ワイン | Tenuta delle Terre Nere Etna Rosso Guardiola(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
プッタネスカ美味しそう✨✨✨ ワインも美味しそうな色ですね✨✨(^^)
アトリエ空
おっ!1番!!
アトリエ空
空さん こんな投稿頻度の輩にほんとにありがとうございます、、笑 プッタネスカは裏切らないですねー!
yutaro☆
メーカーズディナーでいただきましたが、 やはり翌日まで付き合ってみたいですよね〜 変化を確認したいと言うか。 例えば、 初めての旅行で見せるスッピンみたいな... 「アレ?キミってそんな顔だったっけ?」 って言う..... 違いましたね(゚∀゚) アイドルとか絶対分からないからググってみましたw うーん、哀愁漂う瞳なのかしらん? オバさんには分からないわぁ〜ゴメン(゚ノД`゚)ァソバセッ お犬さまがキュート♡ ユータロさん、 今年もよろしくお願いします✨
toranosuke★
悩んで開き直って空ける...わかる気がします(笑) 私の場合、飲む為に買ったんだろ! と自分に念を押します(^^;) yutaroさん、今年もよろしくデス(^_-)
コジモ3世
トラさん 外出先でのディナーだと数時間だけですもんね。ペットボトル取り出して詰めて行きたい衝動にかられます、、かられないかな笑 でもメーカーズディナーだと何種類も飲めてやっぱりそれが一番ですよお! 女性の瞳は人生を重ねてるほど美しいですよ!アイドルはどうかしてます!笑
yutaro☆
コジモさーん! 今年は開き直りワイン会したいですね!実は北海道のミュージシャン友達とも会おうと話してるんで、本当に初北海道行きが実現するかもしれません!その時はぜひ。開き直りではなくちゃんとしたワイン厳選して持参します☆ レビュー少なくてアレですが笑、こちらこそよろしくお願いします!
yutaro☆
久しぶりですねーって、さぼり魔の私が久しぶりなんですが、最近 ゆっくりvinica 復帰してます。今年はエトナ溶岩の様に ドロ熱飲みをやりましょう
Montefalco
モンさん わー!嬉しい!ドロ飲みマグマ飲みしましょう(^^) お会いしてから一年経っちゃいますもんね。恋しいですよ。 自分も今年はもう少しアップしようかなあ笑
yutaro☆
∀°)チラッ 北海道ワイン会の会場はどの辺りかしら✨ からの、本年も宜しくお願い致しますm(__)m✨✨
カボチャ大王
お久しぶりでーす♪ うちの末娘(トイプー)も引きこもってます(笑) ドロ熱マグマ飲み〜(≧∇≦)
澪
カボチャさん こちらこそよろしくお願いいたしますー! 道内の場所ですかあ、、サイコロかカントリーサインのくじで決めます笑 お会いしたいですよねえーー
yutaro☆
澪さん ほんともうあれから一年てびっくりですよお、、一緒にぜひまたマグマでよろしくお願いいたします笑 トイプーちゃんは箱入りでも何だか似合いますよね!
yutaro☆
これの15を頂きましたが、美味しかったです(^^) 先日はお会い出来ずに残念でした(T-T) また機会ありましたらよろしくお願いしまーす♫
Yuji♪☆
ゆーじさん 本年もまたぜひどこかで!よろしくお願いいたします!☆ グアルディオーラ飲まれてましたか!こうゆうしっぽりな赤、一緒にゆるりと飲み語りましょうー!
yutaro☆
毛布に包まり齧るストロベリーチョコレート。織り目の緻密な肌触り良い生地の毛布。凛とした涼やかさ。清流を取り巻く針葉樹。炭火で炙ったような貝の肝。 なんでしょう、新年からとても美味しいワインを空けてしまいました。美味しくて、例えがいつも以上にまとまらない。笑 2019年も懲りずにエトナをちびちび飲んでおります。貧乏性バリバリ全開(古いね)フルスロットルにつき、この手の赤を開ける時は二日前くらいから開けるか悩みに悩み抜き、悩み疲れて開き直って開けます。正座・合掌の上で。笑 テッレ・ネーレはほんともう最高です。ちょっと前にエトナ・ビアンコも開けましたが、それとは受ける感銘のレベルが違いますね。なんといいますか、ビアンコはピチピチの若さの美人アイドル研修生なんですが、クリュ名付いたロッソとなると確実に乃○坂のセンターあたりをはってます。その若さでその瞳。。ちなみに西野七瀬さんの目が好きな僕は、今回Guardiolaの2016年をオープン。まだうら若き歳ですよね、、でも深い! 何があったのかおじさんに話してほしい。。 ブルゴーニュ、エトナ、そしてピエモンテを、ワイン複雑性にとっての三大土壌とされている名人がつくる作品です、やはりネレマスの例に違わずブルゴーニュ感ひしひし。個人的にはマルサネあたりのフィネスに近いものを感じました。 ブルゴーニュの良さげなピノと比べると、この経年にしてはやはりチャーミングさより大人感ありますね。 Guardiolaは標高が一番高いらしいことと、樽の使い方がそうさせるんでしょうか。 二日目、予想通り最高でした。オリーブ詰め合わせがあったので、暇な日曜日にトマトソースでプッタネスカ風。ソースは詰め気味にして、ワインの密度に合わせてみました。 我が家の末娘(柴)もモコモコに閉じこもる正月もとうに開け、僕の筆もゆっくり稼働し始めました。。笑 マウスのパソコン衝動買いしないよう気をつけます。本年もよろしくお願い致します!
yutaro☆