ワイン | Kuheiji Fixin(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
エノテカで見かけるたびの気になっていました。ポストを拝見していて、検討はずれかもしれませんが、日本ワインっぽさがあるのかな?と思いました。 やはり気になるワインです|´-`)チラリ
asanomo.
日本ワインぽさは感じず、しっかりおいしいブルピノでした。 九平次のオンラインショップの方がお得に買えそうです。村名で1万円なのでやや高いかもですが、近年の値上がりからするとまぁこんなもんなんでしょうかね〜 機会があればお試しください(^^)
しみしみ
醸し人九平次がブルゴーニュで作っているルージュ。 これの前にカレラ・セントラルコーストも飲んでおり、せっかくなので(?)飲み比べをしたのですが、写真撮り忘れました。 ちなみに、このあとはバルバレスコを頼んだのですが、そちらも撮り忘れ。 ラズベリーレッドの色調で、紫のニュアンスは抜けているかなと思います。カレラと比べると清澄度は低めで、くらべると濁りが見えますか、健全です。 ラズベリー、ブルーベリーなどのベリーに梅しそ。また生肉のニュアンス、ほのかにレザー。 口当たりなめらかで、心地よい甘さ、なめらかな酸味と相まって甘酸っぱい味わい。タンニンはサラサラとしています。 フィサンなのでもうちょっと硬い感じを想定していましたが、熟度が高く親しみのある味わいで、余韻も長めでなかなか美味しかったです。
しみしみ