Barbanera Legàmi Appassimento写真(ワイン) by chansan

Like!:2

REVIEWS

ワインBarbanera Legàmi Appassimento(2020)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2021-09-18
飲んだ場所
買った日
買った場所高島屋
購入単位ボトル
価格帯2,000円 ~ 2,999円
価格
インポーターパシフィック洋行株式会社

COMMENTS

chansan

イタリアはトスカーナ産プリミティーボ/ジンファンデル(85%),ネグロアマーロ(15%)品種の赤ワイン。税込みほぼ¥2k- プラム、ブラックベリー、レーズン香るアマローネの様なニュアンス。アパッシメント(陰干しブドウ)製法の表記に納得。 糖度高くアルコール度数15%のパンチ力ありながらもまろやかな赤に仕上がっている。 (ボルドーグラスがお薦めらしい) 胸板厚く、せり出した肩から重いパンチくり出すボクサー・マッチョ。 このクォリティで¥1.9k-はお値段以上。 ワイン名のlegami(レガーミ)は「絆」の意。祖父と女の子が一緒に収穫したブドウ入れの桶を持って畑を歩く様子が描かれているそうな。ワイン造りが世代を超えて継承されていることを表現。 ◆ ネグロアマーロ【Negro Amaro】 イタリアのプーリア州を中心に栽培されている赤ワイン品種。特にイタリアの「かかと」に見立てられることもあるサレント半島で栽培されている。このブドウは色合いのとても濃いワインを生み出す。古代ローマ時代から栽培されている歴史ある品種で、プラムやチェリーの様な少し甘みのある果実味が特徴。 ●「APPASSIMENTO(アパッシメント)」 イタリアワインの製法のひとつ。収穫したブドウを陰干しして水分をとばすと、レーズンのようにしわしわになる。このとき、ブドウは糖度や旨味がギュッと凝縮されている状態。それを絞って醸造すると、濃厚で非常にリッチなワインに仕上がる。 〜「アパッシメント」と「アマローネ」の違い〜 イタリア・ヴェネト州のヴェローナにあるヴァルポリチェッラでで作られる房選び・粒選びされた葡萄を「アパッシメント(陰干し)」して造られたのが 「アマローネ」。 当然品種も製法も決められている。  ・陰干し期間:3-6ヶ月  ・熟成:2年以上の樽熟成+6ヶ月以上の瓶熟成  ・葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、   モリナーラの3種の使用必須 シャンパーニュで作られた物しか「シャンパン」と呼べない様にヴァルポリチェッラでアパッシメント された葡萄を使い、決められた製法、品種で造られたものだけが『アマローネ』と称される。

chansan

chansan
chansan

OTHER POSTS