ワイン | シャトー勝沼 Koshu Sur Lie(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今年は途中で葡萄の話が出ないのでどうされたかなぁと思っていました! 無事収穫&醸造委託までお疲れ様でしたー❣ からの地下セラーの飲み放題♫ まるで打ち上げですね(・∀・)(笑)
盆ケン
ブドウの写真は撮ってたんですが、あげるの忘れてました(笑) 地下セラーは一人で行ったので、一人打上げですね(^^) 今年は11/20(日)に収穫祭という名のお披露目を目黒天空庭園にてするそうです。よければ遊びに来てください(^^)
しみしみ
お疲れ様でした! 収穫したブドウを山梨に持って行くのはどのように運ぶのですか? 自家用車で自分で運転して行くのですか? いや、そうするとブドウの丘で飲めないなあ。電車で、この写真の大量のブドウを運ぶのも大変そうだし・・・ それにしても、夢のあることをされていますね。
Kyoji Okada
岡田さん 車で行きましたよー 行きはものすごい渋滞でしたが、自分で運転してまして、帰りはそもそもアルコール飲めない人に運転頼みました(笑)
しみしみ
しみしみさん なるほど。ワインの丘で一人飲みだったけれど、車では二人だったのですね。それで謎がとけました。 協力者に感謝ですね。(^_^)
Kyoji Okada
シャトー勝沼のKoshu Sur Lie 2019 3連休初日に早朝から天空庭園のブドウを収穫して、山梨に持っていき醸造委託してきました! 今年のMBAは、収量を減らしたこともあり、よく色づき、糖度も高くて良い出来でした(^^) 出来上がりが楽しみです。 そして、その足でブドウの丘に行って、地下セラーの飲み放題(?)に行ってきました。ひたすら試飲しましたが(笑)、そのうち、「頭一つ抜けてるな」と思うものをいくつか購入してきました。そのうちの一本。 レモンイエローの色調。甲州にしては比較的色が付いています。 香りは、レモンやすだちなどの和柑橘と、ほのかなハーブ。そこに丁子の香りがはっきりとあり、火打石のような乾いたミネラリティ。そこにシュール・リー由来のパンドゥミ。 口当たりは軽めで、ピリリとした微炭酸があり、フレッシュさを感じます。 味わいとしてはドライで、スッキリとしています。しかし、シュール・リーによる厚みを感じられ、後味にも心地よく苦味が出てきて、余韻には乳清のニュアンスを残し、複雑性を感じます。 イタリアンドレッシングをかけたサラダといただいているのですが、とても良いです(^^)
しみしみ