ワイン | Nals Margreid Sirmian Pinot Bianco(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ナルス・マルグライドは もう少し安いラインを何種か飲んだ記憶あります(*^^*) 確か ゲヴュルツが良かったかなぁ(*^^*)
コジモ3世
三ツ池公園にはお花見で行ったりしています。
ina☆
このワインも興味有り有りですが、それよりも毎回鶴見に行くmattzさんに興味湧々です 笑。 何があるんだろう.. o_Ô
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
イタリアは本当詳しくないです!(^^) 勉強しなきゃ!!(^^)
アトリエ空
コジモさん 私は初めて飲みました\(^o^)/ 確かにゲヴェルツもラインナップ似合った気がします。あとはピノとラグレインがあったかと思いますが、私は続けてピノも飲みました(*^^*)
mattz
ina☆さん お花見スポットでもあるんですねΣ(゚Д゚) もとは江戸時代の溜池だったそうですが、今は整備されてなかなか素敵な場所ですね。 たぶん税金で整備されたんでしょうが、こういう無料できれいに整備された公園で遊べる日本はいい国だなと思いました(^o^)v
mattz
プロセッコさん 何があるんだろうを追求するために鶴見に行ってます笑 といいつつちゃんと調べてから行ってますが(^_^;) それなりに面白そうな所はありますが、どこも駅から離れているので大変です…。
mattz
空さん イタリアワイン美味しいですよ! ただワインが多過ぎて勉強は大変ですね(^_^;) あと意外とイタリア専門店じゃないと品揃え悪かったりするのが難点でしょうか。
mattz
ナルス・マルグライド!ブクマしました✨ ガンベロ・ロッソ、Amazonに2016年までなら 日本語版があるようなのですが、 最新のはみなさんどうやって読まれるのですか。 イタリア語版しかなかったら僕は全然読めません^^;
齋藤司
イタリアワインは色々ありすぎて、なかなか詳しくはなれそうにないです^^;
bacchanale
齋藤司さん 私は最新版はガンベロロッソの公式サイト(英語版)で見ました。州ごとのトレビッキエーリが過去の記事で読めます(*^^*) 書籍版はそれなりのお値段ですが、1冊手元にあるとイタリアワインの楽しみが広がるので、購入の価値ありです(゚∀゚)
mattz
bacchanaleさん 詳しくなると欲しいワインが増えてしまうのが困りものではあります(^_^;) 人生のうちで飲みたいワインをどれだけ飲めるのかなーとよく思います。
mattz
ナルス・マルグライドのシルミアン・ピノ・ビアンコ。 イタリアを代表する白ワインの1つ。2014年版ガンベロ・ロッソの最優秀白ワインです。といっても協同組合のワインですので3000~3500円ほどの価格。ガンベロ・ロッソ誌は高級ワイン以外にもフォーカスを当ててくれるのは嬉しいですが、白ワインへの点数はちょっと甘い気もします。 明るめのイエロー。黄桃や青りんご、茎、レモン、黄色い花。スモーキーでトロピカル。但し香りを楽しむには充分温度を上げる必要あり。 女性的で優しい味わい。恐らくMLFをしっかり行っているためか酸味が少なく、ヴィオニエのような円やかな口当たり。疲れたときに飲むと癒やされる柔らかいワインですが、暑い夏なんかに飲むと酸味の少なさに少しがっかりするかも。専門誌で評価が高いのは、試飲疲れしたテイスターに安らぎを与えるワインだからかもしれません、
mattz