ワイン | Bartolo Mascarello Barolo(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
mamiyumiさま〜 こんばんは。 さっそく2011年お飲みになられたのですね。 そうですね、ブルゴーニュ的で、女性的なバルトーロ・マスカレッロ。 アプローチし易いスタイルかもしれませんが、寝かせて深みを引き出してあげても良いと思います。 明日や明後日の変化も楽しみですね。
Marcassin
mamiyumiさま 「ブルゴーニュと間違えそうな」、分かります。熟成してタンニンが丸くなったバローロを小生は、何度もブラインドでブルゴーニュと間違えています。 Marcassinさまのポストの誘惑は危険ですね。ついつい、開けてしまいたくなります。ロアーニャ、カッペッラーノも素晴らしいですよ。両者ともに自根のバローロを出していて、飲まれる価値ありです。
Pino♪
あぁ〜〜〜(*≧∀≦*) 可愛い かわいい かわゆい〜❣️ 抱きしめまくりたくなります╰(*´︶`*)╯♡
winecamper
きゃわいいーーー!
おいも
Marcassinさま〜、こんにちは。早速いただいちゃいました。今までいただいたどのバローロ よりも優雅でエレガント、2日目の昨日もまた柔らかい天鵞絨のような舌触りを楽しみました☆
mamiyumi
Pino♪さま、ほんと素晴らしいバローロで、ブラインドでしたら自信を持ってブルゴーニュと間違えると思いました。 ロアーニャは、バルバレスコがようやく1本購入できただけで、バローロ も、もちろん経験なし。カッペラーノに至っては勉強不足で、初めて名前をお聞きしました!いつかいただいてみたいと思います〜。そしてMarcassinさまのレビューは、お写真も文章も美しく、ついつい、連鎖してしまいます。
mamiyumi
winecamperさまのぬこ様と同じチンチラゴールデンですが、当初はグレムリンのギズモ、成長した現在は、ヨーダに似てます。そして動作は立ち上がったりして、ミーアキャットっぽいところも。可愛くて癒されまくりです。
mamiyumi
おいもさまー、改めて昔のお写真みて、耳おっきーと思いついついポスト。軽いし、抱っこもあまり嫌がらないので、ついつい抱っこしちゃいます〜。
mamiyumi
週末お家ワイン バルトーロ・マスカレッロ バローロ 2011年 立て続けにポストを拝見して、開けちゃいました。 長期間のマセレーションと、大樽による熟成という伝統的な製法を守って仕立てられるバローロ。 クリュの概念を取り入れず。カンヌビ、サン・ロレンツォ、ルーエ、ロッケの4箇所の畑を混醸しているとのこと。 ブルゴーニュかと間違えそうなエレガントなワイン。香りはチェリーとバラにスミレ、お味はとってもフルーティで果実味の凝縮感。タンニンもなめらか。 2011年は異常気象による猛暑。記録的な不作の年のようですが、やはり素晴らしい造り手さんのワインは素晴らしい。想像していたのと印象が異なる、とても明るくて親しみやすい優しいバローロでした♪ 2017年8月にお迎えしたりんたろうちゃん♡最初は耳が大きくて小さく軽いエアリーなギズモちゃん。いまは大人ではありますが、1.9キロとちいちゃくて、ひょいひょい片手で抱っこもできる。かわゆいです☆
mamiyumi