Like!:9
3.5
アッコルネーロのマルヴァジア・ディ・カソルツォ・ブリガンティーノ ピエモンテ州にはマイナー且つ面白いDOCがいくつかありますが、このDOCマルヴァジア・ディ・カソルツォもその1つ。DOC名にるカソルツォは地名でもあり、単にDOCカソルツォとも、マルヴァジア・ディ・カソルツォ・ダスティと呼称してもOKです。名前の通りマルヴァジアを使用するワインですが、普通のマルヴァジアではなくマルヴァジア・ネーラという黒ブドウ品種で甘口の赤・ロゼ・スプマンテ・パッシートが生産されます。マルヴァジア・ネーラにはいくつかの亜種がありますが、ピエモンテ州アスティ県で栽培されているのはマルヴァジア・ネーラ・ルンガという品種のようです。 淡く薄いルビー色。ドライフラワー、チェリー、アプリコット。 ベルギービールのような外観。白ワインを思わせるアロマティックな香り。しっかり微発泡ワインなので冷やして飲むべき。モスカート・ダスティと同レベルのアルコール度数と甘さ。ダークチェリー風の果実味が心地よく、唯一無二の味わい。造りも丁寧。人生で一度は飲んでも良いワインの1つ。
mattz
DOCでこんな甘口赤があるなんて、全然知りませんでした(*_*) 確かに一度頂いてみたいですが、マイナーそうで出会える自信がありません…
genchidx2
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
アッコルネーロのマルヴァジア・ディ・カソルツォ・ブリガンティーノ ピエモンテ州にはマイナー且つ面白いDOCがいくつかありますが、このDOCマルヴァジア・ディ・カソルツォもその1つ。DOC名にるカソルツォは地名でもあり、単にDOCカソルツォとも、マルヴァジア・ディ・カソルツォ・ダスティと呼称してもOKです。名前の通りマルヴァジアを使用するワインですが、普通のマルヴァジアではなくマルヴァジア・ネーラという黒ブドウ品種で甘口の赤・ロゼ・スプマンテ・パッシートが生産されます。マルヴァジア・ネーラにはいくつかの亜種がありますが、ピエモンテ州アスティ県で栽培されているのはマルヴァジア・ネーラ・ルンガという品種のようです。 淡く薄いルビー色。ドライフラワー、チェリー、アプリコット。 ベルギービールのような外観。白ワインを思わせるアロマティックな香り。しっかり微発泡ワインなので冷やして飲むべき。モスカート・ダスティと同レベルのアルコール度数と甘さ。ダークチェリー風の果実味が心地よく、唯一無二の味わい。造りも丁寧。人生で一度は飲んでも良いワインの1つ。
mattz