ワイン | Simon Bize & Fils Savigny les Beaune 1er Cru Les Talmettes(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
その造り手さんのことって、ワインを1本飲んだくらいではわからないんですよね♪
体に優しいワインが好きです
めえめ様が仰ってた13年~なるほど〜です。いろんな背景等交えて飲むととても深いですね(^_^;) 私は楽しく旨い〜(*´∀`*)なんでちょい反省しますw 因みに13年は息子の生まれ年なので、良い印象です。VT的にはあまり良くないみたいですが。
juve78
体に優しいワインが好きです様♪♫ 優しいさん〜 ありがとうございました♡ 本当にそう思いました〜!
めえめ
めえめさ〜ん♪ そのような背景のあるヴィンテージとは(・・;) シモン・ビーズにとって、とても苦しい年だったのでしょうね。 難しいヴィンテージなのでしょうが、 初めて飲まれたのが、この年というのが感慨深いです。 背景を知ることも、ワインを理解するのに大切なんですね〜。勉強になります♪ 千砂さんの著書があるのは存じ上げませんでしたが、こちらを読みながらだとより一層、味わい深くなりそうですね(^^
asanomo.
juve 78様♪♫ こちらの造り手さんは、憧れているヴィニカーさんが飲まれていて一年前位に何も考えずネットでポチったものでした。 私も楽しく旨い〜なので(^^) いざ飲んでみると…。 そして本を読んでみました。 『ROUGE 』の本はワインを飲んでから読もうと思っていたんですよ。(先に読んでしまうと先入観が(^^;) 本を読んでいたら’13の事ばかり書かれていました…。 まさかこんなに深いヴィンテージだったとは(^^; 本にも書いてありましたが、’13があったから更なる雹害の難しい’16も乗り越える事ができたと。 他のワインの’13も調べたら、素敵なワインが沢山ありました♪ なので、ヴィンテージだけではなくて人なのだなぁとも思いました。 juve さんのあの可愛い息子さん♪ 将来が楽しみです〜(,,>᎑<,,) またお会いしたいです♡
めえめ
asanomo さ〜ん♪♫ そうなんですよ…。この様な背景のヴィンテージでした(><) 軽い気持ちで飲んだのに、すっかり重くなりました(^^; このヴィンテージを私なんかが(><)と思いましたが、経験させて頂けて良かったと思います。 asanomo さんやmeryL さんの投稿を拝見しなかったら、きっと気付きもなかったと思います。 投稿、ありがとうございました♡ 私がワインを飲み始めた頃、初めて買ったワインの本が千砂さんが協力されていらした『ブルゴーニュ26の村』だったんですよ〜♪ なのでこちらの書籍を見つけた時購入してみました! ワインを飲んで、こちらの本を読んだらずっしりと重くなりました(^^; こちらのワインと本はセット販売の様でした〜(^^;
めえめ
シモンビーズ…。 そういえば、最近飲んでないなーと思いました。 見かけたら、購入してみようと思います。
bacchanale
bacchanale 様♪♫ バッカさんのレ・フルノーの投稿を拝見させて頂きました♪ ‘04を飲まれていらっしゃいました♡’04はパトリックさんが造られたものですね〜♪ バッカさんの投稿を拝見させていただいて、パトリックさんが造られたワインを飲んでみたくなりました。 あっ!鳩サブレで有名な豊島○さん本店のお隣に、湘南ワインセラ○さんというショプさんがあるのですが、シモンビーズさんのこちらのワイン、置いてありますよ(^^)←ミツケヤスクシテオキマシタ
めえめ
こんにちは❢ わぁ〜連鎖アリガトウゴザイマス♡ お待ちしてました〜(˶ᵔᵕᵔ˶) ’13ヴィンテージは思ってらしたお味と違ったのですね〜……… その後、’13ヴィンテージのまつわる事を調べられためえめさんを尊敬します(*ˊᵕˋ) 何とも言えない’13ヴィンテージだったのですね〜 私はどちらかと言えば、ブランが好きなので、最初に飲んだシモンビーズはブランでした……… はじめて開けたブランは(?_?)でしたが、個体差もあるよねェ〜と思いvinicaにも載せていないかと⁉ ヴィンテージもメモしていません(;´д`)トホホ… シモンビーズは何本か飲んでいますが、全部を投稿してません…私の中では個体差が多いワインかなぁ〜と思っています… 全てを個体差で片付けてしまういい加減な私です(;´д`)… なので今回のめえめさんの投稿を読ませて頂き深く反省をさせられました❢ がこの先も「個体差あるよねぇ〜(´ロ`ill)」で終わらせるかと⁉………イイカゲンナワタシ デスガ オツキアイ クダサイ
meryL
アッ❢ピノ鳥♫にしてくださったのですね〜ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹" アリガトウゴザイマス〜♡
meryL
meryL 様♪♫ お待たせしました〜(^^) 色々活動していたら遅くなりました〜(^^;←アソビニモイッテイタ♡ ワインだけでなく色々調べるのがシュッ趣味なだけなんです〜…(^^;←カワッタヒト… 個体差?とも考えたのですが、何と言っても初シモンビーズさんだったので、分からなかったです^^; 皆様のシモンビーズさんの投稿を拝見させて頂いたら、優しい味わいというのがとても多くて…(^^; 頑なに感じて(´・∀・)?でした〜(^^) そうですよね〜❢飲まれたワインを全ては投稿されないですよね(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン meryL さんにコメを頂いて、また一つスッキリとしました♪ 今回も痒い所に手が届くコメントを下さり、本当にありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ どうしたらこの様なお方になれるのか…。憧れの存在です〜♡ あっ!もちのろんでピノトリにしましたよん♪ おまけで、裏山にまた今年も蕗のとうが咲いていたので、天ぷらも作りました〜♪ ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 今度はブランも飲んでみます〜♪
めえめ
憧れのシモン・ビーズ♡ なんと!そんなに表情が違ったとは!! これは諮問委員会をひらかねばーーっ(笑)(≧▽≦)←脳天気な師匠
盆ケン
盆ケン師匠様 師匠〜❣️ お返事遅くなりごめんなさい┏( _ _ )┓←ナンダカンダト(^^;…。 憧れのシモンビーズ♡ (˙˘˙*)?のお味でしたが、有識者の方々に教えて頂き、スッキリとしました〜+。(о'∀')b これでまた一つ、大人の階段を上れたと思います〜(^^)←カナリノオトナダケド
めえめ
2013 シモンビーズ サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエ・クリュ レ・タルメット こちらのワインはフォローさせて頂いている方が同じタルメット’14を飲まれていらして♪ 他のフォローさせて頂いている方もシモンビーズさんを飲まれていたので抜栓してみました♪ ワインをグラスに注ぐと、あれれ? ワインのお色が‘14と全然違います…。 少し煉瓦色がかって落ち着いたお色の印象です。 一年違いでここまで違うものでしょうか…。 果実の香りをあまり感じません…。 枯れた落ち葉の様な香りがします…。 口に含むと、まだ眠りから覚めていない様な…。 控えめな果実味です。 硬いというのではなく、よくある劣化とも違うようにも感じます…。 2日目も同じ感じです。 3日目に少し変化を感じました。 微かに感じる果実味は、どこかまだ頑なで…。 でも、どこか優しい…。 こちらの’13ヴィンテージは、雹害の被害を多大に受けて傷ついた葡萄から造られたワインだそうです。 そして、先代のパトリックさんが’13年の収穫初日に事故に遭われ、そして亡くなられた年でした…。 奥様の千砂さん(現当主)が引継ぎ醸造され、悩まされ続けたワインだそうです。 そして弱いところも、傷ついた所も隠す必要はないと下したワイン。 初めてシモンビーズさんのワインを飲みましたが、まさかこの様なヴィンテージがお初とは…。 私にはとても難しかったです。
めえめ