ワイン | Viña Tondonia Tinto Reserva(2003) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
トンドニア良いですね♪ 今の所、一番好きなスペインワインなんです。 ブランコも素晴らしいですよね(^^)
末永 誠一
末永様、あけましておめでとうございますm(_ _)m今年も色々ご教授下さいm(_ _)m お、さすが末永様。トンドニア済みですか。 弊社のワインをありがとうございますm(_ _)m 結構、飲み慣れてない方だと、酸っぱくて飲めないという方が多いのが印象ですが、とても繊細で、エレガントな作り方が味に出ていると思います。古い樽を治しながら使う伝統、素晴らしいですね。トンドニアブランコのグラボニアなんて、若者の私は、ぶっ飛ばされそうな衝撃です。ホントに素晴らしいワインを作るなぁと日々日々感心させてくれるのがトンドニアです。 今年はお店でお待ちしておりますね。いつでもいらして下さい(^^)
koma★
こちらこそ! 濃厚なのが好きな方がトンドニアを知らずに飲むと面食らうでしょうね笑 僕もこのワインを飲んだあたりから、テンプラニージョって変幻自在でワケのわからない品種だな…と混乱し続けています笑 今年もよろしくお願いします(^^)
末永 誠一
年末に友人と持ち寄りワイン会やりました。 二本の比較検証と言うお題で、、。 私のテーマはスペイン、リオハのモダンとクラシック。 一つは、かなりクラシックな作りで、リオハでもとても優秀なボデガの一つと言われているトンドニア。 それのティント・レセルヴァです。 現代のリオハの規格ではグランレセルヴァの名乗れるのですが、伝統を重んじ、あくまでもトンドニアの規格で、レセルヴァです。 開けた瞬間はまだ出たくないと言わんばかりに、目覚めていません。 グラスに注ぐとあっという間に顔色を変え、素晴らしい香りが漂います。 ん?テンプラニーリョなのか?と思うほどエレガントな飲み口。綺麗な酸と、元気良いタンニンが合わさります。バランスがとても良く、いくらでも飲めます。 クラシックリオハ。今中々飲めないですけどね、やっぱ良いもんです。 土臭さっていうんですかね。昔からリオハを知ってる人にトンドニアを飲んでもらうと、90年代のリオハはこんな感じだったと、よく言います。 スペインの地品種、テンプラニーリョ、グラシアーノ、マエスロ、ガルナッチャを使ったリオハのクラシックスタイル。感無量です。
koma★