ワイン | Dom. de la Vinçonnière Muscadet Sèvre et Maine Sur Lie(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ちょっとHに聞こえます(///∇///)❤️
Da Masa
ミュスカデをムスカデと呼ぶこだわりがありながらも、品種はムロン・ド・ブルゴーニュと書いてあって笑いました(゚∀゚)
mattz
しかも、アサヒスーパードライ「生」まで おかしな感じがするのはわたしだけ〜笑
えむ お嬢
ムスカデって!笑っ 違う飲み物みたいになりますっっ!笑っ
アトリエ空
Da Masaさん それは…心が汚れすぎです( ̄∀ ̄) 出さない 抜かない 飛ばさない 何を言いだすんだコイツはって思ったでしょ。 …交通標語ですよ(・∀・) 違う何かに見えたDa Masaさんには、心が綺麗になる壺が必要です! 今なら35万円で(以下省略)
bacchanale
mattzさん このお店は置いてあるワインはなかなか良いのですが、突っ込みどころ満載のお店なんですよね…。 私は大好きです( ̄∀ ̄)
bacchanale
えむ お嬢さん …まさかそんなところまで^^; 想像力が豊か過ぎます 笑 いいですか。 出さな(以下省略) 敢えてもう一度は書きませんが、Da Masaさんへのコメントのとおりです( ̄∀ ̄)
bacchanale
アトリエ 空さん ですよね(^^) ミュスカデとは違う飲み物みたいな感じです 笑
bacchanale
いや、これは… 会話をそのまま描いたんですよ? つまり オーナー『鳥料理が安いだけの店』をオレは『やる!』 その妻『やるじゃない!』辞めなさい!そんな店… と、開業までのスッタモンダを描いてます。
Gianfranco
Gianfrancoさん なるほど…。 そういう解釈ですか。 「海賊王に、おれはなるっ!!!!」 「なるじゃない!!!!」 みたいな感じですね(・∀・)
bacchanale
ムスカデ(笑) 東北訛りのおばあちゃんが言いそう...
コジモ3世
コジモ三世さん そうですね(^^) ミュスカデ→ムスカデ セーヴル→セブル あたりはやはりそんな感覚かと思います 笑
bacchanale
僕はラピュタを思い出しましたが(^^; でも交通標語の 出さない 抜かない 飛ばさない は、何か意図を感じますね( ̄▽ ̄) どうせなら 無理に入れない とかあっても良いのに(笑)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん ラピュタはちょっと思いました。 ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタとかいう悪役ですね。 ムスカ ムスカデ ムスカデル …語感的には面白いと思いましたが、なんとなく書くのをやめました。 ムスカ三段活用を書いておけば、交通標語の話にはならなかった…ことはないか^^; 交通標語には、何かの隠された意図がありそうですね( ̄∀ ̄)
bacchanale
ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー。白桃の香りに少し石灰でしょうか。優しい甘味のすっきりした飲みやすいワインでした。 店頭の説明には、 「ムスカデ・セブル・エ・メーヌ」とあります。 …ミュスカデではなく、「ムスカデ」と言われると、なんだか足がいっぱいある生き物を想像してしまいます。 語感って難しいです 笑 最後の写真は、高円寺で見かけたお店。 「鳥料理が安いだけの店」とは謙遜なのか本気なのかは分からず。…「安いだけじゃない店」の方が語感的に良いのになぁ。 看板の真ん中の「やる!」の後に「やるじゃない!」も、「やる!」は本人が言う言葉で、「やるじゃない!」は他人が言う言葉だったりするのが、ちょっとなんだかなぁ。 「すご〜い。やるじゃな〜い」ではなく、否定の意味で「やるではない。」と言われているような気までしてしまいます…。 語感って難しいです 笑
bacchanale