ワイン | Dom. Roulot Meursault Vireuils(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
超越ブラインド神Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様、 おおお! 私の一番好きなヴィレイユ! コントラフォンとアルノーアントと飲み比べですとーっ!(>_<) うううらめしい!ちゃううらやましい! ルーロはNo.1でなくオンリーワンです 良い白汁をお飲みすぎです(笑)
白猫ホッサ
白猫ホッサー白汁大魔王様、こんばんは。 やっぱりヴィレイユは良いですね! ヴィンテージは違いますが、うちにコント・ラフォンのヴィレイユとルーロのヴィレイユがありますから、飲み比べて見ましょう? 早くお江戸に来ないと飲んじゃいますよ〜!
Katsuyuki Tanaka
超絶KT黒教授 やはりさすがのルーロですね。’13のヴィンテージでもきちんと若いなりに楽しめるのですね。昔のルーロはガチガチでしたが、時代の流れでしょうか? この辺りのお猫様、未だある程度落ち着いているのですね。。。
Marcassin
Marcassin黒神父大先生!こんばんは。 今度は超絶黒教授?って何なの? コシュ・デュリもアルノー・アントも滑らかな触感ですが やはりルーロの触感は独特ですね? 若いからなのか?青リンゴやメロンの様な青さを感じます。ボトルもグリーンだし、、、 白猫ちゃんが、可哀想?なので、皆んなで持ち寄りアルノー・アント会?(最初で最後?)でもやりましょうかね?
Katsuyuki Tanaka
2本目は、、、 Dom. Roulot Meursault Vireuils 2013 1本目のDom. Arnaud Ente Meursault Clos des Ambresと同じ2013ヴィンテージです。 少し尖ったシャープなミネラル、冷たさ、硬さのある果実味を感じます。 硬く引き締まった密度のある果実味にシルキーなミネラルと酸があり、正にルーロの触感です。 ヴィレイユはヴィラージュですが、しなやかな芯のある味わいで好きな畑です。 時間が経っても落ちる様子はなく、かと言ってアルノー・アント程爆発もせず、一本調子でルーロを表現していました。 滑らかさはこの日のワインの中でも独特で、ルーロはルーロ!と言うべきワイン?でした。
Katsuyuki Tanaka