ワイン | Blanc de Lynch Bages(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ランシュ・バージュの白には昔物凄く感動した覚えがあります。 ある意味赤より好きかもしれません(笑)
くれぺん
(ФωФ)私は「貧乏人の○○」も大好物です。
chambertin89
先日ペゴーを戴いたのでおさらいに漫画○の雫を読み直していて、今ちょうどランシュ バージュとアルノー アントが出てきたところでした、笑 白もあるのですねー、今夜は何を合わされたのでしょうか? 漫画によるとスモークサーモンが合うそうな(*^^*)
-
爺ゃ アサツユは猫のあのオイニーが少なくて、おいしくいただきましたわよ♪また飲みたいワインです✨
えむ お嬢
くれぺん星のくれぺん星人さん、 当たり前ですがボルドー白は赤と造りも味わいも葡萄種も全く違いますし、基本ボルドーは造り手よりも畑やVt.と思うので ブルゴーニュのように良い赤の造り手の造る白は必ず美味しいの白猫の法則が通用しない気もします。 でもやはり赤の有名シャトーが造る白ははずしませんね。流石です(笑)
白猫ホッサ
chambertin89@XXX指定さん、 貧乏人の子だくさん? 貧乏人は麦を食え? 貧乏暇なし? 貧すれば鈍する? 貧者のモンラッシェ(サントーバン)は私も大好きです!(^o^) でもモンラッシェの方がもっと好きです(笑)
白猫ホッサ
miho_vino(神雫漫画好禁酒中)さん、 ランジュ・バージュ、無茶苦茶飲みやすいです(^o^)オイチー 単体でもグビグビ系ですし濃いソースの魚料理やフォアグラとかとも合う味わい系でもあります。 樽熟成しっかり系ですから確かにスモーク系と良いかも(笑)
白猫ホッサ
えむお嬢様、 白猫爺はケンゾーのHPでメンバ一になって 毎年割り当てのカウントダウンのメールが来ます。残り10本です、とかほぼ脅迫でございます(>_<) 確かにSBらしい青草ぽさは少のうございますし正月のおとそとして良い白でございますね(笑) 日本料理ともよく合いました。 ここK猿さんの入っている同じビルにはあのイタリアン懐石のDさんもございますし河内鴨の専門店もございます。又ご一緒にいかがでございましょうか(^o^)
白猫ホッサ
今日の平日ランチは1年ぶりの訪店 神戸三宮和食の名店K猿。 個室対応あの赤い本の星つき店(笑) 二色アスパラゼリーよせ香住のホタルイカマスカルポーネチーズ 八寸。鯛の子・鯛の白子・菜の花のおひたし・鯛の昆布締めの手鞠鮨・蕗の薹の天ぷら・長イモ・明石のタコ お吸い物車海老のしんじょう大黒しめじにふきに木の芽あしらい まぐろイカ鯛さゆりの造り 淡路の鰆の焼き物山葵菜を添えて 焼きがふんわり美味しいです(^o^) 島根の若竹煮と淡路のワカメ 土鍋で炊いた豆ご飯とシラスまぶし 赤だしと 苺のデザートアイスと苺でフィニッシュ(笑) 奇をてらわずしっかりとした味わいの昼懐石 1年前とほぼ同じメニュー(^-^;) 来訪日も昨年と1日違い(笑) ここはケンゾーのワインを置いてます(^o^) とりあえず夕方からの用事(王子(5才)を歯科へ連れて行く)を考慮して ケンゾー エステイト アサツユ2017年 ハーフボトルです(^o^) 日本人オーナー辻本憲三氏がカリフォルニア州ナパに造ったワイナリーケンゾーエステイト。 ケンゾーのワインは飲食店に直接卸すかメーリングリストやHPからが正規入手ルートです。 ソーヴィニヨン・ブラン96.4%、セミヨン3.6% いつの間にかセパージュにセミヨンが入るようになったようですアサツユ(^o^) 透明感のある淡いイエロー。 ピーチ感あってSBの青草香草よりもトロみあるグァバや白桃などトロピカルフルーツの甘い香り強くセミヨンの貢献でしょうか花の香り。 やや刺激的ですがすっきりとした酸と爽やかなライムレモンの香りも伴う味わいです。ボルドーを意識しているのでしょうかナパのSB白もなかなかですね。 すっかりボルドー白の口になってしまった白猫は王子(5才)を歯科に送迎した後、夜も家で開けますボルドー白(^o^) シャトー・ランシュ・バージュ ブラン・ド・ランシュ・バージュ2015 シャトー・ランシュ・バージュは様々な異名を持ちます。 ポイヤックのメドック格付け5級にも関わらずその実力は2級スーパーセカンドとも呼ばれます。 畑は北側のムートン・ロスチャイルドとラフィット・ロスチャイルドに挟まれ「貧者のムートン・ロートシルト」とも評されています。 6haのみ古くから白ブドウが植えられていました。 あくまでもプライベート用でしたが正式に1990年から白ワインがリリースされることに ソーヴィニヨン・ブラン52% セミヨン28% ミュスカデル20% 初ヴィンテージからあのアメリカ人から「最高の白ワインを彷彿とさせる」と評され あのイギリス人は「ランシュ・バージュは決まって人気の高いシャトーで今では常に花形のひとつに数えられる」と大絶賛し5つ星中4つ星を付けています。 私もランシュ・バージュのように人から最高で花形のひとつと評されたいですが、万年セカンドとか貧者の白猫とかは言われたくないです(^-^;) まるでラムネソーダ飴をふくんだようなフレッシュな果実味や優しい蜂蜜シロップの甘味によく磨いた大理石かライムストーンのミネラル。SBの青味も爽やかです。 円い飲みごしの若干のトロミある酸味も適度で綺麗なイエロー。 ゴクゴクと飲みやすく親しみある味わいですが決して安っぽいジュース感はなく上質のボルドーの味わい。 親しみはあるけれど上品で上質! 私もそのように呼ばれたいと思うランシュ・バージュの白でした(笑)
白猫ホッサ