Christophe Bryczek Morey Saint Denis 1er Cru Cuvée du Pape Jean Paul II写真(ワイン) by haruyama

Like!:21

LLLLL

REVIEWS

ワインChristophe Bryczek Morey Saint Denis 1er Cru Cuvée du Pape Jean Paul II(2013)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-03-19
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

haruyama

ブルゴーニュ/モレ・サン・ドニ ドメーヌ・クリストフ・ブリチャック More Saint Denis 1er Cru Cuvee du Jean Paul Ⅱ 2013 やっと買いましたモレサンドニ。本当はデュジャックのが買いたかったのですが売り切れてしまってたのでこれにしました。 しかしこの生産者もワインも凄い。 前ローマ教皇ヨハネパウロ二世に献上したワインらしく、樹もヨハネパウロ二世の誕生年の1920年に植樹され、かれこれ97年の歳月を経たヴィエイユ・ヴィーニュの樹からとれた最上級キュベが、このモレサンドニだそう。 この経歴に惹かれてこれを選びました。 周りにはマレの1997とか、デュジャックのネゴス物のジュヴレシャンベルタンとか、プジョーの2005とかが置いてあったので、物凄く迷った汗 。 でも思い立った時に買わないと、また先延ばしになっちゃうから腹を決めてこれにしました。 そしたらこれが良かった。 2013なのに97歳の樹から獲れたぶどうのワインなので、長期熟成したワインのような凄い濃さと複雑性。色もピノ・ノワールらしくなく、メルローのようにもの凄く濃い。香りも今まで飲んできたブルピノとは全く違う表現出来ない香り。チョコレートのニュアンスと樽のバニラ香を鼻に感じながら、コク深い果実味と、古樽の風味や古い樹木から来る香ばしい風味が口いっぱいに広がる。レザーの香りや動物系のおしっこのような香りもある。そして余韻が続く続く。ぜんっぜん消えない。もうほんと、例えようがない複雑で貫禄に満ちた味わいで感無量です。若いピチピチのフレッシュなピノも良いですが、こんな長寿で貫禄のあるピノの良いものですね。僕はこの生産者が好きになりました。プルミエクリュのモレサンドニ村名の長寿なヴィエイユ・ヴィーニュなのに価格はかなり抑えてあるところも。今度また同じワイナリーのシャンボールミュジニィや、ジュヴレシャンベルタンも試して見たくなりました。 本当に良い(優良と言う意味で)ワインというのは、こう言うのを指すのでしょうね。 因みに4種のワイングラスで試しましたが、一番美味しく飲めたのは、リーデルのオヴァチュアでした。でもやっぱりたくさんの香りと、たくさんの味の特徴を一番バランス良く捉えて表面化出来るのは、シェフ&ソムリエのプロテイスティンググラスでした。このグラスはたくさんのプロのソムリエが愛用しているらしいですしお勧めです。 以前、僕はブルゴーニュワインはあまり好きじゃなかったので、未だにブルゴーニュ用グラスは持っていませんが、やはり買わなきゃな〜と思いました。

haruyama

L

うわー、里ちゃん投稿にかぶりつきましたよ(笑) しかも、いまブルゴーニュグラスを迷い中です。 ペルル、ロブマイヤー、など、、 リーデルの、オヴァチュアも候補にします! +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

里ちゃん

L

里ちゃん ロブマイヤーは本当にバレエを踊っている女性のようにステムが美しくて見ているだけでうっとりしますね( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ ) ただ里ちゃんが買ったこの間のシャンパングラスでもステムを折らずに使えてるならロブマイヤーでも使いこなせるのでは?とは思います。 リーデルオバチュアはニューワールド用に汎用性がありそうだったので買ったのですが、たぶん赤白問わず何にでもそこそこ美味しく飲める万能なグラスだとは思います。でもブルゴーニュを引き立たせるグラスを買うのであれば里ちゃんにはロブマイヤーを使って欲しいところです。 僕は酔ってくるとグラスを倒すときがあるので、ブルゴーニュグラスは、倒してもビクともしない、クォークスと言うガラスに似て違う素材を使っているシェフ&アンドソムリエのブルゴーニュ用グラスを買うつもりです。価格は安いのに作りは本物です。

haruyama

L

なるほどー+゚。*(*´∀`*)*。゚+  参考になります♬ haruyamaさん、感謝です♡ 里ちゃんは、すぐ割ってしまうので、、 丈夫なのと、美しいフォルムと。 贅沢ですね( ´艸`)ムププ(笑)

里ちゃん

L

この作り手と非常に親しい付き合いをされている方が名古屋でワインの輸入などもされています。ブログもされていて、「ワイン講師の新たなボヤキ」です。このワインが気に入られたなら、一度覗いてみられてはいかがでしょうか。ボルドーも詳しい方です。

Pino♪

L

Pinoさん コメントどうもです。 教えて頂いた方と、もしかしたら一度ワインショップまるこほーるのワイン会でお会いしてるかも知れません。もうだいぶ前の事なのでお名前は覚えていません。たしか眼鏡をかけていらして40歳くらいだったように思います。違ったでしょうか?

haruyama

L

haruyamaさん 残念ながらお会いしたことは無いので、眼鏡をかけているかどうかは不明です。ただ年齢は60代だったと思います。私はこの方の主催するチャリティーやワイン販売キャンペーンで年に何度か購入したことがあります。古酒に関しての目利きは確かで外したことはありません。ブリチェックに関しての愛情は並外れております。かなり親しい関係のようで、出来の良いキュベを輸入しているようです。ご参考まで。

Pino♪

L

里ちゃん セラーで眠っている高級秘蔵ワインに合うのはロブマイヤーの方じゃないかな〜と思ったもので。どちらを取るかは里ちゃんにお任せします^^

haruyama

L

Pinoさん へぇーそういった方なんですね。 ブリチャックは確かに一度飲んだらまた飲みたくなる良いワインだと思いますので、その方がそれ程愛されるのもわかる気がします。そのような方と直にお話し出来て、ワインの話しを聞かせてもらえたら楽しいだろうな〜とか思ってしまいました。またこの様なリアルな情報を教えて頂きありがとうございます。フォローさせてもらいたいのでよろしくお願いいたします。

haruyama

L

haruyamaさん フォローありがとうございます。9割ブルゴーニュ、1割ピエモンテの偏った嗜好ですがよろしくお願いします。

Pino♪

L

pinoさん ブルゴーニュがお好きなんですね。自分はブルゴーニュはあまり詳しくないので、色々教えて下さい。今後よろしくお願いします。

haruyama

haruyama
haruyama

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L