ワイン | Coco Farm & Winery 月を待つ 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
北海道の葡萄で、栃木の足利で作られたワインを、帰省した北海道で飲むというのも、良く考えるとなんだか不思議な感じですよね(^^)
bacchanale
bacchanaleさん なるほどー 葡萄も人も あっち行ったりこっち行ったり 余市の葡萄を使って 札幌や三笠で醸造するケースは よくありますが、そういえば ココファームさんは栃木でしたね。
takeowl
2018は特に甘いみたいですね!試飲した時にワイナリーの方がおっしゃってました!それはそれで美味しかったですよね〜。
AYA☆
AYA☆さん そうだったんですねーー ケルナーの酸味にあうかな?と思って グレープフルーツ剥いたりしたので 最初は甘くてアレっ?となりましたが 次第にじゅんわりほっこり。 和食の煮物や銀鱈の西京味噌焼きなんかと あわせたらピッタリな気がします♪ (AYA☆さんには、そこは素直に日本酒 いっとけとツッコまれそうですが 笑)
takeowl
たしかに!和食の煮物や銀鱈似合いそうですね〜! いやいや、私は幼少の頃から味覚がオッサンなのでね〜w
AYA☆
AYA☆さん あははー 幼少の頃から味覚がオッサンて 笑 あ、でもなんかしっくりきます。 悪い意味じゃなく、いい意味で! (いい意味でオッサンて 笑)
takeowl
月を待つ 2018 ココ ファーム ワイナリー ケルナー主体 備忘録 去年の夏の帰省の初日に開けて イメージしてたのと違うトロンとした甘みに 最初は戸惑ったけど 慣れてくると、その甘さにじゅんわり癒された1本 シャキシャキ野菜春巻き 肉団子と白菜のスープ グレープフルーツのサラダ などといただきました。
takeowl