ワイン | Torraccia del Piantavigna Ghemme(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
久しぶりにマッツさんのラーメン見ました。 以前、有楽町にこうやがあってよく食べに行ってました・・懐かしい。 今もあるのかな?
糖質制限の男
こうやは行ったことがないですが、たい焼きは買った方から少しだけもらいました。 …たい焼はたい焼ですね。 ま、ワインを知らない人がボルドーもブルゴーニュもカリフォルニアもチリも、秩父ワインも同じ「赤ワイン」というのと私のたい焼きのレベルは一緒かもしれませんが^^;
bacchanale
トッラッチャ・デル・ピアンタヴィニャのゲンメ。 トッラッチャ・デル・ピアンタヴィニャは間違いなくゲンメ地区を代表する造り手で、特にガンベロロッソの評価が高いことで知られています。既に飲んだエルバルーチェやバルベーラの他、ガッティナーラも造っています。このゲンメは3年間の樽熟成で、珍しく自然濾過を行っているそうです、 やや褐色で濁りがある。スミレ、紅茶、バルサム、ダークチェリーの香り。 タンニンは中程度、スッキリしたミディアムボディのゲンメ。エレガントな舌触りで、一般的なゲンメに比べると古典的で果実味は控えめ。甘さは殆ど感じない辛口で、派手さはないですが滋味深く複雑な仕上がり。 ラーメンはこうや@四ッ谷。 昭和の面影を残すやや動物系の支那そば。帰りに有名なたい焼き屋に寄ってみましたが、物凄い行列で断念しました。
mattz