ワイン | Damiano Ciolli Silene(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
チェザネーゼと言う葡萄品種は、ダミアン・チョット/シラーネゼ。これ自然派ワインですか?おフランスの自然派は、飲んだことあるけどイタリアはありません。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
Jiro Fujiki
チェザネーゼ・・・これとは違いますが、確かVINICAに初めて投稿したワインで、なかなか好きな感じだったかと⁉( ̄▽ ̄;) 自然派ワイン・・・にわか自然派の中には、アレ?と思うのもありますが、私の大好きなピエモンテ バルベーラの生産者 トリンケーロやカーゼコリーニは、最高です❗(*^^*) 機会があれば、是非お試し下さい♪
高山剛
ビオワイン、捉え方・考え方が難しいですよね。 千円くらいでもビオを名乗ってるワインも有るし、丁寧に造られた高価なビオワインも有るし…、昨夜私が飲んだビオワインは前者の品物ですね。
遠藤 博美 ♂
Fujiki総統、おはようございます! オヤジギャグのレベル上げましたね〜! Y◯T◯K◯さんといい、恐るべし埼玉エリア... チェザネーゼは自分も2回目でして語るほど飲み比べておりません。
argento.kim
高山さん、10/24に飲んだチェザネーゼに比べると癖を抑えた造り込みの印象です。 トリンケロはブルーラベルしか飲んでませんが、自分も非常に好みのワインです! 今はブルーラベルと呼ばないとか?...
argento.kim
遠藤さん 昨夜のup拝見しました。 コメントの内容がぼくのビオに対する偏見と殆ど一緒です。 ただ¥5000以上するビオの物も、カルト的な造り込みされた物は苦手です....。
argento.kim
ラツィオの赤 ダミアーノ・チョッリ / シレーネ2011 チェザネーゼ100% ビオ...個人的にはビオというとあまり良い思い出が無い。劣化と思うくらい酸っぱかったりして... でもコレは自分のビオに対する偏見を変えてくれた。 湿った土の香り(キノコの生えた森の香り)、インク臭、ほんのりベリー、ややスパイシーまろやかさと酸味のバランスが良い感じ。
argento.kim