ワイン | Barone Ricasoli Brolio Bettino Chianti Classico(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
YUTAKAさんらしい〆の一本ですね(^-^) こういうベーシックなキャンクラ飲んでみたいです! 来年も多くのキャンクラ投稿楽しみにしてます\(^^ )
d-gen☆
バローネリカーゾリらしいエチケッタ。 新発売のCC、とても飲みたくなりました。 大樽熟成は果実味が魅力的ですね。 この前調べたら、キャンティ地区の作り手は3600もあるそう。CC地区が含まれるか良く分かりませんが、この奥深さを伝えてくれるYUTAKAさんに感謝です。!(^-^)/
どら
d-genさん。ありがとうございます。来年も偏った投稿になると思いますが笑、お付き合いして頂けるとうれしいです( ≧∀≦)ノ
YUTAKA。
どらさん。まさにリカーゾリらしいエチケッタですよね。3600とか凄いですね(^^; 奥深さを伝えてるなんてとんでもないですよ(^o^;)つまらないコメントを読んで頂いて、こちらこそ感謝ですm(。≧Д≦。)m
YUTAKA。
新発売なんですね!ロッカ・グイチェルダより熟成が長いんですね〜、1、2本はセラーに入れときたいようなワインが出てきてしまいました( ;´Д`)、アップして頂きありがとうございます! しかしYUTAKAさんのリカーゾリ愛、伝わってきますねぇ〜
Gianfranco
Gianfrancoさん。そうです。ロッカ・グイチャルダより熟成が長いんですよね(^_^) ブローリオシリーズのスタンダードとの違いを近々飲んで確かめようかと思います。 リカーゾリ愛、伝わってますか!大好きなんですよね(≡^∇^≡) 特にGianfrancoさんもお飲みになられてるカステッロ・ディ・ブローリオ!最高です!
YUTAKA。
人気のリゼルヴァ「ロッカグイッチャルダ」の上を行く18ヶ月熟成の深み ブドウ品種はサンジョヴェーゼが主体です。熟成に関しては大樽で18ヶ月間熟成です。リカーゾリ人気のリゼルヴァの「ロッカグイチャルダ」が15ヶ月熟成ですから、その上を行く深みがあります。最低3ヶ月以上の瓶内熟成を経てリリースされる渾身のキュヴェです。 《ネットよりパグって来ました》 まだ出会ってない(>_<)
遠藤 博美 ♂
遠藤さん。キャンティクラシコという土地の実力を世界に知らしめるのが自分の使命…というフランチェスコ男爵のバローネリカーゾリが基本に帰ったようなワインです。華やかさはないけれど、その説明にあるようにじっくりと染みてくるような深みがありますよ(^^)
YUTAKA。
飲んだことはないのですが、 バローネリカーゾリの新発売のワインを締めに持ってくるところが流石 YUTAKA先生! この ブローリオ・ベッティーノ・キャンティクラシコはバリックを使ってないんですね。 是非ブクマです(^^)♪
jun.y
相変わらずブレませんね〜♪ 来年も素敵なサンジョヴェーゼを求めて(*^^*) ダジャレもよろしくお願いします(笑)
澪
jun.yさん。偶然なんですけどね(^^;先生でもないですが 笑 しかしリカーゾリにハズレなしです(^^)そう、大樽熟成なのでもう少し後に飲んだらさらに良さそうです。
YUTAKA。
澪さん。そうです。澪さんもサンジョヴェーゼお好きですもんね~また悶絶させるダジャレを来年も考えますよ!でも普段はダジャレは言わないんですからね!(^o^;)
YUTAKA。
numero3さん。わかった様な顔して真面目にコメントとはなんですか!僕は元々は真面目にコメントしてたのに、あなたや、横浜のモヒカンヘアーの方、埼玉と静岡の自転車コンビの方々のお陰で自分の意としない方向に行ってしまいましたよ(`□´) ゴムひも、物干し竿は売り歩いてないけど来年も宜しくね!
YUTAKA。
最後も好きなキャンティ クラシコで終わるのがYutakaさんらしいですね!! 今年はマスティオでかなり楽しめましたね〜来年もまた何かブームを起こしましょー(^-^)
YD
YDさん。ありがとうございます(^-^)/ ブームをまた起こすのはもちろん、来年はお会いして乾杯したいです。関西出張があれば是非とも宜しくお願いします。
YUTAKA。
明けましておめでとうございます(__) 関東遠征の際には、 ^_^)/▼☆▼\(^_^) 出来て嬉しかったです♪ 今年も、宜しくお付き合い下さいませ!(^ー^)
高山剛
高山さん。あけましておめでとうございます。 高山さんも投稿されてるこのワインで〆ました(^^) 来年も一緒に乾杯できたらいいですねぇ~
YUTAKA。
今年最後のワインは大好きなバローネリカーゾリの新発売のワイン。ブローリオ・ベッティーノ・キャンティクラシコ。ファーストヴィンテージ2013。 イタリアの首相を努めて、キャンティワインの醸造ルールを作り、キャンティワインを飛躍させた偉大なバローネリカーゾリ、ベッティーノ男爵に捧げる為に造られたワイン。 バローネリカーゾリはブローリオシリーズのようにバリック、外来品種、卓越した醸造技術でトレンドを意識したワイン造りと、ロッカ・グイ・チャルダのように大樽熟成でじっくりと果実の旨味を引き出す伝統的なワイン造りもしてます。 こちらのワインはバリックは使ってない…と思います…たぶん。どちらにしても大樽メインは間違いないでしょう。 リカーゾリらしい濃い果実味です。程よい酸味があるので飲み疲れしませんね。ストレートなキャンティクラシコ。複雑ではないですが、自慢のサンジョヴェーゼを素直に活かした味わい。後1年後位がもっと良いかもしれませんが、美味しく頂きました。
YUTAKA。