ワイン | Lan Seqqua 2020 Noborico Nobori(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
初めまして、コメント失礼します。 いいねを沢山有り難うございました!フォローさせて頂いて構いませんか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m 日本のワインをたくさん楽しまれてますね。自分は今まだ、日本のワインにまで全く手が伸ばせずにいますが、もう少ししたら何か飲んでみたいと思いますので、またぜひ投稿を見に来させて下さい☆
Ima
S Ima さん はじめまして^ ^ どうもありがとうございます こちらからもフォローさせてください 元々フランス中心だったんですが、最近の日本ワインの躍進ぶりにすっかりハマってしまいました (´ ▽ ` ;) 酸化防止剤を極力使わない造り手のワインは個性的を感じられ好きなワインが多いです (●^_^●) 情報交換していけたら幸いです よろしくお願いいたします
Go Coo Madaux
☆4.0 ナイアガラ100% 北海道余市郡余市町登町 造り手:笠惇太郎さん(Lan Seqqua) 8% 香りの量は多く、蜜たっぷりのリンゴ シードルを飲んでいるような爽やかな味わい 登町の小登地区の葡萄だからノボリコノボリ?? netより ドメーヌ・タカヒコの研修生だった惇太郎さんが独立して、今年から始動!••• Lan は音としてランランラン♪のラン、Seqqua は日本語の”雪華”をもじった造語。 畑作業の傍ら、元々りんごの貯蔵庫だった石蔵倉庫を惇太郎さん自ら醸造所に改修。 余市町登町小登地区にあるSunnySideFarmさんのナイアガラを使った微発泡の白ワイン。 自社畑のワインは2022年の春頃に出会えそう。 惇太郎さんより~ コンセプトは「お手軽お気軽」。ビールの代わりとまでは言わずとも、気軽に楽しんで欲しいスパークリングワインです。醸造面としてはナイアガラ特有の派手な香りが出過ぎないようにしつつ、酸と少しの苦さで引き立つすっきりとした果実感に仕上がりました。全体としてはライトな味わいですが、食卓の序盤にとっつきやすい性格の味わいかと思います。
Go Coo Madaux