ワイン | Estate Constantin Gofas Nemea(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ギリシャワインって試飲イベントとかで試すことがありますが、重いワインが多くてちょっと苦手です。。(^^;
ina☆
ギリシャワインのスペシャリストになって、是非私にもお薦めを教えて下さい!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
一瞬、その本を購入しようと思いましたが、ギリシャワインは mattzさんから教わる事にします(笑)
コジモ3世
凄い! ギリシャは地名からブドウの名前までチンプンカンプン… 挑戦しようとするところで既に尊敬です(^^)/
末永 誠一
ギリシャワイン、一度だけクシノマヴロと アシルティコを飲んでどちらも好印象でした^_^ もう少し手に入りやすかったらもっと飲みそうです✨
齋藤司
ina☆さん 重いワインが多めなんですね。確かに今回購入した4本のギリシャワインはアルコール度数が全て高いです。 なぜ重いワインが多いのかというのも考えながらギリシャワインを飲んでみます(*^^*)
mattz
プロセッコさん 極める気まではなかったんですが笑 土着品種が多くてしかも比較的リーズナブルなのは嬉しいです。これから少しずつギリシャワイン飲んでいきます(゚∀゚)
mattz
コジモさん 私がギリシャワインを飲もうと思った直接のきっかけは、コジモさんのサントリーニワインのポストを見たことです。 それなのに…なんだか裏切られた気分です笑 とりあえず本を購入してみて被害者の会に入りませんか?(゚∀゚)
mattz
末永さん 今のところギリシャ全体の5%ぐらいは理解できたかもしれませんが、残りの95%はチンプンカンプンです(*ノェノ) 途中で挫折しても許してください(>ω<)
mattz
齋藤司さん ギリシャワインは試験にも出るんですかね。今後もし私のコメントで間違えてるところがあったら指摘してもらえると嬉しいです(*^^*) 狙ったギリシャワインを店頭で買うのは難しいでしょうね。いつものことですが私はネットで買いました。
mattz
ギリシャワインの世界にようこそ! …と、先輩風を吹かせようかと思ったら、vinicaでギリシャワインは2本しかポストをあげていませんでした(・∀・) ……。 先輩と呼ばせてください(T ^ T)
bacchanale
エステート・コンスタンティン・ゴファスのネメア。 今年はギリシャワイン飲みます!ということでギリシャのワインを数本買ってみました。教科書通り(?)まずはペロポネソス半島のワイン、ネメアから。PDO(旧OPAP)ネメアは都市国家コリントスの近くにあるワイン産地で、アギオルギティコ100%の赤ワイン。通称「ヘラクレスの血」と呼ばれているそうです。低地のものは甘口に、高地のものはロゼに適しているそうですが、それらが日本に輸入されているかは未確認。 色は濃い赤紫系のガーネット。黒胡椒、杉の木、ブラックベリーやカシス。 口に含むとコーヒーのニュアンスを一瞬感じますが、すぐに強烈なタンニンと酸味に支配されます。焼け付くような喉越し。もうちょっとタンニンマネジメントしてくれると助かるんですが。少し甘さを感じさせる料理や菓子には相性抜群でした。 ギリシャワインについては書籍を所有していますが、翻訳が酷すぎて特に前半の歴史部分は読めたものじゃありません。中盤以降は悪くないですが、軽い気持ちで購入するのはオススメしません。
mattz