ワイン | Little Yering Pinot Noir(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これはこちらでも手に入るかも! 残ってたら捕獲します^ ^ ある程度値段するワインならコルクであってほしいです。開けるまでのドキドキ感は大切だと思います!←色んな意味でドキドキしますけど(^^;;
kon
こんにちは スクリューキャップもデザイン性の高いものも多くなってきてかっこいいとは思いますが、やはりコルクのありがたみ(保存したくなる)はかける気がしてます。 コルクは開けるまでコルクに描かれた絵や文字が分からないのがまたいいですよね(ビックリマンシールのような) スクリューは嫌だとはいいませんがコルクだと1つ楽しみが増えます^ ^ 50年は無理そうなイメージあります
とむすたーく
こちらのオーストラリアのピノは2千円以内としてはよく出来てますよね! 全体的には小粒ですがブルゴーニュぽさはあります(^^) ちなみに例の銀座のショップ購入とのことですが、大阪のショップは夏に閉店になりました!←飲食向けの配達に力を入れるためとは思います。
YD
konさま ぜひぜひぜひ!
winecamper
とむすたーくさま 樹脂コルクもデザイン性高くなってきて楽しくはなりましたよねw スクリューっておそらくコルクと同じ湿度で何十年も保管してたら錆びると思うんですけど、どうなんでしょね?
winecamper
YDさま これオーストラリアだったのですね( ̄▽ ̄;) 訂正しまーす! それにしても大阪閉店とはショックですね〜(T . T) だから銀座に大量に特価が出てるのかなぁ〜 今も定期的にとんでもない特価が出ておりますよ。 そうそう新宿も閉店したような…
winecamper
オーストラリアピノも やれば出来るじゃん! って感じの良くできた子です。 開けたて不思議な生魚のような生臭さが漂いますw これ大丈夫かぁ〜⁉︎ と思いつつスワリング。 う〜ん、生臭い… とりあえず飲む。 甘みねぇ〜(¬_¬) ダメかな? 数分後 あれれ? これ美味くね? そしてそのまま美味しくなっていく素晴らしい子なのでした。 ニューワールドピノにありがちなブラックベリー系の甘いタイプではなく仏ピノと遜色ないベリー系テイストです。 ブラインドで出されたら米ピノとは分からないでしょう。 スクリューキャップなのが残念ですがとても良くできたピノでありました。 余談 スクリューキャップどう思います? スチール製キャップって50年以上持つんですかね? さらにその中にあるシール材、あれこそ50年持つのかな? ブショネがあろうとなかろうとコルク派の私にはスクリューキャップと樹脂コルクもどきには懐疑的です。 それと気分も上がらないってのもあります。
winecamper