ワイン | Cataldo Calabretta Viticoltore Ciro Rosso Classico Superiole(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
美味しそうなワインー!と、気になりネットでみたら…売ってないですね…( ; ; )飲んでみたいっす。。 そして…チーズとハチミツたまりませんね(=^x^=)
Jason
Jason さん。 インポーターのアズマコーポレーションのHP にあるので、覗いてみて下さいませ。 捕獲したお店はネットの更新がたまーにで店舗販売が得意の様です。 クワトロピザを焼いて蜂蜜をトロ~リ、トロ~リかけました。(*^.^*)
どら
いきましたねー!このワイン。
argento.kim
どらさん、今晩は今日はブルゴーニュ飲みました素晴らしいワインでした。有難うございました。
Takashi Nakajima
kim さん。 この、チロ、とんでもないロッソですね。 これ飲んでりゃ良いじゃんとマジ思いました。 \(^_^)/
どら
Nakajima さん。 エノテカご訪問されたのですね~ サンジョベーセ、ネッビオーロ、ピノノアールは何かしら共通性がかんじられます。(^ー^)
どら
チロちゃーーーーん! まだ飲めてませーーーーーん。・ ゜・(ノД`)・゜・。
toranosuke★
ガリオッポなら唐辛子料理にあいそうですね!
ひろゆき☆☆
tora さん。 チロちゃ――――――ん♪ もう、ぜった~い、おいし~ってなりますョ~。(*^.^*)
どら
ひろゆき☆☆さん。 ガリオッポ、タンニンしっかりで唐辛子もいけるでしょうね。このスペリオーレはエレガンテでしたよ。(^.^)
どら
チロ・ロッソは リブランディくらいしか飲んだ記憶ないので こちらは ブクマしておきます(^^)
コジモ3世
チロ ロッソにスペリオーレもあるんですね⁉️( ̄▽ ̄;) チロのロザートは何度か飲みましたが、ロッソは一度きりだったかと。 今度探して飲んでみたいな♪
高山剛
コジモ三世さん。 ブクマ、ありがとうございます♬ イタリア、奥が深いですね~。(*^.^*)
どら
高山さん。 この造り手さんの、スペリオーレはブラインドで飲むと、多分ネッビオーロと。タンニンがスムーズでなめらかでした!
どら
ワインのお色も クワトロフォルマッジも チロの風景も 全てがお美しいです✨(>∀<)
カボチャ大王
カボチャさん。 これは、久しぶりの掘り出し物でした。 名前もワンコみたいで覚えやすいですね。 こんな風景見たら、いつか行きたいなと思っちゃいます。(*^.^*)
どら
I can do it now I can do it nowさぁ始めよう 目指す君の夢 て、それはリトルチャロでした(°∀°) シラナイカモ ようやく10日になりましたね!今日1日fightです(>_<)
カボチャ大王
カボチャさん。 覚えて頂いて、ありがとうございます♬ 本日はまだ我慢で、明日ホテル主宰のワイン会で弾けます。禁酒期間はヤバいです。ワインを結構オーダーしてしまいました。(笑)
どら
チロ ロッソ クラッシコ スペリオーレ 14 カラブリアのガリオッポ100%の赤です。 グラスに注ぐと、もうバラや香水の様な香りが拡がります。淵にレンガ色のある透明なガーネット。 口に含むと、この前飲んだランゲネッビオーロを厚くしたような重心のしっかりした味わい。 お~っ、赤や黒系果実と後から出汁の様な旨味と酸味、豊富なミネラル、紅茶、タンニンもしっかり、でも旨さを支える渋さのバランスが心地よいです。 ブラインドで出されると、[はい、先生ネッビオーロに間違いないです。!!]って答えます。そしてエチケッタを見て、思い切り空振りしたことに気付くのです。カラブリア、恐るべし。。 造り手のカタルド カラブレッタさんの畑、インポータから写真を載せました。葡萄畑は石灰のような石がゴロゴロ、葡萄はすべて手摘み。ソフトプレスしてセメントタンクで発酵、樽はつかわず野生酵母の醸造にこだわってワイン造りをしているそうです。 最後の写真、上は畑からのイオニア海、下はチロ村の古い街並み。とても綺麗です。 ここからはるばる日本にきたチロのワイン、また飲みたいですね。
どら