ワイン | 丹波ワイン てぐみ Saperavi(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おぉー!てぐみのサペラヴィがあるんですね!見たことないですし試してみたいですφ(.. )ブクマブクマ♪ クラッカーとワインはよく合わせるので、そこも気になります☆
時空
あ!私は、先日やっと白のペティアンで“て組”になれたのに、これ美味しそうーですね!! 盛大に噴くんですね…( ̄~ ̄;)
盆ケン
年始にスーパーに行ったら置いていたのでゲットしてきました!日本でサペラヴィを栽培しているというのも驚きました(^^) てぐみらしさはしっかりとありますが、味わいは好みが分かれるかもしれません。 ぜひお試しを〜
しみしみ
盆ケンさん 「て組」、なるほど〜。それいいですね! タグにしてみました(パクりすみませんm(_ _)m) 開けた瞬間は大丈夫かな、と思ったら、後から後から吹いてきました^^; 濃い色なので焦りました~
しみしみ
↑私も投稿時には#て組を付けま~す(笑)
盆ケン
はじめまして。 フォローさせて頂きました。 てぐみにこんな種類があるんですね〜。 詳細なテイスティングコメントで味わいが想像できる様です(^^) 見かけたら購入してみたいと思います。
TOMO.M
Tomo.Mさん フォローありがとうございます! 丹波ワインのHPを見てみたら、新発売のようです。機会があればお試しください♪ 今後ともよろしくお願いします(^^)
しみしみ
てぐみ サペラヴィ2021 珍しいもの見つけた!と思って年始に購入〜 吹くの注意ということですが、これまでてぐみで吹いたことなかったので、気軽に開けたらこちらはかなり盛大に吹きました^^; 十分冷やしてましたし静置してたんですけどね… 濁りがある濃いダークチェリーレッド。 細やかで溶け込んだ泡が見えます。 香りは、スグリやブルーベリー、ハーブ。そこにパンのような酵母香。香りはちょっと少なめです。 口に含むと、細やかな泡が溶け込んでいることが分かります。甘さはなくドライです。炭酸に隠れていますが、スグリのようなフレーバーが感じられ、そして、塩味とともに、ややパウダーっぽさを残す強めのタンニンと苦みが感じられます。 味わいの強さは品種特性ですね。 似たものがあまりないので評価が難しい…(苦笑) 同系統といえば、ヒトミワイナリーのイッカクですが、これはもっとドライで、苦味も強めです。 イタリアのDOPチーズ、ゴルゴンゾーラ・ドルチェに合わせてみましたが、それ単体だけだとやや臭みが感じられ、合わないわけではないのですがちょっとイマイチ。 しかし、そこにクラッカーを足すだけでいきなり合ってしまいました。やっぱり酵母のパンのようなニュアンスと、小麦の相性が良いのでしょうね。 単体だとちょっと飽きてしまうかもですが、マリアージュという観点からは色々と工夫のしがいがありそうで、おもしろいワインだなと思いました。
しみしみ