ワイン | ダイヤモンド酒造 Chanter Y.A Vrille(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素敵なエチケットですね✨Yuryさんが美味しいと仰るのなら、是非飲んでみたくなりました✨
y.maki
y.makiさん このワインは生産者さんとお話しして、その時いちばん良いと思ったワインですのでお勧めしますよ(^ ^)
Yury
MBAは経営学修士? と思ったら・・・ 何度も飲んでいるのに知らなかった!
Kyoji Okada
Kyoji Okadaさん 私も書いていながら、修士の方と思います(笑)
Yury
甲州の略称は何なんですかね?
Kyoji Okada
Kyoji Okadaさん 甲州ですか? 甲州はないのです^ ^ なんで? と思う方もおられる方もいらっしゃるかもしれませんので...ソムリエ教本とかにもそんなことは書いて無いと思うので、雑学程度で。 甲州は「甲州」で一語なので略称がありません。 略称は基本アルファベット表記なので、「Koshu」と書くと分かりやいかと思います。「マスカット・ベーリー A」 「Muscat Bailey A」で「MBA」カベルネ-・ソーヴィニオンは、「Cabernet Sauvignon」2つの単語なので、CSと略されていまよね? 略称のルールは、アクロニムより、イニシャリズムで、複合語を構成する各単語の頭文字だけを並べた語で、略語のアルファベットを一字ずつ発音するものの事です。 どこぞの団体が決めてるわけでなく、そのルールで表記してるだけだと思います。...多分遠い記憶ですが笑、これで合ってるはずです。でも確認してみますね〜
Yury
Yuryさん、詳しいのですね。生産者の人とも話していらっしゃるし。
Kyoji Okada
MBAはロゼにすれば良いと思う派だけど、これは美味しいMBAのひとつ。
Yury