ワイン | Le Haut Médoc de Labégorce(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
VT05のマルゴー 良いですね✨ 南瓜は今年に入ってから ローザンセグラ と ラスコンブ を飲みましたが同じマルゴーのVT05(マルゴーのマルゴ)でも全く印象が異なりました(>∀<)
カボチャ大王
あー美味しそー! ボルドー飲みたくなってきました〜(^^)
アトリエ空
マルゴーのイメージは、カボチャさんも言ってるように里ちゃんまちまちです! でも、女性的なイメージが強いかなぁ +゚。*(*´∀`*)*。゚+
里ちゃん
カボチャさん そうなんですねー☆ でも、おそらく、みんな違って、みんないい、というような気もしたりして…(≧∇≦)
hitomii
空さん 白飲んだら次は赤欲しくなる的な… 人のは美味しそうにみえまーす!(^^) 空さんのアルザス、魅力ありましたもん♡
hitomii
里ちゃん はい、やはり、マルゴーは女性的な感じがします~でも、これは、オーメドックなのでー、、さらに優しいです✨ 里ちゃんには、チョット、物足りないかも(>_<)
hitomii
ですね〜(^^)。笑
アトリエ空
同じヴィンテージでも、固いのやら柔らかいのやら、ワインによって色々な個性がありますね♪ 熟成の落ち着き。なんかわかります。 人間と一緒ですね笑(^^)
末永 誠一
空さん 案の定、私の次のポスト、赤になりました(笑)
hitomii
誠一さん そのヴィンテージらしさ、なんてことをツウは言いますけど、一方で様々な表情あって、一言で括れない、良くも悪くも、ヤラレターってこともありますよね。 かたや、ホント、人間も年齢とともに落ち着きますですねー。 人は見た目が何パーセント?? いやー、、実は、 わたし、脱いだらスゴイの❤︎的な、中身で勝負でいきたいとこだわー(*^^*)←酔ってるかも
hitomii
土曜の夜に見るべき返信を、日曜の朝に見てしまった気分… 朝からのドキドキ有難うございます笑 ヴィンテージは個性を作るひとつの要因で、他にも沢山のことがあってワインの個性が出来上がりますよね。 買う時にジャケ買いすることあっても、飲み終わった時の満足感は…やっぱり中身です(^_-)
末永 誠一
誠一さん 私ごときの一文で、朝からドキドキしてくださり、光栄です♡ 今日の日曜はー、さすがに! 母の日需要で盛り上がりましたー 私もとりあえず、母なんですが、 はて…ナニモナシヨ。。 自前の内祝いで、昨日のワインでも 飲みましょうかねー。
hitomii
オーメドック・ラベゴルス2005 CHラベゴルス(マルゴー)のサード。 メルロー65 ,CS35らしいです。 予想以上に柔らかな、ふくよかな味わい。 2005VTの、パワフルボディを期待したが、こちらはごくエレガントに、丸く熟しておりました。これはこれでもちろん美味しいです。 カシスなど黒い果実の印象と、なめらかな濃さ。穏やか。とても整ったオーメドックのイメージそのもの。 ゴージャスではないけど、安心できる余韻の深さに、熟成ワインならではの落ち着きを感じます。
hitomii