ワイン | Dom. Arlaud Bourgogne Roncevie(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
必殺ロンスヴィですね!2018のんだので後でアップします。 確かに、このワインさえあれば生きていけるかも(ホントはグロフィエも)。2019、色んな意味で苦戦必至!?
hirochew76
これは鉄板の一本ロンスヴィですね!!ネゴスものとの違いはどうでしたか!?!?
Eiki
hirochewさん おぉ、18年お飲みになりましたか!どんな感じでしょう〜楽しみです! 来年以上に、色んな意味で値段を見ずにポチッとしないと、買えないワインが多そうですね(・・;) 息子のVTなので負けないぞ!誰に?笑
Nori81☆
Eikiさん 何方もアルローらしい樽使い、果実の自然な味わいで好みのした! ネゴスは13年、ロンスヴィは17年でしたが、やはりロンスヴィーの方が、満足感は高いですかね。価格の要素もありますが。 でもブラインドで飲んでもロンスヴィを選ぶ気がします!このワインは凄い!
Nori81☆
アルロー飲み比べ、本日はドメーヌ物広域17年。 またまたセールになっていたので、迷わずゲットです(^^) チャーミングな赤果実と、凝縮した黒果実。若干鉄分を感じる細やかなタンニン。果実の自然な味わいと、アルローの樽のニュアンス。 やはりこのワイン、かつてヴィラージュだったのも納得の味わいです。赤ワインは、これだけ飲んでいられたら幸せ!?笑 さて、ブルゴーニュは収量減の19年。 遂にグロフィエも飛んでいってしまいました…ちょっと手が出せないでおります(・・;)
Nori81☆