ワイン | Kettmeir Müller Thurgau(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ケットマイヤー、ピノ・ビアンコに続いてミュラー・トゥルガウですか!北イタリアっぽいワインが続いてますね~(笑)
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん アンセルメ、ケットマイヤー等、僕の中でツボですね!(笑) うちのワイン好きの常連さんに色々紹介したくて堪らんです!(>_<)笑
Da Masa
なんでイタリアワインってハマると北にいくんでしょうね??自分も含めて、上にあがるひと多くないですか?
Gianfranco
Gianfrancoさん やはり「酸」が鍵かなと思います。 冷涼な地域や標高の高い所のワインには、引き締まった酸味とミネラル感がありますよね。 濃さは無くても、その酸やミネラルが与える陰影だったり、醸し出す複雑さは、どうしても南方の低い標高の畑からは得難いフィネスの様なものを備えているように思います。 そこかなあと(^^)
Da Masa
これ美味しいですよね! Da Masaさんは色々なところでお見かけしています これを機会にフォローさせて頂きます よろしくお願いします(^_^)
J. Hall命
J.Hall命さん フォローありがとうございます。 このミュラートゥルガウは素晴らしいコスパですよね(^^) 余り詳しくは無いですが、ジム ホールとビル エバンスの「アンダー カレント」は良いアルバムですよね(^^) ウェス モンゴメリやダグ レイニーも好きですー♪
Da Masa
リフォローありがとうございます アンダーカレントは私にはバイブルみたいな存在です 最初の1曲目で衝撃を受けてそのあとじんわりと静かな曲が身に沁みます ウェスやダグも良いですね(’-’*)♪
J. Hall命
ケットマイヤー ミュラー トゥルガウ 2017 標高650m~700mの畑 ステンレス 涼しげで新鮮な豊かな果実の印象。 青リンゴ、白桃、レモンキャンディ、白い花のアロマ 仄かにパセリの様なハーブとムスクのニュアンス 爽やかなアタックの辛口 ピュアで瑞瑞しい果実味は、ミネラル感とクランチーさを伴う上品で涼やかな味わい。 切れのある豊かな酸味は、パレット前半から爽やかな果実味と絡みながら最後まで続き、このワインが冷涼な気候のもとに生まれた事を表現する。 アルコールは13%、心地よいボリューム、ふくよかさを全体に与えミディアムボディを形成する。 余韻はやや長く微かにほろ苦さと塩のニュアンスを示す。 キャンディ グラス 8℃から10℃くらいで
Da Masa