWをお過ごしくださいませ❣️❣️
marie.
marie.様ぁ! ジョゼ・ミッシェルはこの頃流行ってましたね。 日本でのRMのハシリかも知れません。 ラシーヌもこの頃できた会社だと思います。
Katsuyuki Tanaka
2005年11月24日に¥3300で購入したシャンパーニュ。 13年もセラーで熟成(放置?)してました。 以前同じ時期に購入したJosse MichelのNVブランは流石に終わっていて、こちらも開けるのが躊躇われていました。 ところがどうでしょう!抜栓するとまだ泡が結構な勢いで残っています! 香りもまだまだ若く、シェリーや紹興酒らしさは殆どありません。味わいにはビールの様なビターテイストがあり、自家製餃子と頂きましたが、当に運命的なマリアージュ! 状態が良かった?とは思いますが、まだ同じシャンパーニュが数本あり、開けるのが楽しみになりました。 中華料理には熟成シャンパーニュ?良いと思います。 手に入らなければ、フレッシュなスパークリングワインにちょっと紹興酒入れればOKですよ!
Katsuyuki Tanaka